マネーフォワード、「マネーフォワード クラウド」でデジタルインボイス対応–Peppolアクセスポイントも開始

今回は「マネーフォワード、「マネーフォワード クラウド」でデジタルインボイス対応–Peppolアクセスポイントも開始」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 マネーフォワードは11月7日、「マネーフォワード クラウド」において、デジタルインボイス対応を開始した。

 請求データをデジタルインボイスで送受信するには、利用サービスが、電子文書を相互運用するための国際規格「Peppol」に対応している必要がある。送り手が、送り手側のアクセスポイントを通じてPeppolネットワークに接続し、受け手のアクセスポイントにデータを送信することで、受け手に請求データが届く。Peppolに対応したサービスであれば、導入している請求書ソフトや会計ソフトのベンダーが送り手と受け手で異なっていても、デジタルインボイスを用いたやりとりができる。

 Peppolは、ベルギーの国際的非営利組織であるOpenPeppolが管理し、世界30カ国以上で利用されている。日本における運用はデジタル庁が管理しており、Peppolをベースに日本の商習慣に合わせた標準仕様、「JP PINT」を策定している。

 デジタルインボイス対応するのは、送り手側では「マネーフォワード クラウド請求書」と「マネーフォワード クラウドBox」で、取引先にPeppolネットワークを通じて請求データを送信できる。送信した請求データはマネーフォワード クラウドBoxに自動で保存される。

 受け手側では、「マネーフォワード クラウド会計」、モバイル版を除いた「マネーフォワード クラウド確定申告」、マネーフォワード クラウドBoxが対応し、受領したデジタルインボイスはマネーフォワード クラウドBoxに自動で保管される。受領した請求データから仕訳候補が自動生成され、マネーフォワード クラウド会計やマネーフォワード クラウド確定申告内に表示される。

 今後、「マネーフォワード クラウド請求書Plus」「マネーフォワード クラウド債務支払」「マネーフォワード クラウドインボイス」の対応も予定されている。

 また、対応サービスの拡充とともに、デジタル庁からアクセスポイントプロバイダーの認定を受け、アクセスポイント「マネーフォワードクラウド Peppolコネクト」の稼働も開始した。「国内でデジタルインボイスが普及するには、各事業者が対応サービスを使用していることに加え、ベンダー同士をつなぐパイプ役である『アクセスポイントプロバイダー』となる事業者が不可欠」とマネーフォワードは説明する。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Zoom、遠隔医療向けモバイルクライアントを提供開始–まず「iOS」から
IT関連
2021-08-11 23:08
1960年代以来の事業体制の改革を実施するNEC森田社長の思いとは
IT関連
2022-02-11 17:39
テレビ局依存、終焉の兆し テレワーク・業績不振でオフィスの移転相次ぐ芸能界
IT関連
2021-02-10 12:30
台湾のTeamT5が日本に本格進出–北東アジアのサイバー脅威に強み
IT関連
2022-09-16 07:27
マイクロソフト、クラウドで開発者向け仮想ワークステーションを提供する「Dev Box」
IT関連
2022-05-26 02:45
「Windows 11」のAndroidアプリ対応、米国でプレビュー提供を開始
IT関連
2022-02-17 04:13
上手な仕事の任せ方とは–5人のトップマネジメントに聞くベストプラクティス
IT関連
2024-03-12 16:04
企業のセキュリティ対策は生成AI活用などで改善傾向に–Splunk調査
IT関連
2024-05-17 09:23
コンカー、「承認レス」を実現するAI不正検知サービス「Verify」を来春展開
IT関連
2024-09-19 10:39
北海道銀行かたる詐欺メールに注意 本物そっくりのログイン画面で口座番号など窃取
セキュリティ
2021-01-19 00:10
サンドラッグ、AI搭載の監視カメラを用いた実証実験を開始–店舗運営の課題解決へ
IT関連
2022-07-27 01:45
楽天モバイル、回線契約者数300万人まで間もなく 1年無料キャンペーンの受け付けは4月に終了
企業・業界動向
2021-03-02 13:12
ジョブ型やリスキリングを通じて「自分ブランド」を磨け
IT関連
2023-05-19 09:30
中小企業のランサムウェア被害が増加傾向に–パロアルト調査
IT関連
2023-04-22 11:32