日立製作所、AWS上で構築できる「超高速データベースエンジン」のベストプラクティス構成を提供

今回は「日立製作所、AWS上で構築できる「超高速データベースエンジン」のベストプラクティス構成を提供」についてご紹介します。

関連ワード (クラウド等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 日立製作所(日立)は、Amazon Web Services(AWS)上で構築可能な超高速データベースエンジン「Hitachi Advanced Data Binder」(HADB)のベストプラクティス構成(検証済みのシステム構成)の提供を開始した。

 この構成は、「Amazon EC2」のインスタンス選定方法や、「Amazon S3」、「Amazon EBS」のボリューム構成・設定をDBデータの容量別にパターン化している。また安価なAmazon S3をDBデータ格納に利用するとともに、処理性能を向上させるため高速なAmazon EBSをDBデータのキャッシュとして利用する。これによりストレージのコストを抑えられるとしている。

 この構成を活用することで、製造・流通のトレーサビリティーなど、多種多様で大量なデータを多角的に分析するための高速なデータ利活用基盤を低コストで利用できる。

 HADBは、大容量データの高速かつタイムリーな分析を可能とする標準SQLに対応した国産のリレーショナルデータベース。データ処理可能なところから並列に複数タスクを実行することで、サーバやストレージの能力を最大限に使い切る「非順序型実行原理」に基づき、超高速検索処理を可能としている。

 HADBの適用例では、産業・流通分野において製造実績トレースによる品質管理PoSデータを用いた顧客嗜好分析が挙げられ、金融分野では取引データ分析による不正取引の監視、検知などがある。

 日立は、同ベストプラクティス構成において、製造業などで用いられる4Mの構成要素から製造工程をモデル化したベンチマークである「4mbench」による評価を実施し、クラウド上の一般的なデータ分析用DBサービスと比較して、7倍以上の処理速度を達成できることを確認した。同構成を活用することで、データ利活用基盤のシステム検討期間を短縮できる上、クラウドの一般的なDBサービスよりも利用料金を低減できる。

 4Mとは、Man(人)、Machine(機械)、Method(方法)、Material(材料)の4つの要素からなるフレームワークのこと。4mbenchは4Mを用いて、製造業の製造工程をデータモデル化したものに対する分析の性能ベンチマークで製品の品質管理や生産性改善に役立てる。

 HADBベストプラクティス構成でのコスト低減の例では、DB容量20TBをAmazon S3に格納し、キャッシュとしてAmazon EBSを2TB利用するHADBベストプラクティス構成において、DB容量を全てAmazon EBSに格納する構成と比べてクラウドストレージの利用コストが下がり、AWS利用料を約2割低減できるという。これにより、AWS利用料にHADBライセンス料を合算した場合でも、同規模の一般的なデータ分析用DBサービスと比較して、約2割のコスト低減ができるとしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
石灰石が原料の恐竜化石プラモデル、バンダイが発売 石油由来プラスチックを年間5トン削減
くらテク
2021-05-14 12:46
旭化成、従業員の自律的なキャリア形成を支援する学習基盤を構築
IT関連
2023-05-12 03:09
衛星画像スタートアップのSatellogicがSPAC合併で上場へ、評価額は約940億円
宇宙
2021-07-08 03:35
日本IBM社長が説く「企業がDXを成功に導く3つのポイント」とは
IT関連
2021-04-30 00:24
ペット業界向け求人情報・広告媒体や往診専門動物病院など展開するTYLが累計5.6億円のシリーズA調達
ネットサービス
2021-08-18 12:04
問われるハイブリッドワークの意義、4人のリーダーに成功の秘訣を聞く
IT関連
2023-10-18 19:55
2024年に向けたテクノロジー上位トレンドの読み方–ガートナーが解説
IT関連
2023-11-15 00:13
Nintendo Switchに新モデル、有機EL搭載で有線LANに対応 3万7980円で10月8日発売
ライフ
2021-07-07 21:57
Twitter、24時間で投稿が消える「Fleet」を8月3日に終了へ
アプリ・Web
2021-07-16 02:12
大阪大学レーザー研究所、核融合に不可欠な固体トリチウムの新しい物性値を60年ぶりに解明
IT関連
2022-02-18 08:05
NICT、世界初のIPv6パケットのリアルタイム可視化に成功
IT関連
2021-04-13 07:02
コントレアが動画によるインフォームド・コンセント支援クラウドMediOSに麻酔科向けサービスを追加、麻酔説明を半自動化
IT関連
2022-02-19 13:31
庵野秀明と松本人志の初対談、アマプラで配信 初対面で「どうなるんでしょうね」「すぐに滞ると……」
くらテク
2021-08-21 17:14
マネジメント層が抱えるプロダクト開発の課題–「生産性を計測できていない」が77.6%
IT関連
2023-02-02 08:42