「Ubuntu Server」をインストールするには

今回は「「Ubuntu Server」をインストールするには」についてご紹介します。

関連ワード (Linuxノウハウ、特集・解説等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 筆者は何年も前から、「Ubuntu Server」をメインのサーバーOSとして使用している。Ubuntu Serverは、地球上で最も広く使用されているサーバーOSの1つであるだけでなく(特にクラウド環境が混在している場合)、最もユーザーフレンドリーなサーバープラットフォームの1つでもある。さらに素晴らしいことに、Ubuntu Serverは無料でダウンロードして、好きなだけ多くのマシンにインストールすることが可能だ。

 Ubuntu Serverは、ベアメタル(つまり、物理マシン)にインストールできるほか、仮想マシン、またはサードパーティーのクラウドホスト(「AWS」「Microsoft Azure」「Google Cloud」など)の仮想環境としてインストールすることも可能だ。Ubuntu Serverでは、極めて豊富なアプリケーションやサービス(「WordPress」「Nextcloud」「Invoice Plane」、電子メールサーバー、ウェブサーバー、データベースサーバーなど)を利用できる。

 本記事では、Ubuntu Serverをインストールする手順を紹介する。このプロセスは、驚くほど簡単だ。「Linux」「macOS」、および「Windows」にインストール可能な「VirtualBox」仮想マシンツールを使って説明を進める。仮想マシンを作成するプロセスを除けば、Ubuntu Serverのインストール手順は、使用するハードウェアの種類に関係なく全く同じである。

 それでは、具体的な説明に移ろう。

 Ubuntu Serverをインストールするマシンを用意することに加えて、ISOイメージを公式のUbuntu Serverダウンロードページからダウンロードする必要がある。ISOイメージを保存した後にやるべきことは、どのような種類のハードウェアを使用するかによって異なる。Ubuntu Serverを仮想マシンとしてインストールする場合は、好みのツール(「VirtualBox」や「VMware」など)を使用して仮想マシンを作成するだけでいい。Ubuntu Serverを物理マシンにインストールする場合は、ISOイメージをUSBフラッシュドライブに書き込む必要がある。

 ISOイメージを「書き込む」ことと単純にコピーすることは、同じではない。前者の場合は、「UNetbootin」「Popsicle」「Rufus」「Windows USB/DVD Download Tool」「RMPrepUSB」「Yumi」「UUByte ISO Burner」「WinToFlash」などのツールを使用して、起動可能なイメージを作成する必要がある。これらのツールはそれぞれ挙動が異なるため、自分の好みのデスクトップOS用のツールを見つけてほしい。ツールをインストールして、ダウンロードしたUbuntu ServerのISOイメージから起動可能なUSBドライブを作成するのは、かなり簡単である。

 それでは、Ubuntu Serverのインストールに進もう。

 仮想マシンを起動するか、あるいは、USBドライブをマシンに挿入して起動する。最初のウィンドウ(図1)で、(キーボードの上下の矢印を使用して)「Try or Install Ubuntu Server」(Ubuntu Serverを試用、またはインストールする)を選択し、キーボードのEnterキーを押す。

 次のウィンドウ(図2)で、使用する言語を選択する。

 矢印キーを使用して、好みの言語を選択し、キーボードのEnterキーを押す。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
みんなの銀行、トンガ王国支援の取り組みとして「みんなのCheer Box」と「みんなのCheerコード」を開始
IT関連
2022-01-27 08:40
データプラットフォームはAIプラットフォーム–Cloudera幹部が見据える「ChatGPT」の先
IT関連
2023-08-10 04:31
日本マイクロソフト、「Dynamics 365」「Power Platform」向けにCopilot機能を提供
IT関連
2024-01-25 12:43
「Exchange Server」のゼロデイ脆弱性を突く攻撃、マイクロソフトが警告
IT関連
2022-10-05 17:29
AI支出、米国で2025年に1200億ドル規模に–小売や金融がリード
IT関連
2022-03-27 23:14
萌芽的トピックは少人数による継続的論文発表によって創出―筑波大学が萌芽的トピック創出のプロセスを数量的に解析
IT関連
2022-01-25 09:46
連邦議会議事堂襲撃事件から見える「SNSの時代」を総括する SNSから締め出せばそれでいいのか? (1/3)
くわしく
2021-01-14 22:33
NTT、京都府内に新データセンターを建設–「IOWN」推進へ
IT関連
2022-10-01 14:04
システム開発の工数を無駄にしないために、ログイン処理だけではなく多層防御機能も備える話題のIDaaS「Auth0」とは[PR]
PR
2021-04-12 14:13
エッジに向けた投資が増大–AIに先がけ普及するテクノロジー
IT関連
2023-07-14 03:09
セブン銀行、クラウドサービスの安全性確保でセキュリティ評価プラットフォームを導入
IT関連
2024-08-22 16:13
Go言語がGenericsを導入、過去最大の変更となる「Go 1.18」正式版リリース
Go
2022-03-18 12:46
ヤフー、「A10 Thunder CFW」を採用–ネットワーク環境のモダナイゼーションを推進
IT関連
2023-09-30 13:15
「うちのIT部門は…」はNG–リーダーシップを発揮できない理由
IT関連
2023-05-16 05:51