セイコーエプソン、EDIクラウドの採用で業務やITシステムを標準化

今回は「セイコーエプソン、EDIクラウドの採用で業務やITシステムを標準化」についてご紹介します。

関連ワード (クラウド等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 OpenTextは、セイコーエプソンが企業間データ連携のクラウドサービス「OpenText Business Network Cloud Enterprise」を採用したと発表した。

 今回の導入によりセイコーエプソンは、海外を含むグループ共通のEDIシステムを活用して、業務およびITシステムを標準化できる。また、限られたリソースで業務とシステム運用を継続しながら、タイムリーで正確な信頼できるデータ(トラステッドデータ)を基に経営判断ができるようになるとする。

 OpenText Business Network Cloud Enterpriseは、EDIサービスとして、業界・業種・業態を問わず国内外のあらゆる標準に対応している。また、各国のコンプライアンス要件にも対応し、自社による個別対応が必要なくシステムの構築、運用が容易となる。さらに、運用サポートの共通化によりグローバルで統一した管理ができる。

 セイコーエプソンは、ERPの移行に伴い、EDIの統一、標準化を計画していた。そこで、基幹業務をグローバルで統一・標準化できること、標準化によるタイムリーなデータの供給と迅速な経営判断、業務・マスター標準化によるガバナンスの強化を3つの大きな目的として製品選定を行い、今回の採用に至った。

 同社では、これまで社外とのEDI接続を拠点ごとにバラバラに実施していた。しかし、ビジネスのグローバル化や顧客ニーズの多様化が進むにつれ、システムの維持管理が難しい状態になっていた。今後標準のEDI基盤としてエプソングループへ展開し、順法・セキュリティへの迅速かつ確実な対応ができる安全安心な基盤として、将来にわたり活用していく。

 今後、同社はサプライチェーンの可視化も検討しており、そのための基礎となる外部データの重要な供給元として同サービスを活用していく予定だ。また、グループの国内販売会社では、2026年4月までに国内の家電量販店および販売代理店などとのEDI接続を完了し、その後、海外量産製造工場の調達EDIへも展開する。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
いびきも計測してくれる新Nest Hubを試してみた :Googleさん
トップニュース
2021-05-04 09:49
Dellがまた大きなアセットを売却、BoomiをFrancisco PartnersとTPGに約4360億円で譲渡
その他
2021-05-05 15:07
スイス各都市で感じるイノベーションの風–文化を守り、最新技術で成長
IT関連
2023-12-26 14:16
東京圏のテレワーク制度導入率は54%で全国トップ–レノボ調査
IT関連
2024-04-27 05:16
姫路市、AI音声認識で児童相談記録作成時間を削減–相談後の対応の質向上に期待
IT関連
2024-06-08 01:17
伸び続けるERP市場–クラウドシフトを着実にこなす
IT関連
2023-05-16 07:10
アップルがポッドキャストに有名人が推薦する番組を紹介する「Listen With」コレクションを導入
IT関連
2022-01-21 23:26
NVIDIAが目指す「AI-on-5G」のロードマップ
IT関連
2021-07-05 00:50
KDDI、新料金「povo」のオプションをユーザーと共同開発 業務委託契約を検討、専用施設も用意
キャリア・しごと
2021-03-23 16:49
新日本空調、クラウドHPCでデータセンターの空調設計を高速化
IT関連
2022-10-20 08:38
Apple、Google、マイクロソフト、Mozillaらがブラウザ間の相互運用性を測定し改善するためのプロジェクト「Interop 2023」を実施中
Apple
2023-02-15 01:56
CCCのグループ会社Tマネーがスマホで銀行サービスを利用できるネオバンク「T NEOBANK」を開始
フィンテック
2021-04-01 14:03
ランサムウェア攻撃では「四重脅迫」が横行–トレンドマイクロ調査
IT関連
2022-09-09 01:43
気象庁、Web広告を再開 2021年度の収入は800万円の見込み
ネットトピック
2021-07-21 03:42