日本ラッド、「ディープフェイク判定システム」を開発–企業向けベータ版を提供

今回は「日本ラッド、「ディープフェイク判定システム」を開発–企業向けベータ版を提供」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 日本ラッドは、東京大学からディープフェイク判定技術の特許およびソフトウェアのライセンス提供を受け、誰でも簡単にディープフェイク画像・動画を検出できるウェブサービスのベータ版である「SeekFakeβ」の提供を開始した。

 この技術は東京大学の山崎研究室(Computer Vision and Media Lab)の研究成果。2022年6月時点で類似技術に比べトップクラスの検出精度を達成しているという。新しい疑似フェイク画像の生成方法であるSBIs(Self-Blended Images)を利用して生成された画像を、ディープフェイク検出AIにフェイク画像として学習させる。これにより従来型では検出が難しかったフェイク画像に対しても高い汎用(はんよう)性と頑健性で検出を行うことができるようになるという。

 日本ラッドが提供するSeekFakeβは当面の間、ベータ版として企業ユーザー向けに無償で提供される。アカウントは申込制で、法人または公共団体に限定してのローンチとなる。今後フィードバックを検証しながら一般向けサービスとしての拡大も検討していくとしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
TBMとFinOpsで「IT as a Business」を実現–ApptioのグプタCEO
IT関連
2023-04-22 10:53
グーグル、AIチャットボット「Bard」を一般公開–日本語にも対応
IT関連
2023-05-12 23:33
コニカミノルタ、新社長に専務の大幸氏が昇格–DXを続ける粘りが強み
IT関連
2022-02-26 02:43
任期わずかのトランプ政権、中国Xiaomiを投資禁止企業リストに追加
企業・業界動向
2021-01-17 23:46
グーグルのAI、患部の写真から皮膚病の判定を支援
IT関連
2021-05-21 05:00
材料研究を効率化するプラットフォーム開発するのイスラエルMaterials Zoneが約6.5億円を調達
ソフトウェア
2021-04-29 05:02
FCCのパイ委員長の後任代理にネット中立性支持のジェシカ・ローゼンウォーセル氏
企業・業界動向
2021-01-23 19:59
契約業務サービス「Contract One」、原本保管オプションを追加–提携倉庫で保管・管理
IT関連
2022-04-16 01:32
HPEのネリCEO、「AIにはハイブリッドクラウドが必要」–NVIDIAと新ソリューション発表
IT関連
2024-06-21 13:06
ピュア・ストレージ幹部が語る、シンプルさ実現の鍵は「洗練されたソフトウェア」
IT関連
2024-06-27 18:14
Sakeistが日本酒定期便「Sakeist Box」をリニューアル、5つ星ホテルのシェフ・ソムリエによるオンラインセミナー付き
フードテック
2021-08-17 03:53
グーグルがゲームのロイヤリティプログラムを巡るインドの混乱を受けてPlayストアの規約を更新
ネットサービス
2021-01-30 06:09
オラクルがOracle Autonomous Data Warehouseを強化。SQLを知らないビジネスユーザーでもデータ分析を容易にする自動化とUIなど追加
BI
2021-03-19 04:29
100W GaN電源を多機能USB-Cハブにしてしまったクラファン製品の実力 M1 MacBookとiPadで使えるか試してみた
IT関連
2021-05-09 07:20