JavaScriptランタイム「Bun 1.1」正式リリース。Windows版登場、Node.jsとの互換性向上、前バージョンより高速化など

今回は「JavaScriptランタイム「Bun 1.1」正式リリース。Windows版登場、Node.jsとの互換性向上、前バージョンより高速化など」についてご紹介します。

関連ワード (向上、実行時間、正式等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


オープンソースで開発されているJavaScriptランタイム「Bun」の最新版となる「Bun 1.1」正式版がリリースされました。

Bun 1.1正式リリース

BunはJavaScriptとTypeScriptのランタイム機能を備えるだけでなく、トランスパイラ、バンドラ、タスクランナー、npm互換のパッケージマネージャなど、JavaScript/TypeScriptのツールチェーンを統合したソフトウェアです。

Bun 1.1ではこれまで提供されていたLinux版、macOS版に加えて、Windows版が追加されたのが最大の特徴です。

Bun 1.1でWindows版が登場

Bun 1.1はPowerShellから下記のコマンドで簡単にインストール可能です。画像左は、Bunの作者であるJarred Sumner氏。

Bun 1.1でWindows版が登場

Bunは以前から高速な動作も特徴の1つとして説明しています。下記はWindows上で「bun install」コマンドを用いて大きなJavaScriptのアプリケーション(Vite Reactアプリ)をインストールした際の実行時間を示しており、他のパッケージマネージャよりも高速だとしています。

Bun 1.1のインストールは簡単

「Bun Shell」がWindowsを含むクロスプラットフォームに

Bunは今年(2024年)1月に、新機能としてシェルスクリプトをJavaScriptもしくはTypeScriptで記述できる「Bun Shell」を発表してます。

参考:シェルスクリプトをJavaScript/TypeScriptで記述、どのOSでも実行できる「Bun Shell」、JavaScriptランタイムのBunが発表

今回、BunがLinux、macOS、Windowsの主要なOSに対応したことで、このBun Shellがこれら主要な3つのOSのどれでも同じ記述で実行が可能な、クロスプラットフォームなシェルとして実現されることになります。

下記はBun Shellの例です。1行目のimport文で、Bun Shellの実行環境を読み込み、3行目では「await」でコマンドの処理が終わるまで待つことを指定し、「$」でBun Shell の実行を指定して、バッククオート(`)で囲まれた内容、ここでは拡張子としてjsを持つファイルを別のディレクトリにコピーする処理を実行しています。

Bun Shellがクロスプラットフォームに

普段からJavaScriptやTypeScriptを用いているプログラマにとっては、ちょっとした処理のためのシェルスクリプトも、Bashなどの別のシェル言語に頭を切り替えることなくJavaScriptやTypeScriptでそのまま記述できる利点があります。

Node.jsとの互換性も向上、前バージョンより高速化

Node.jsとの互換性も向上し、下記のような主要なフレームワークがBunでそのまま実行可能だとしています。

Bun 1.1はNode.jsとの互換性も向上

Bun 1.1は前バージョンのBun 1.0からさらに高速化が実現されたとしています。

esbuild、vite、prettierなどの処理速度が大幅に向上、httpの速度も29%向上していると説明しています。

Bun 1.1は処理速度も大幅に向上
Bun 1.1はhttpの速度も向上

そのほかWebSocket APIが安定版となるなど、機能追加、速度向上や安定化などがはかられています。詳細は「Bun 1.1 | Bun Blog」をご覧ください。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
遠隔操作・AIロボのTelexistence、物流施設の低温エリアなどで自律制御・遠隔操作による新型ハイブリッドロボの実証実験
IT関連
2022-03-08 22:11
「Linux」仮想マシンを「VirtualBox」を使って作成するには
IT関連
2022-08-26 10:40
セブン‐イレブン、店舗従業員向け教育プラットフォーム採用–富士通と共同開発
IT関連
2025-04-15 03:05
SaaS企業に新規顧客の呼び込みスピードと内容の向上を提案するOnboard
ソフトウェア
2021-02-18 11:14
西武ライオンズ、新規ファンの獲得にライブコマース活用–売上拡大と満足度向上など狙う
IT関連
2023-03-11 16:38
バグまでRHEL互換のLinux公開のため、オラクル、SUSE、Rocky LinuxメインスポンサーのCIQが「Open Enterprise Linux Association」を設立
Linux
2023-08-17 10:52
バナジウムイオン電池開発の韓国Standard Energyがソフトバンクから約9.7億円調達
ハードウェア
2021-04-16 05:09
さくらインターネット、生成AIのプラットフォームサービスを開発すると発表。基盤モデル、ベクトルデータベース、APIなど提供予定
PaaS
2024-11-26 16:59
Amazon、楽天、ヤフーなどが国の規制対象に 出店者向けの相談窓口も設置
企業・業界動向
2021-04-02 04:54
米国2位の自動車保険大手Geicoが数カ月にわたりウェブサイトから運転免許証番号を盗まれていたと認める
セキュリティ
2021-04-21 23:16
第6回(最終回):Sales DX総点検–顧客中心型のビジネスデザイン
IT関連
2022-12-27 01:15
中国で盗聴器の仕込まれたモバイルバッテリーが騒動に
IT関連
2021-02-03 05:43
マイクロソフトなど狙ったハッキング集団「LAPSUS$」、若者2名関与か
IT関連
2022-04-05 19:55
GMO AI&ロボティクス、ロボットの人材派遣を本格展開
IT関連
2025-04-05 08:16