日本オラクルとHID、総合行政システムのモダナイゼーションに向け連携を強化

今回は「日本オラクルとHID、総合行政システムのモダナイゼーションに向け連携を強化」についてご紹介します。

関連ワード (クラウド等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 日本オラクルは、自治体システムのガバメントクラウド移行において、クラウドネイティブ化を含む新たな取り組みをエイチ・アイ・ディ(HID)と共同で推進すると発表した。

 両社は、自治体システムのガバメントクラウド移行対象の20業務に加え、それ以外の業務領域においても連携を強化する。具体的には、ガバメントクラウドに採択された「Oracle Cloud Infrastructure」(OCI)を活用し、HIDの自治体向け製品「総合行政システム」をクラウドネイティブ化する取り組みを推進する。

 日本オラクルとHIDが連携を強化する分野は、(1)OCIのクラウドネイティブサービスを活用した実装、(2)自治体市場への標準業務外サービスの提供と民間市場へのサービス拡充――が柱となる。

 (1)では、北海道内で「総合行政システム」のクラウドネイティブ化を進める中で、地域特性(規模や団体数など)を踏まえた最適なサービスを実装する。さらに、提供団体数の増加を目的に、両社の営業チーム同士の連携も強化する。

 (2)では、標準化対象外業務についてもHIDの各サービスをクラウドネイティブ化させ提供する。例えば窓口DXサービス「ナビタップ」や人事給与システム「JINQ SaaS」、勤怠管理システム「RacREC」などの各サービスについて両社は最適な移行プロセスを構築し、高いセキュリティとより高度なコストパフォーマンスを実現するとしている。加えて、これらのサービスを自治体市場だけでなく民間市場に対しても、クラウド化を進めOCIを利用したサービス提供も視野に入れる。

 HIDは40年以上にわたり、自治体へIT関連のサービスを提供してきた。同社の「総合行政システム」は北海道内で上砂川町を含む25団体、一部業務利用を含めると40以上の団体が利用している。同社は日本オラクルの北海道における長年の実績やOCIが有する優れたコストパフォーマンス、北海道内におけるOCIの導入実績を高く評価しているという。特にOCIのコストパフォーマンスについては独自の試算を行っており、他社サービスと比較して大幅なコストメリットが見込めるとしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ニュースアプリ「NewsDigest」のJX通信社が新型コロナ感染事例は「店舗」「事業所」で急増と報告
ソフトウェア
2021-04-16 20:57
マルチクラウドの課題–グローバルは「管理」、日本は「セキュリティ」
IT関連
2023-03-25 02:20
東大松尾研究室発スタートアップの検品AIシステム、東京都のDX推進支援事業に採択
IT関連
2023-08-23 13:53
デル、「APEX」のマルチクラウド化とゼロタッチエッジを展開
IT関連
2023-06-27 03:32
Mirukuは動物ではなく植物から乳製品を生み出す
IT関連
2022-03-23 10:02
「庵野秀明の1214日」、Amazonプライムビデオで配信 シン・エヴァと同じ8月13日から
くらテク
2021-07-29 21:40
米IT各社が注力する宇宙ビジネスへの対応
IT関連
2021-04-12 01:10
東大とマイクロソフト、基本合意書を締結–GXやAI研究の推進で連携
IT関連
2023-09-02 04:40
敷島製パン、統合人事システム「COMPANY」を最新版の移行–ITコストの可視化を実現
IT関連
2022-08-13 16:32
年間ユニークユーザー数1580万人の後払い決済サービス「NP後払い」をテレビ通販「ショップチャンネル」が導入
フィンテック
2021-08-05 08:46
MS、「Arm」ベースPC用の「Windows 11」ディスクイメージを公開
IT関連
2024-11-16 07:38
RedditまでClubhouseクローンな「Reddit Talk」のプレビュー開始
アプリ・Web
2021-04-21 16:06
第一生命とCapex、対話AIアバターの概念実証を開始–顧客体験の向上を目指す
IT関連
2022-08-10 20:43
「Exchange Server」狙う攻撃、侵害後の活動などマイクロソフトが分析
IT関連
2021-03-29 10:05