相次ぐ巨大IT企業による対日投資、その狙いとは

今回は「相次ぐ巨大IT企業による対日投資、その狙いとは」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営、PDF Report at ZDNet Japan等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Oracleは4月18日、クラウドサービス「Oracle Cloud Infrastructure」(OCI)の事業拡大のために、日本で今後10年間に80億ドル以上(約1兆2340億円以上)を投資すると発表した。Microsoftも今後2年間で29億ドル(4400億円)を、1月にはAmazon Web Services(AWS)が2023~2027年までに149億6000万ドル(2兆2600億円)を日本国内で投資することを明らかにしている。

 Oracleは、クラウドとAIインフラへの需要拡大に対応するとしており、各社の狙いもおおむね同様と言える。さらに、日本市場での雇用創出やデジタル人材の育成なども視野に入れている。AWSは、2023~2027年に3万500人以上の雇用創出を打ち出すと同時に、中小企業を含めた企業のデジタル変革(DX)を支援するなど、複数の狙いがあることを表明している。

 そのほか、日本政府はクラウドサービスによって、行政サービスを提供するための地方自治体向けのシステムを整備しようとしており、外資IT企業が円安を味方にしながら、その市場をターゲットにしているとも言われている。巨大IT企業による対日投資増加について説明する記事を集めた。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Google、ChromeOSからChromeを分離する新アーキテクチャ「LaCrOS」を年内に開始、Chromeは独立したアプリに
Chrome
2023-09-06 04:40
営業のスケジューリングを合理化してインバウンドの成約率を高めるChili Piperが35.9億円調達
ソフトウェア
2021-04-18 15:54
テクノロジーで難民を支える–ロゼッタストーンと支援団体の取り組み
IT関連
2022-07-13 02:47
博報堂DYホールディングス、広告文を自動生成する広告成果支援プロダクトを提供開始
IT関連
2023-01-27 07:28
米国で自動運転車のための国家安全基準がついに決定
IT関連
2022-03-12 10:52
期限の制約なく無料で提供される「Free Tier」クラウドサービスまとめ、DBaaS/BaaS/その他編(2024年版)
BaaS
2024-06-10 23:45
NECが進める社内業務アプリの内製開発
IT関連
2023-03-01 17:37
FacebookのザッカーバーグCEOが「久しぶりのフェンシング」 五輪に触発され娘に教え始める
ネットトピック
2021-08-06 01:38
ランサムウェアのビジネスモデルが多様化–トレンドマイクロの2023年セキュリティ脅威予測
IT関連
2022-12-29 14:26
EC・SaaS企業に収益ベース融資で資金を提供する仏SilvrがシリーズAで約171.5円調達
IT関連
2022-02-10 01:07
GitHub Copilot ChatがJetBrains IDEでも正式に利用可能に
GitHub
2024-03-11 01:24
ティアフォー、高速道路トラック向け自動運転システムのリファレンスデザインを提供–実証実験も開始
IT関連
2024-05-09 17:55
「+メッセージ」に首相官邸の公式アカウント 内閣の政策など発信
社会とIT
2021-05-11 14:44
「セキュリティはAWSの最優先事項」–ゼロトラストなどの新施策
IT関連
2023-10-24 04:57