NEC、小売業向けサービスに棚割を自動判定する新機能–東急ストアで先行導入

今回は「NEC、小売業向けサービスに棚割を自動判定する新機能–東急ストアで先行導入」についてご紹介します。

関連ワード (マーケティング、流通テック最前線等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 NECは3月11日、スーパーマーケットやドラッグストアなどの小売業を対象に、商品棚の側面から店舗のDXを支援するクラウドサービス「NEC棚定点観測サービス」で新機能の提供を開始したと発表した。

 NEC棚定点観測サービスは、定点カメラの映像からAIが自動で商品棚の陳列状況を可視化し、商品の補充や前出しが必要な棚の情報を従業員に提供する。今回、スマートフォンなどのデバイスで商品棚を撮影すると自動で棚内の商品位置を特定できる「棚割自動判定機能」を搭載した。

 これにより、NEC棚定点観測サービスの導入時や陳列レイアウトの変更時に、商品棚のどの位置にどの商品が陳列されているかの情報(棚割)を手動で登録する作業が不要となる。この機能は、同サービスを導入している東急ストアが先行して採用しており、有効性の検証に取り組んでいる。

 近年、実店舗では商品棚の最適な状況の維持や食品の廃棄ロス削減に向け、売り場チェックと品出しの作業が一層重要となっている。そのため、従業員による売り場とバックヤードの行き来が増えており、店舗運営の効率化が求められているという。

 利用者は、商品情報を登録した二次元コードをあらかじめ値札に貼り、スマートフォンなどで商品棚を撮影する。棚割自動判定機能は、NEC独自の画像補正技術などを活用して撮影した画像から商品情報と棚内の商品位置を特定する。利用者は、定点カメラの画像と比較して商品位置を補正した上で、棚割データをNEC棚定点観測サービスに自動登録できる。

 同サービスの税別提供価格は、初期費用が7万4800円から、1台当たりの月額利用料が3980円から。NECは、2026年度末までに4000契約の達成を目指している。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
新型コロナに対抗する投資家たち、ポルトガル投資家にインタビュー(前編)
IT関連
2021-02-26 19:58
米政権、中国を非難–「Microsoft Exchange」サーバーを狙ったサイバー攻撃で
IT関連
2021-07-20 04:27
より強固なソリューションを提供–Arcserve Japan・江黒社長
IT関連
2023-01-12 14:38
高まるローコード/ノーコード人気–活用に向けた壁とは?
IT関連
2023-06-24 12:09
温度上昇を防ぐ–「Raspberry Pi 4」公式ケースに取り付け可能なファンを見る
IT関連
2021-02-14 18:40
デジタルトランスフォーメーション:バリューを最大化する予算配分を実現するためのヒント
IT関連
2021-08-10 05:31
「自転車NAVITIME」が英語、中国語に対応
企業・業界動向
2021-02-05 09:04
空間全体をサイネージ化–パナソニック、「AcroSign Version 3.0」開発
IT関連
2021-01-26 02:23
「フォートナイト」のゲームプレイがHousepartyを通じて友人たちに配信可能に
ゲーム / eSports
2021-04-07 18:06
LastPassに再びハッキング被害–機密情報にアクセスできるマスターパスワードが窃取
IT関連
2023-03-03 13:27
アンビエントコンピューティングとは–IoTとの違いやユースケースなどの基本を解説
IT関連
2022-10-13 18:46
ヴイエムウェアとNVIDIA、生成AIプラットフォームを発表
IT関連
2023-08-24 16:43
ざんねんなセキュリティ–経営責任の丸投げを目的とした「名ばかりCSIRT」
IT関連
2022-03-26 20:27
ITサービスの大手ベンダートップ6にアクセンチュアが浮上–IDC調査
IT関連
2023-07-13 03:24