急増する不正アクセス、「能動的サイバー防衛」への期待も山積する課題

今回は「急増する不正アクセス、「能動的サイバー防衛」への期待も山積する課題」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営、PDF Report at ZDNet Japan等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 LINEヤフーが、外部からの不正アクセスによる情報漏えいを発表し、「通信の秘密」に該当するメッセージなど特定者間のやりとりに関連する情報も含まれるなど、人々を驚かせた。

 不正アクセスの増加傾向は、目を見張るものがある。総務省、警察庁、経済産業省が2023年3月16日に発表した報道資料によると、2022年における不正アクセス行為の件数は2200件で、前年比で684件、45.1%も増加している。警察庁が発表した2023年上半期のランサムウェア被害件数が前年同期比で9.6%減少していることなどを考えても、不正アクセスは増加に傾向ある。

 関連する法律の1つが「不正アクセス禁止法」だ。政府は、2022年12月に国家安全保障戦略を新たに発表し、そこで「能動的サイバー防衛」という言葉を使った。攻撃者のサーバー侵入に対応するためだが、不正アクセス禁止法は、通信の秘密保護の観点から、本人の承諾なしにシステムにアクセスすることを禁止している。これにより、能動的サイバー防衛の部隊は攻撃者のサーバーにアクセスできないと言われている。

 同様に、通信の秘密から電気通信事業者が政府に攻撃者情報を渡せない可能性のある電気通信事業法、攻撃者のサーバーを無害化するためのプログラムを構築することを許さない可能性のある刑法、自衛隊以外のシステム防衛を任務としないとする自衛隊法など、法律上の課題は多いと考えられている。

 不正アクセスについて扱った記事を集めた。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「複数のクラウド環境にまたがる作業」が障壁と88%が回答–ネットアップ調査
IT関連
2023-04-11 16:04
NTTデータ、銀行生保向け初の保険料振込手続きペーパーレス化サービスを提供
IT関連
2023-04-26 07:33
「デジタルの日」のロゴが決定 デザインは岩田直樹氏
企業・業界動向
2021-07-17 06:39
「Amazon Q」は「Azure OpenAI Service」と競合するか–AWSジャパン幹部に聞いてみた
IT関連
2023-12-09 08:36
「JPタワー大阪」に無人決済店舗が開店–オフィスワーカーの時短ニーズに応える
IT関連
2024-05-10 20:15
AIが数千年にわたって損傷で失われていた古代ギリシャ碑文の文章復元を支援
IT関連
2022-03-12 08:00
ランサムウェア「LockBit 2.0」、FBIが注意喚起–推奨されるリスク軽減策など提示
IT関連
2022-02-10 15:24
ServiceNow、屋内マッピングのMapwizeを買収へ
IT関連
2021-08-13 11:44
富士通、2022年度までに「FJcloud」を100%再生可能エネルギーで運用
IT関連
2021-02-17 00:12
虫のように充電器に這いよるスマートフォンケース ソウル大学校「CaseCrawler」開発 :Innovative Tech
トップニュース
2021-02-03 23:13
INPEXエンジニアリング、基幹業務システムにクラウド型ERPを採用
IT関連
2022-03-26 14:26
訴訟を受けてSnapchatは物議を醸したスピードフィルターを削除
ネットサービス
2021-06-19 04:56
店舗のIT活用は当たり前、広がる用途と機能–「リテールテックJAPAN」
IT関連
2024-03-19 22:03
今週の記事ランキング(2021.1.24〜1.28)
IT関連
2021-01-30 01:36