急増する不正アクセス、「能動的サイバー防衛」への期待も山積する課題

今回は「急増する不正アクセス、「能動的サイバー防衛」への期待も山積する課題」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営、PDF Report at ZDNet Japan等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 LINEヤフーが、外部からの不正アクセスによる情報漏えいを発表し、「通信の秘密」に該当するメッセージなど特定者間のやりとりに関連する情報も含まれるなど、人々を驚かせた。

 不正アクセスの増加傾向は、目を見張るものがある。総務省、警察庁、経済産業省が2023年3月16日に発表した報道資料によると、2022年における不正アクセス行為の件数は2200件で、前年比で684件、45.1%も増加している。警察庁が発表した2023年上半期のランサムウェア被害件数が前年同期比で9.6%減少していることなどを考えても、不正アクセスは増加に傾向ある。

 関連する法律の1つが「不正アクセス禁止法」だ。政府は、2022年12月に国家安全保障戦略を新たに発表し、そこで「能動的サイバー防衛」という言葉を使った。攻撃者のサーバー侵入に対応するためだが、不正アクセス禁止法は、通信の秘密保護の観点から、本人の承諾なしにシステムにアクセスすることを禁止している。これにより、能動的サイバー防衛の部隊は攻撃者のサーバーにアクセスできないと言われている。

 同様に、通信の秘密から電気通信事業者が政府に攻撃者情報を渡せない可能性のある電気通信事業法、攻撃者のサーバーを無害化するためのプログラムを構築することを許さない可能性のある刑法、自衛隊以外のシステム防衛を任務としないとする自衛隊法など、法律上の課題は多いと考えられている。

 不正アクセスについて扱った記事を集めた。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
グローサリー配達のInstacartが新CEOにフェイスブック幹部のシモ氏を指名
シェアリングエコノミー
2021-07-10 18:05
Shopifyが世界で共通するeコマース人材の育成プログラムを青山学院大学で提供
EdTech
2021-06-02 10:17
Perplexity、「DeepSeek-R1」を提供–サーバーを西側に配置も検閲は残存
IT関連
2025-02-01 01:24
アリババクラウド、企業向けのAI言語モデル「通義千問」を発表
IT関連
2023-04-13 00:43
GitLab、「GitLab 17.3」リリース–「GitLab Duo」による根本原因分析を一般提供
IT関連
2024-08-21 07:12
デジタルと縁遠く見える企業のDXの進め方とは–帝国データバンクの調査結果から読み解く
IT関連
2022-02-10 11:23
カードゲーム開発者がSNSで個人を中傷、解職処分に 同社代表ら3人も役員を辞任
企業・業界動向
2021-08-05 14:55
南アフリカのVC企業Knife Capitalが資金52.5億円確保、シリーズB10〜12社への投資を計画
VC / エンジェル
2021-02-14 01:13
富士フイルムグループが取り組むDX–トップダウンで推進
IT関連
2022-12-15 15:33
ジェイアール東日本物流、物流ネットワークの再構築でビジネス支出管理基盤を採用
IT関連
2023-03-17 18:45
米IT業界の給与が減少傾向–経験の浅い働き手に顕著な影響
IT関連
2023-09-27 10:17
NECら、ケニアでサーモグラフィーカメラを導入–主要施設の再稼働に向けて
IT関連
2021-04-27 21:41
「ソフトウェアサプライチェーン」の部品の中の脆弱性にまつわる深刻なリスク
IT関連
2022-07-28 04:11
NECとコニカミノルタ、ローカル5G利用の工場内移動ロボット制御技術を発表
IT関連
2022-01-19 19:50