マイクロソフト、「Windows Server 2025」にsudoコマンドを導入へ

今回は「マイクロソフト、「Windows Server 2025」にsudoコマンドを導入へ」についてご紹介します。

関連ワード (サーバー等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Microsoftは「Windows Server 2025」の安全性を高めるだけでなく、より管理しやすくするための取り組みを進めている。そのために同社が導入しようとしているのが、sudoコマンドだ。

 Windows Server 2025の「Insider Preview」ビルドでは、設定アプリにあるオン・オフ切り替えスイッチで、sudoを有効にできる(開発者モードを有効にした場合のみ利用可能)。

 「Windows」では以前から、ユーザーアカウント制御(UAC)プロンプトを通じて権限昇格ができるはずだと思うかもしれない。しかし、コマンドやツールによっては、管理者でなければ使用できないものが依然として存在する。sudoの導入は、そうした制限を回避するものだ。Windowsの管理者が「Linux」と同じようにsudoを構成できるようになるかどうかは不明だが、そのような機能がシステムに組み込まれることが期待される。

 Linuxを使ったことがある人ならsudoを知っているはずだ。使ったことがない人のために説明すると、sudoは「superuser do」の略語で、管理者権限を使わなければ実行できないコマンドを、標準ユーザーでも実行できるようにするものだ。sudoが登場するまで、管理者権限を必要とするコマンドやアプリケーションを実行するには、rootユーザーとしてログインするか、suコマンドを使ってrootユーザーアカウントに切り替えるしかなかった。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
NTTとKDDI、テレワーク・ITスキル研修を無償提供 資格取得や就職を支援
キャリア・しごと
2021-02-17 09:00
WebAssembly/WASIに対応した「Ruby 3.2 Preview 1」公開。WebブラウザでRubyが動く世界がやってくる
Ruby
2022-04-13 20:57
マイクロソフト、「Azure Deployment Environments」の一般提供を開始
IT関連
2023-05-25 14:02
OpenAI元CEOのアルトマン氏、マイクロソフトに移籍へ
IT関連
2023-11-22 17:02
Electronの代替を目指す軽量なRust製フレームワーク「Tauri」、リリース候補版に到達
JavaScript
2022-03-02 17:28
M1搭載の薄い「iMac」登場 Touch ID付きMagic Keyboardも
企業・業界動向
2021-04-22 18:29
DeepSeekの新オープンソースAIモデル、わずかなコストで「o1」同等の性能発揮
IT関連
2025-01-24 23:22
高速なPython互換言語「Mojo」のMac版登場、Appleシリコンにネイティブ対応。Pythonの9万倍、C言語に比肩する高速性
Python
2023-10-23 16:45
ケンドーコバヤシの声をAIで再現、法令集をオーディオブックに ドワンゴが配信
ロボット・AI
2021-03-18 00:25
沖縄銀行、NI+C支援のもとSAS活用–収益管理システムを更改
IT関連
2023-03-26 04:05
AIを活用して新規事業を立ち上げ–起業家が意識すべき6つのポイント
IT関連
2024-05-18 17:22
WDI JAPAN、社内SNSツール導入でコミュニケーションを円滑化
IT関連
2024-04-12 01:15
注射に慣れていない医療従事者も対応の「VR注射シミュレーター」が高知県室戸市の新型コロナ・ワクチン接種研修で採用
IT関連
2021-08-21 05:37
Facebookがラップを制作・公開できるTikTok風アプリ「BARS」を発表
ネットサービス
2021-03-01 14:10