AWSが運営するQ&Aサイト「AWS re:Post」で、ユーザー自身による記事の投稿が可能に

今回は「AWSが運営するQ&Aサイト「AWS re:Post」で、ユーザー自身による記事の投稿が可能に」についてご紹介します。

関連ワード (バッジ、発表、証明等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


AWSは2021年12月に行われたイベント「AWS re:Invent 2021」で、同社が運営するQ&Aサイト「AWS re:Post」を発表、公開しました。

AWS re:Postは、ユーザーが質問を投稿し、他のユーザーや専門家がそれに回答するという、まるでStackOverflowのようなコミュニティによるQ&Aサイトです。

fig

そのAWS re:Postの新機能として、ユーザーによる記事の投稿が可能になりました。例えるなら、QiitaやZennのように、ユーザーが自発的にAWSの技術解説記事を書き、記事としてAWS re:Postに投稿できるようになったわけです。

下記は実際に投稿されている記事の例。タイトルは「How to use Amazon Polly to resolve common implementation challenges」です。

fig

AWS re:Postのコミュニティの中で役立つ回答や記事を投稿し、評判を高めていくと、評判に応じたバッジを獲得できるようになり、それがプロフィール欄に表示されるようになります。

プロフィール欄に、自分がAWSに詳しいエンジニアであることを証明できるバッジを表示できるということは、クラウドエンジニアの実力を示すサインとして有効に働くことが容易に想像されます。これはコミュニティの実効性や吸引力をAWSが担保していく上で重要な仕組みと言えるでしょう。

AWSはIT業界における既存の企業や技術の多くと競合する存在となり、ときにその多くを破壊してきました。AWS re:Postは既存のQ&Aサイトや技術者向けブログサイトなどの競合になっていくのでしょうか。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
デジタル変革の力点はフロントからバックエンドに–ワークデイ正井社長
IT関連
2021-03-08 15:52
.NET 8 Preview 6リリース。iOSをターゲットにしたコンパイラ「Native AOT for iOS」が登場
.NET
2023-07-13 20:57
中国最大級の顔認証ユニコーンMegviiが上海でのIPOを準備中
人工知能・AI
2021-01-16 19:49
「Windows 11 24H2」、修正パッチが登場するも新たなバグが発生
IT関連
2024-10-31 08:46
赤ちゃんモルカー育てる「PUI PUI モルカっち」10月発売
くらテク
2021-06-18 23:19
GitHub、「Dependabot」向けカスタム自動トリアージルールのベータ版を提供
IT関連
2023-09-17 18:15
中部電力と中電シーティーアイ、ServiceNowのITサービス管理・資産管理製品を導入
IT関連
2024-01-27 19:51
群馬県・邑楽町がデジタル通貨 子供1人に3000円の食事券
IT関連
2021-07-02 04:45
MIS、学生の成長を支援するプラットフォームを開発–「IBM watonx.ai」を活用
IT関連
2024-05-03 18:44
オンライン完結型ファクタリングを提供するOLTAが愛媛銀行・北日本銀行とそれぞれ共同事業を開始
フィンテック
2021-08-19 00:01
カスペルスキー、東京などに「トランスペアレンシーセンター」を開設
IT関連
2022-06-19 05:11
慶應義塾、「Salesforce EDA」で学生ポータルサイトを刷新–フレクトが開発を支援
IT関連
2024-11-21 09:32
IDC Japan、国内第3のプラットフォーム市場予測を発表
IT関連
2024-08-31 21:07
シェアードモビリティのGoTo Globalがシェルカンパニーとの合併により株式公開へ
IT関連
2022-02-10 17:48