NEC、小売業向けサービスに棚割を自動判定する新機能–東急ストアで先行導入

今回は「NEC、小売業向けサービスに棚割を自動判定する新機能–東急ストアで先行導入」についてご紹介します。

関連ワード (マーケティング、流通テック最前線等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 NECは3月11日、スーパーマーケットやドラッグストアなどの小売業を対象に、商品棚の側面から店舗のDXを支援するクラウドサービス「NEC棚定点観測サービス」で新機能の提供を開始したと発表した。

 NEC棚定点観測サービスは、定点カメラの映像からAIが自動で商品棚の陳列状況を可視化し、商品の補充や前出しが必要な棚の情報を従業員に提供する。今回、スマートフォンなどのデバイスで商品棚を撮影すると自動で棚内の商品位置を特定できる「棚割自動判定機能」を搭載した。

 これにより、NEC棚定点観測サービスの導入時や陳列レイアウトの変更時に、商品棚のどの位置にどの商品が陳列されているかの情報(棚割)を手動で登録する作業が不要となる。この機能は、同サービスを導入している東急ストアが先行して採用しており、有効性の検証に取り組んでいる。

 近年、実店舗では商品棚の最適な状況の維持や食品の廃棄ロス削減に向け、売り場チェックと品出しの作業が一層重要となっている。そのため、従業員による売り場とバックヤードの行き来が増えており、店舗運営の効率化が求められているという。

 利用者は、商品情報を登録した二次元コードをあらかじめ値札に貼り、スマートフォンなどで商品棚を撮影する。棚割自動判定機能は、NEC独自の画像補正技術などを活用して撮影した画像から商品情報と棚内の商品位置を特定する。利用者は、定点カメラの画像と比較して商品位置を補正した上で、棚割データをNEC棚定点観測サービスに自動登録できる。

 同サービスの税別提供価格は、初期費用が7万4800円から、1台当たりの月額利用料が3980円から。NECは、2026年度末までに4000契約の達成を目指している。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
リコージャパンのデジタルサービス戦略、業務改革やAI、GXなどに注力へ
IT関連
2024-11-22 03:48
Google、第6世代のAI専用TPU「Trillium」発表。前世代より約5倍の性能向上、2倍のメモリ容量と帯域など
Google
2024-05-16 21:13
厨房機器製造のホシザキ、極少アドオンでSAPのクラウド人事システムを導入
IT関連
2023-09-30 07:53
コロナ禍で出張のあり方が変化–コンカー、JTB子会社のサービスと連携
IT関連
2023-02-15 04:55
シスコ、過去最大の製品群を発表–セキュリティではSOC用生成AIも披露
IT関連
2023-06-09 11:58
Okta Japan、パスキー導入の最新状況を解説–「パスキーは独自仕様」はよくある誤解
IT関連
2024-08-08 13:13
製品開発から顧客支援まで–AWSジャパン、流通・小売業の取り組み解説
IT関連
2024-11-14 12:04
NTTデータ社長が「1年先から始まる次期中期経営計画」に言及した理由
IT関連
2021-05-28 05:14
Linuxカーネル開発における「Rust」–その現在地と今後
IT関連
2023-11-22 21:04
TOKAIグループ、6000台のPCにSaaS型エンドポイントセキュリティを導入–テレワーク環境の安全を強化
IT関連
2021-03-11 01:27
「Exchange Online」にパスワードスプレー攻撃–MSは基本認証の無効化を推奨
IT関連
2022-10-08 14:08
核融合技術開発企業General Fusionの支援にShopifyとアマゾンの創設者が参加
VC / エンジェル
2021-01-17 15:02
ギアかみ合わない政府と自動車業界 寒波で電力供給の脆弱さ露呈もEV推進
IT関連
2021-01-28 17:18
オフィスを廃して完全リモート–実践企業が語るベストプラクティス
IT関連
2022-07-07 18:19