大創産業、世界約6000店舗のマスター管理を一元化–年間約2万時間の工数削減へ

今回は「大創産業、世界約6000店舗のマスター管理を一元化–年間約2万時間の工数削減へ」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 大創産業は業務のデジタル化を支援するクラウドサービス「SmartDB」を採用した。製品を提供するドリーム・アーツが6月7日に発表した。

 大創産業では、全世界に展開する約6000店舗以上ある店舗情報を一元化すべく、2022年3月からSmartDBの利用を始めている。導入後は年間約2万時間の事務作業が削減見込みという。同社は年間500店舗の新規出店を目指すなど、毎年順調に事業成長を継続している。その一方、事業成長と店舗数の増加に合わせて店舗管理上の情報量が増大していた。

 世界約6000店舗以上の情報を管理する業務は煩雑を極める。さらに旧来の店舗マスターはスクラッチで開発したシステムだったため、改修にはコストや時間がかかると予想された。実際、業務環境の変化に合わせた管理項目の変更もできない状況で、店舗マスターとは別にExcelなどを用いた二重管理が必要となるなど、無駄な作業が発生していた。

 そこで同社は、SmartDBを使った店舗マスター用アプリの内製化を決断。ドリーム・アーツの支援を受けながら、大創産業の従業員が中心となって開発を進めている。新たなアプリは周辺システムとの連係を前提に設計されている。既に人事情報や就業時間を管理する人事システムとは連係が完了している。今後は、ビジネス情報(BI)ツールや自社サイトとの連係も視野に入れているという。

 また、全社のさまざまな業務を現場部門が主体となってデジタル化することを目的として、SmartDBをローコード/ノーコードのシステム内製化基盤として活用する全社的なプロジェクトを推進していく。まずは、ワークフローシステムをSmartDBに移行する部門横断プロジェクトを開始している。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「Windows」を長年使ってきた人にお薦めの「Linux」ディストリビューション3選
IT関連
2024-12-31 19:57
アップル「Vision Pro」を見て感じたこと–無限の可能性といくつかの疑問点
IT関連
2023-06-13 12:29
「Slack」と「Trello」を接続して生産性を高めるには
IT関連
2024-04-03 03:58
「ChatGPT」はバグ修正も得意–開発者の負担が軽減されるかは不明
IT関連
2023-02-04 19:25
経費精算を効率化する法人クレジットカードプラットフォームのMossが約26億円調達
フィンテック
2021-01-20 08:47
高齢者などの見守りロボ「BOCCO emo LTEモデル Powered by ネコリコ」に離れた家族の見守りを支援する4つの新機能
IT関連
2022-02-10 08:05
ROS対応協働ロボットアーム「myCobot」のラズパイ版「myCobot Pi」、商業向け「myCobot Pro」が発売開始
ロボティクス
2021-07-02 00:24
Node.jsの新LTS版となる「Node.js 16」正式リリース。Apple M1チップ対応、JavaScriptエンジン「V8 9.0」搭載など新機能
JavaScript
2021-04-23 17:49
レベニューシェア型のサービス展開へ–クリエーションライン・安田社長
IT関連
2023-01-08 20:21
ラクス、「楽楽精算」に二重申請チェック機能を追加
IT関連
2024-02-21 20:29
「コンポーザビリティー」で変化に強い企業体質となれ–ガートナー
IT関連
2021-06-25 19:06
なぜデジタルマーケティング業務にガバナンスが必要なのか
IT関連
2021-08-16 12:28
バッファローが新「nasne」発表 HDDは2TB、8TBまで拡張できる
くらテク
2021-03-18 12:28
高まる製造業のセキュリティ意識、サプライチェーン攻撃を含めたリスク対応
IT関連
2023-12-15 18:39