岡山大学と両備システムズ、早期胃がんの深達度を判定するAIを開発

今回は「岡山大学と両備システムズ、早期胃がんの深達度を判定するAIを開発」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 両備システムズと岡山大学は4月24日、AIを活用して早期の胃がんの深達度を判定し、医師の診断を支援する「早期胃癌深達度AI診断支援システム」を開発し、オージー技研が医療機器製造販売の承認を取得したと発表した。同分野のシステムとしては初の認可取得で、各社は2024年内を目標に事業化する予定だ。

 同日に記者会見した両備システムズ 執行役員 ヘルスケアソリューションカンパニー長の青木勉氏は、「診断・診療支援AIシステムの市場規模は、2021年の25億円から2027年には160億円以上へ拡大する。今回の早期胃癌深達度AI診断支援システムをはじめメディカルAI事業に注力していく。テクノロジー活用により健康で明るい社会づくりに貢献したい」と述べた。

 開発された早期胃癌深達度AI診断支援システムは、内視鏡で撮影した早期の胃がんの画像に対するAIの解析結果を基に深達度を判定し、医師の診断を支援するのが特徴だ。

 研究開発では、医師が分かりやすく実際の診断に使えるような画像を選別してAIに学習させたほか、さまざまな条件下での内視鏡検査に対応できるよう、1枚の画像を基に多様な角度や、溶液がかかった多様な色、内視鏡メーカー各社の特徴を捉えた画像など、さまざまなパターンの画像を作成して、AIに学習させたという。岡山大学病院では約500人の患者の画像を対象に約5000枚をAIに読み込ませ、それを基にAIが拡張した画像も学習させたという。

 また診断時に、部位の色素が明確な画像など特徴的な6枚程度の画像を選んで早期胃癌深達度AI診断支援システムに読み込ませ、AIが判断する。粘膜内がんである「Mがん」や、浸潤している「SMがん」であることを1分弱で判定し、AIの確信度も表示する。ヒートマップでAIがどこを見て診断を下したのかが分かり、その部分を“ブラックボックス化”せず、医師はAIが正しい場所を見て判断していることを確認できるという。

 国内の胃がんの罹患数は、大腸がん、肺がんに続く3位で、年間4万人以上が死亡している。胃がんの場合、早期発見なら根治が可能で、5年生存率は90%以上となる。だが、早期での胃がんの深達度は判定が難しく、優秀な専門医でも正診率は72%程度だと言われている。

 また、胃がんの治療には、腫瘍を内腔から切除して胃を温存できる内視鏡治療と、胃の一部~全部を切除する外科手術があるが、その選択には腫瘍の深達度に対する正確な診断が必要で、そのための診断の精度は、現時点では不十分だも指摘されている。実際に深達度の診断は、病変の内視鏡写真の所見などを基に個々の医師が経験に照らして行っているのが現状だという。今回開発したシステムの正診率は約82%の精度に高めることが可能であり、誤った診断の低減が期待できるという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
セールスフォース、自律型AIエージェント「Einstein Service Agent」発表
IT関連
2024-07-24 15:32
セールスフォース、「Agentforce for Sales」を日本語で提供
IT関連
2025-04-05 08:29
約1年で9万人のチャンネル登録者を獲得したYouTuber、動画制作環境をWindowsに移行した理由
PR
2021-02-09 18:09
LGのスマートテレビでクラウドゲームGoogle StadiaとNVIDIA GeForce Nowが利用可能に
ハードウェア
2021-01-13 22:18
三井化学、生産技術系人材のデータサイエンティスト育成を始動
IT関連
2022-10-27 14:52
日立製作所、疑似量子コンピューター「CMOSアニーリング」のクラウドサービスを開始
IT関連
2022-10-06 00:24
MS、「Copilot Vision」をプレビュー提供–ブラウジング中の内容に音声回答
IT関連
2024-12-10 04:09
欧州のAI規則案について知っておきたいこと
IT関連
2022-06-02 20:03
「Windows 11」、初の大型アップデート–生産性向上、セキュリティなどの新機能
IT関連
2022-09-22 08:45
電通デジタルら3社、リテールDX専門チーム「Retail-Xing」結成
IT関連
2021-08-11 15:58
「iOS 16」、「パスキー」が利用可能に–パスワード不要の認証機能
IT関連
2022-09-14 21:42
「ChromeOS Flex」をインストールしてみた–古いマシンを再利用
IT関連
2022-07-24 05:37
Microsoft、バーチャル「Build 2021」を5月19日から48時間、無料で開催へ
企業・業界動向
2021-04-06 18:17
Facebookのアカウント認証、スマートフォンでも物理キー利用可能に
アプリ・Web
2021-03-20 22:58