安全なパスワードの長さは?その質問自体が間違っているかも

今回は「安全なパスワードの長さは?その質問自体が間違っているかも」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 パスワードが長い方が安全であるのは、常識だと言っていいだろう。パスワードが長くなるほど、あり得る組み合わせが増える。つまり、自動化システムであらゆる組み合わせを試していくことでパスワードを破る「総当たり攻撃」にかかる時間も、それだけ長くなるわけだ。

 セキュリティの専門家は、もはや8文字のパスワードでは短すぎ、ゲーミングPCに使われるGPUのような、簡単に入るハードウェアでも簡単に破れると考えている。例えばHive Systemsの計算では、NVIDIAの「GeForce RTX 4090」を使用した場合、8文字のアルファベット(大文字と小文字)、数字、記号のすべての組み合わせを調べたとしても1時間もかからないという。これは2年前に主流だったグラフィックスカードの2倍以上の速度であり、ムーアの法則がいまだに通用することを示す例の1つだ。

 8文字では短かすぎるとすれば、どれくらいあればいいだろう。何か決まった数字はあるのだろうか。筆者は、公開されているさまざまな資料の推奨内容を調べてみたが、専門家の意見が一致している数字はない。ただし、大まかなコンセンサスはある。少なくとも12文字は必要で、長ければ長いほどいいというものだ。しかし一番いいのは、ランダムに選ばれた4つ以上の単語からなるパスフレーズかもしれない。

 筆者が調査した限り、あらゆる専門家が、数字や文字、記号の使用を義務付けるといった複雑さの要件を増やすよりも、パスワードの長さの方がはるかに重要だと一様に述べている。しかしそれ以上に重要なのは、パスワードが本当にランダムなものであることだ。それらの条件が決まれば、パスワードを推測する作業の難易度を測る「エントロピー」と呼ばれる指標を得ることができる。

 合理的な推測ができる攻撃者であれば、ペットの犬の名前や、生まれ年から作った低エントロピーのパスワードなどすぐに破ることができる。しかし、パスワードマネージャーが生成した本当にランダムなパスワードであれば、破るのはずっと難しくなる。

 では、どれだけの長さがあればいいだろうか。

 Daniel Brecht氏は、InfoSec Instituteのサイトに掲載されているパスワードのセキュリティに必要な複雑さと長さについて考察した記事で、12文字が出発点だと述べている。

 いくつかのよく使われているパスワードマネージャーの開発者も、基本的にその意見に同意している。例えばBitwardenのブログでは、文末に感嘆符までつけて、確信を持って「パスワードは14文字から16文字、あるいはそれ以上にすること!」と述べている。

 この数字も適当に書かれたものではない。Bitwardenのブログに書かれたアドバイスは、米国立標準技術研究所(NIST)が公表したデジタルIDに関するガイドライン「NIST SP 800-63B」に基づくものだ。このガイドラインでは、「ユーザーに対しては、無理のない範囲で好きなだけパスワードを長くするように推奨すべきだ。ハッシュ化されたパスワードのサイズは元のパスワードの長さに依存しないため、ユーザーが望むのであれば、長いパスワードの利用を禁じる理由はない」と述べている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
10万人超の人員計画機能を5カ月で構築したアジャイル実践事例
IT関連
2023-04-12 23:31
「Internet of Trees」で乾燥地帯で育つ作物の灌漑の必要性を劇的に低減させるSupPlant
IT関連
2022-03-16 10:22
エッジもマルチクラウド化が進む–デルのグローバルCTOが説くトレンド
IT関連
2022-10-19 17:21
日本通運、NECとDX推進で業務提携 AIやIoT活用で業務効率化へ
DX
2021-06-22 13:07
サーバー仮想化とクラウド化による脱炭素効果を調査–AWS
IT関連
2021-08-20 15:17
Dellがまた大きなアセットを売却、BoomiをFrancisco PartnersとTPGに約4360億円で譲渡
その他
2021-05-05 15:07
リモートワークの割合が多い組織ほどデータ侵害にかかるコストは増加–IBM調査
IT関連
2022-08-27 05:06
M1チップも製造するTSMC、向こう3年で1000億ドルの設備投資──Bloomberg報道
企業・業界動向
2021-04-03 06:11
日本のVC「サムライインキュベート」がアフリカのスタートアップ向けに20億円超のファンドを組成完了
VC / エンジェル
2021-04-19 14:31
東大「Oracle Cloud ERP」で財務会計システム刷新–データ駆動型経営へ
IT関連
2024-10-20 05:46
Jenkins作者の川口氏が立ち上げた「Launchable」、CloudBees社による買収を発表。JenkinsベースのCI/CDプラットフォームにAI機能を統合へ
CI/CD
2024-08-09 21:05
KPMGコンサルティング社長が説く「スマートシティ名護モデル」の可能性
IT関連
2022-09-03 02:24
東大と日立、ビッグデータ活用した価値協創で連携強化–社会課題の解決を推進
IT関連
2022-04-06 12:50
ドローンが空中で故障しても墜落を防ぐ技術 ローターの代わりに機体を高速回転 :Innovative Tech
トップニュース
2021-02-05 18:34