「HashiCorp Consul」、「GKE Autopilot」パートナープログラムでサポート

今回は「「HashiCorp Consul」、「GKE Autopilot」パートナープログラムでサポート」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 HashiCorpは米国時間2月26日、「Consul 1.16」が「Google Kubernetes Engine(GKE)Autopilot」のパートナープログラムでサポートされたことを発表した。

 Consulは、GKE Autopilotでフリート全体にわたり一般提供される最新のパートナー製品だと同社は述べる。現時点において、「Consul 1.17」のGKE Autopilotサポートは、2024年後半に提供される予定。Consulは「Google Kubernetes Engine(GKE)」「Anthos GKE」でもデプロイが可能。

 GKE Autopilotは、コンテナー化されたワークロード向けにGoogle Cloudで提供されるフルマネージド「Kubernetes」プラットフォーム。GKEのベストプラクティスに従うKubernetes向けの合理化された構成で、Googleがクラスター構成を管理する。Kubernetesを使ったワークロードに伴う複雑さを軽減し、インフラ、コントロールプレーン、ノードの管理により作業を簡略化するとともに運用・保守コストを削減する。

 GKE Autopilot上でConsulをデプロイすることで、サービスやアプリケーションをクラウド、プラットフォーム、サービス間で接続でき、簡略化されたKubernetes体験からメリットを得ることができる。GKE Autopilot利用の主なメリットとして、1)アプリケーションの構築とデプロイへの集中、(2)追加設定不要のセキュリティ、(3)従量課金制ーーがあるという。

 (1)について、GKE Autopilotを使うことでGoogleは、GKE向けのベストプラクティスを活用してインフラストラクチャーを管理する。Consulを使用することで、一元化された管理と自動化を通して運用の最適化が可能となり、開発者の貴重な時間やリソースを節約できる。

 (2)では、Kubernetesに対する長年の経験からGKE Autopilotは、GKE強化ガイドラインとセキュリティベストプラクティスを実装しており、安全性が低いと思われる機能(ポッドやホストレベルの特権アクセス)をブロックする。HashiCorpのゼロトラストソリューションの一環として、Consulはアイデンティティーベースの承認とサービス間の暗号化を使用することで、最小権限アクセスを可能にする。

 (3)により、GKE Autopilotの料金は、ポッドがリクエストしたリソースに基づいているため、支払い予測と属性を簡素化できるという。

 ConsulをGKE Autopilot上でデプロイすることで、サービスネットワーキングの円滑化をマルチクラウド環境やマイクロサービスアーキテクチャー間で可能にするとHashiCorpは説明する。Consulは、GKE、GKE Autopilot、Anthos GKEといったGoogle Cloud Kubernetesと統合されることで、アプリケーションのレジリエンシーを強化して稼働時間を増やし、アプリケーションのデプロイを加速するのを支援する。また、クラスターのサービス間セキュリティを向上させ、全体的な運用負荷を軽減する助けともなるという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
アステラス製薬が推進するデータアナリティクスによる経営DX
IT関連
2023-03-29 20:51
「Claude 3.5 Haiku」が全ユーザーで利用可能に–公式発表はなし
IT関連
2024-12-18 16:41
CIOとして成功する5つの条件–デジタルリーダーに求められる新たな役割
IT関連
2024-09-05 13:49
エヴァ新劇場版の名せりふ、海外ではこうなる 11言語による名場面集をYouTubeで公開
くらテク
2021-08-13 19:05
初製品から30年–レノボと協力メーカーが語る「ThinkPad」の堅牢性の正体
IT関連
2022-10-07 05:44
日本の行政や企業は「AIのガバナンス欠如」に目を配れ
IT関連
2024-01-19 13:33
IIJ傘下のディーカレット、暗号資産取引所を開設
企業・業界動向
2021-04-20 21:02
「アクションに結び付くインテリジェンス」–タブロー幹部が語る、進化する分析とBIの今後
IT関連
2023-01-20 03:46
空間全体をサイネージ化–パナソニック、「AcroSign Version 3.0」開発
IT関連
2021-01-26 02:23
日立製作所、新社長兼CEOに徳永氏が昇格–現職の小島氏は副会長に
IT関連
2024-12-18 09:16
AzureについてCopilotが何でも教えてくれる「GitHub Copilot for Azure」発表。操作方法からプログラミング、デプロイの方法まで
GitHub
2024-05-23 02:07
顧客の心を先読みする–インテントAIが実現する次世代CXとは
IT関連
2025-03-06 15:03
ジャストシステム、ノーコードのクラウドデータベース「JUST.DB」最新版を提供–データ処理の自動化を強化
IT関連
2023-06-21 08:32
警察へのランサムウェア被害報告は過去最多–バックアップからの復旧も困難
IT関連
2023-03-22 15:40