AWSのデッキ構築型カードゲーム「AWS BuilderCards」が日本語化。手元のカードを揃えてAWSのWell-Architectedなシステム構築を競う

今回は「AWSのデッキ構築型カードゲーム「AWS BuilderCards」が日本語化。手元のカードを揃えてAWSのWell-Architectedなシステム構築を競う」についてご紹介します。

関連ワード (披露、東京、非売品等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


Amazon Web Services(AWS)のユーザーグループ「JAWS-UG(AWS User Group – Japan)によるイベント「JAWS DAYS 2024」が3月2日に東京 池袋サンシャインシティで開催され、ここで初めて日本語化されたAWSのデッキ構築型カードゲーム「AWS BuilderCards」が披露されました。

「AWS BuilderCards」は AWSが公式に出しているデッキ構築型のカードゲーム。

どうしたら well-architected なワークロードを構築できるか BuilderCardsコーナーで2時から対戦開始!

日本語化をサポートした #jawsug のメンバーとお待ちしています

@jawsdays #jawsdays2024 pic.twitter.com/QjWQ4nxiwK

— AWS公式 アマゾン ウェブ サービス ジャパン/クラウドサービス (@awscloud_jp) March 2, 2024

AWS BuilderCardsが初めて日本語化

AWS BuilderCardsはAWSがカードやルールを作成し提供している、遊びと教育を目的としたデッキ構築ゲームです。AWS Marketplaceに見立てたシャッフルしたカードの山からカードを引くなどして集めた手元のカードで、コストが小さくメリットの大きいような、Well-Architectedなシステム構築を競います。

下記のカードの例では左上の黒い丸の中に取得にかかるコストの値「1」、上部の中央にサービスの名称「Amazon EFS」とカテゴリ「Storage」、カード中央にアイコン、アイコンの右下には黒い丸の中にTCO(Total Cost of Ownership)を示す「1」、オレンジの丸の中にAWScomeクレジットと呼ばれる数値を示す「2」、その下には他のサービスと組み合わせたときの効果などが記されています。

AWS BuilderCards

このAWS BuilderCardsが初めて日本語化され、JAWS DAYS 2024でプレイされました。

翻訳作業についてはJAWS-UGのメンバーが提案し、AWSジャパンのコミュニティマネージャー、AWS BuilderCardsの作成者であるDavid Heidt氏らとともに作業を行ったとのことです。

日本語版ができるまでのエピソードについては、JAWS-UGのNoteに掲載された記事「【日本語版初登場】AWS BuilderCards体験コーナーのご紹介」で紹介されています。翻訳のきっかけは、「JAWS-UGの各支部で AWS BuilderCards をプレイしながら参加者同士が交流し、情報交換できるきっかけにしたい」と考えたためだと説明されています。

カードは非売品、今後のJAWS-UGのイベントなどをチェック

AWSに取材したところ、このカードはAWS re:Inventなどの一部のイベントで配布される非売品で、今回の日本語版のカードもJAWS-UG のプロジェクトメンバーの貢献によりJAWS DAYS 2024で配布されたとのことです。

今後の配布やプレイ予定については未定で、JAWS-UGの公式Webサイトや公式X/旧Twitter、AWSのコミュニティマネージャのNoteなどの情報を随時チェックしておいてほしいとのことでした。

日本語でのルールの説明やプレイの感想などは、下記のブログなどで紹介されていましたので、興味のある方は合わせてぜひご参照ください。

  • AWS BuilderCards攻略(基本)
  • AWS Well-Architectedをカードゲームで学ぶ!AWS公式デッキ構築ゲームの遊びかた [プレビュー版] #reinvent | DevelopersIO
  • 遊びを通してWell-ArchitectedポイントをGETせよ! AWS BuildersCardsのご紹介 #reinvent | DevelopersIO

YouTubeには実際に遊んだ方の動画も公開されていました。

公式の解説動画です。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Microsoft、「Xbox Live Gold」値上げ予告に批判殺到で一転「無料ゲームはサブスク不要に」
企業・業界動向
2021-01-26 01:04
Facebook、AIに「忘れさせる」手法を開発–重要な情報に集中して効率化
IT関連
2021-05-17 23:41
多様な人材を育成するためのテクノロジー投資が成功の鍵–日本MS・マザーリ社長
IT関連
2023-01-07 05:48
デジタルコンサルのモンスターラボ、2030年度に1000億円目指す–20カ国以上で事業を展開
IT関連
2023-08-04 19:09
ツイッターがインド政府の威嚇行為に懸念を表明、新ITルール遵守期限の3カ月延長を要求
ネットサービス
2021-05-29 23:51
AMD、生成AI向けアクセラレーターチップ「Instinct MI300X」を発表
IT関連
2023-06-15 23:41
Facebookがラップを制作・公開できるTikTok風アプリ「BARS」を発表
ネットサービス
2021-03-01 14:10
Meta(旧Facebook)が、Rustを社内の正式サポート言語に採用。サーバサイド向けとしてPython、C++、Hackに追加
Facebook
2022-08-01 06:57
改正個人情報保護法施行から半年–消費者の不安や嫌悪感に対応できているか
IT関連
2022-12-03 18:37
スカイマーク、新設チャット窓口にオラクルと連携するモビルスのシステムを導入
IT関連
2025-01-29 10:53
日体大荏原高校、サーバー集約で管理対象を削減–学内で運用できるシステムを構築
IT関連
2021-02-04 04:34
フォードとBMWが全固体電池のSolid Powerに142.2億円を投入
モビリティ
2021-05-06 16:24
一般向け製品の技術的優位性が大国間競争に直結、シリコンバレーは原点に立ち返る
IT関連
2022-03-19 21:13
「Windows 10X」はリリースせず–マイクロソフトが正式に方針変更を明らかに
IT関連
2021-05-19 03:04