Rapidus、2nmロジック半導体の設計・製造技術の開発推進へ

今回は「Rapidus、2nmロジック半導体の設計・製造技術の開発推進へ」についてご紹介します。

関連ワード (ITインフラ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Rapidusは4月2日、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)から「ポスト5G情報通信システム基盤強化研究開発 事業/先端半導体製造技術の開発(委託)」での「日米連携に基づく2ナノメートル(nm)世代半導体の集積化技術と短TAT製造技術の研究開発」の2024年度計画と予算が承認されたと発表した。合わせて「2nm世代半導体のチップレットパッケージ設計・製造技術開発」も提案し、これも採択された。

 同社は、日米連携に基づいて2022年に米IBMと提携し、同社が開発する2nmロジックの半導体技術の国内における製造・設計に向けた各種の施策を推進している。これまでに北海道千歳市で製造拠点の「IIM」の建設を進めているほか、IBMへのエンジニアの派遣による2nmロジックの半導体技術の量産技術の開発を行ってきた。

 今回の承認を受けて同社は、2025年4月からパイロットラインを稼働させることを目標に、クリーンルームの稼働開始とEUV露光機などの製造装置の導入を進めることを明らかにした。2nm世代の半導体を用いたパッケージの大型化、低消費電力化を実現するための実装量産技術および設計に必要なデザインキットと、チップレットのテスト技術の確立を目的とするチップレットパッケージの設計および製造技術も開発していくとする。

 同社は、これらの半導体製造の後工程について、半導体開発の前工程と両輪で技術革新が求められると説明。設計支援および前後の工程を一貫して行い、短TATでの半導体製造を実現する「Rapid and Unified Manufacturing Service(RUMS)」の構築を目指すという。後工程では、IIMに隣接するセイコーエプソンの千歳事業所の一部を活用して、パイロット段階の研究開発を進めることにしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Box Japan、DX実現の「はじめの一歩」を支援–2023会計年度戦略
IT関連
2022-04-24 08:22
HIKKY、5年以内に世界100都市をメタバース化する「パラリアルワールドプロジェクト」発足
IT関連
2022-02-19 05:04
ツイッターがTweetDeckを有料化か
IT関連
2022-03-25 03:04
AI未経験者の2割が「AIを活用できる人材になりたい」–AI inside調査
IT関連
2022-08-04 03:05
マイクロソフト、法人向け「Surface Pro 10」「Surface Laptop 6」を発表
IT関連
2024-03-23 01:01
マイクロソフト、通信やメディア業界でのクラウド導入を促進
IT関連
2021-04-08 13:26
森ビルのデジタル基盤にNECのネットワークサービスが採用–都市のデジタル化へ
IT関連
2021-04-06 17:04
社員一人ひとりがしっかりと成長して顧客の期待に応える–テラスカイ・佐藤社長
IT関連
2023-01-06 13:25
国保旭中央病院、IBMの医療向けデジタル情報基盤の構築を開始
IT関連
2021-08-05 02:02
ステイホーム花火大会、さいたま市が実施へ 日時や場所は非公開
くらテク
2021-07-30 17:04
Epic GamesがアーティストコミュニティのArtStationを買収、直ちに手数料を12%に引き下げ
ゲーム / eSports
2021-05-05 09:32
NTT Com、TXP Medicalと資本業務提携–医療データサービスの提供へ
IT関連
2024-10-26 07:25
AWS、ヘルスケア業界向け「Amazon HealthLake」を一般提供–まず米の一部リージョンで
IT関連
2021-07-16 06:38
東京工業大学、全学規模の次世代型エンドポイントセキュリティを導入
IT関連
2022-03-31 11:19