スーパーマーケットのオオゼキ、Web-EDIで納品出荷伝票を電子化–年間約2000万円のコスト削減

今回は「スーパーマーケットのオオゼキ、Web-EDIで納品出荷伝票を電子化–年間約2000万円のコスト削減」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 スーパーマーケットチェーンを展開するオオゼキは納品出荷伝票の電子化システムをエンタープライズWeb-EDIシステム基盤「ACMS WebFramer」で開発した。提供元のデータ・アプリケーション(DAL)が明らかにした。

 オオゼキは東京、神奈川、千葉に41店舗を構える。処理する納品出荷伝票は担当者一人当たり毎日100枚以上に及び、品出し後の伝票を使って検収作業を行っていた。多くの紙伝票から該当するものを探すのに手間がかかり、一人当たり毎日30~40分かかっていた。また毎月35箱になる紙伝票の保管場所として外部倉庫のコストが膨らんでいた。総コストは試算で年間2000万円に上っていたという。

 DALのビジネスパートナー、アイネスはこの課題について、同社は既にEDIを導入しており、納品出荷伝票の電子化に必要なデータを持っていたことに着目。WebFramerを使えば、タブレットやPCで利用できウェブアプリケーションを短期間で開発でき、納品出荷伝票の電子化ができると判断した。WebFramerは標準のひな型を使って業務画面の配置を設定でき、データベースや業務フローなどを設定するだけで短期間にウェブアプリケーションを構築可能。

 開発に着手したのは2021年1月。EDIデータを使った納品伝票電子化システムのプロトタイプが2カ月弱で完成したという。その後、オオゼキとの間で調整作業を進め、操作性などを改良するなど現場で使いやすいシステムを構築した。

 納品出荷伝票が電子化されたことで伝票の一括で確認できるようになり、30~40分かかっていた作業が10分以内に終わるようになったという。また検索性が向上しすぐに伝票を見つけられるようになった。本社での伝票の分類・整理も不要になった。

 鮮魚など独自の紙伝票が残る部門や急ぎの発注でEDIを経由しない商品などを除き、納品出荷伝票は大幅に減少した。段ボール箱は月35箱から10箱に減り、倉庫の保管場所も大幅に縮小している。検収作業の効率化と伝票保管場所の縮小など年間約2000万円削減した。物流センターでは、納品出荷データが確定した段階で伝票が電子化されることによって本社にファクスする作業もなくなり、結果的には「改正電子帳簿保存法」への対応も実現した。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
NEC、ANAやJALらと顔認証による搭乗手続きを旅客のスマホで行う実証実施
IT関連
2024-05-16 08:12
契約書レビュー支援「GVA assist」、レビュー結果ダウンロード機能にオプション条文を追加
IT関連
2024-04-09 00:28
DeepL、「DeepL API」にキーレベルレポーティング–API使用のより詳細なレポートを生成
IT関連
2024-07-18 08:58
NEC、新型メインフレーム「AKATSUKI」を発表–DX貢献を強調
IT関連
2022-07-01 21:23
HPE、ラスベガスのSphereで初の基調講演–写真で見る、AI時代のITインフラ
IT関連
2024-06-26 10:22
NEC、教育現場で活用するテスト採点支援ソフトを機能強化–導入代行サービスも新たに提供
IT関連
2022-09-13 08:11
窓型スマートディスプレイのアトモフが「スター・ウォーズ」の風景を楽しめる新モデル
ハードウェア
2021-02-20 22:42
スウェーデンの電動航空機スタートアップHeart Aerospaceが200機を受注
モビリティ
2021-07-27 02:23
「IIJセキュリティ教習所」に新任セキュリティ担当者向けの基礎コース新設
IT関連
2023-04-21 11:10
マネーフォワード、「デジタルインボイス」でデジタル庁から認定
IT関連
2023-02-21 01:38
Google、早くも「Pixel 5」と「Pixel 4a(5G)」を在庫終わり次第販売終了へ
製品動向
2021-08-23 16:49
この後、午前3時からのアップル新デバイス発表会を「生」で観よう!
IT関連
2022-03-09 07:26
第1回:「責任あるAI」の構築を先導するのに欠かせないグローバルな視点
IT関連
2024-11-22 02:46
ビジネスリーダーに聞く、優秀なIT人材を引き付ける5つの方法
IT関連
2023-05-31 00:47