必要なのは「生成AIアプリ」の視点–グーグル・クラウド平手代表が語る戦略

今回は「必要なのは「生成AIアプリ」の視点–グーグル・クラウド平手代表が語る戦略」についてご紹介します。

関連ワード (クラウド等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 2022年の「ChatGPT」公開からブームが続く生成AIは、2024年に概念実証(PoC)から実用へと進めるかがポイントになりそうだ。「日本は大規模言語モデル(LLM)に注目が集まり過ぎた。生成AIアプリケーションという視点が重要ではないか」と話すのは、グーグル・クラウド・ジャパン代表の平手智行氏だ。

 Google Cloudは、生成AIアプリを「エージェント(Agent)」とし、エージェントを構築する「Vertex AI Agent Builder」を年次イベント「Google Cloud Next」で発表した。同イベントで平手氏と上級執行役員 カスタマー エンジニアリング担当の小池裕幸氏に、Google Cloudの方向性や日本市場における生成AIの現状について話を聞いた。

 2024年のGoogle Cloud Next開催地となった米国ラスベガスの会場には、世界から3万人が集まった。そのうち約850人が日本の顧客やパートナーといい、関心の高さがうかがえる。イベントで同社は、チップレベルから開発まで各レイヤーで新機能を披露し、平手氏は、Google Cloudと競合との差別化のポイントとして「選択肢」を強調する。AIのインフラでは、初のArmベースのCPUとなる「Axion」や、第5世代の「Intel Xeon」プロセッサーのクラウドインスタンス、Nvidiaの次世代プラットフォーム「Blackwell」への対応などを発表している。

 AI言語モデルは、同社のAI開発プラットフォーム「Vertex AI」で「Gemini 1.5 Pro」「Imagen 2」が利用できるようになるほか、米Anthropicの「Claude 3.0」のサポートなどが加わった。さらには、オープンソースでも同社の「CodeGemma」などが新たにサポートされた。平手氏は、「エンタープライズのお客さまに選択肢があるという部分は、今回さらに進化された」と述べる。

 顧客に選択肢があることで、用途に応じたAIのモデルやインフラを選び、コストを最優先にした選択などができるという。それを支えるためにGoogle Cloudは、“サイドバイサイド”で適切なモデルを比較するなどの機能も提供する。小池氏は、「生成AIの知見が進んでいくと、それぞれの業務に合わせてLLMを使い分けるといったことをしたいというニーズが出てくる。Vertex AIはそれに答えられる」と話す。

 エージェントでは、Vertex AIに加わった「Agent Builder」により、「Production readyのAIベースのソフトウェアを簡単に開発できる」と平手氏。さらには、Google検索がグラウンディング(AIの出力結果における検証可能なソース)になったことで、よりできることが広がるとする。

 「生成AIに、『京都へ出張に行き、3時間空き時間ができた。3時間のトラベルガイドを作って』とお願いする場合、これまで推奨の寺院やルートを示すことはできても、寺院の参拝券やタクシーの手配は自分でする必要があった。これからは、検索がつながり、予約までしてくれる」(平手氏)

 このように生成AIの活用が実行動にまでつながることから、平手氏は「LLMからLAM(Large Action Model)へとトレンドが移りつつある」と指摘する。このような「生成AIアプリ=エージェント」は、米国では“生成AIの次にくる波”という認識が広がりつつあるのだという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
柏市教委、生成AIで児童生徒の悩み相談を24時間体制で支援
IT関連
2024-10-24 04:12
セゾン・ベンチャーズとライトアップが中小企業DXを促進するスタートアップに出資・営業支援
VC / エンジェル
2021-05-25 21:53
Zendesk、メッセージング強化の統合型カスタマーサービス製品を提供開始
IT関連
2021-02-03 18:32
中国政府、国外上場の規制やデータセキュリティに対する監視を強化
IT関連
2021-07-08 07:09
“リコール署名偽造バイト”求人載せた可能性 バイトアプリ「タイミー」が謝罪
社会とIT
2021-02-19 04:01
新型コロナを追い風にイベントネットワーキングアプリGripが13.7億円調達、今後のハイブリッド化も視野に
ネットサービス
2021-02-21 14:02
「あの人に偽情報を見せたい」がSNSの“レコメンドAI”悪用で実現する可能性 F-Secureが検証
ロボット・AI
2021-06-29 04:01
「Claude 3 Opus」が「GPT-4」を抜き1位に–Chatbot Arenaランキングで
IT関連
2024-03-30 00:10
セキュリティ運用で目指すAIを活用した「MTTD」と「MTTR」の削減
IT関連
2023-12-02 01:00
Twitter、同報DMなどDM関連の新機能
アプリ・Web
2021-08-21 16:22
荏原製作所、8000人を対象に出張・経費管理クラウドを導入
IT関連
2021-02-25 07:06
Zoomが考えるAI機能の活用–ZVC JAPAN、「働き方改革サミット」開催
IT関連
2024-01-27 11:44
クアルコムが示した自社製品への自信–「Copilot+ PC」は始まりに過ぎない
IT関連
2024-07-02 07:25
レノボ、コロナ後を見据えたテレワーク常態化のための小冊子を発刊
IT関連
2021-07-01 16:51