ウイングアークとスマートバリュー、自治体向けの公共施設予約システムを提供

今回は「ウイングアークとスマートバリュー、自治体向けの公共施設予約システムを提供」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 ウイングアーク1stとスマートバリューは4月30日、自治体向け公共施設予約システム「ラクリザ」の提供を開始した。

 ラクリザは スムーズな予約を可能にするクラウド型予約システムで、施設の利用者/管理者双方のニーズに対応している。また政府情報システムのためのセキュリティ評価制度(ISMAP)で認証済みのクラウド基盤で提供している。

 利用者は手元のスマートフォンから空き状況を確認でき、いつでも施設予約が可能となる。直感的に操作可能なシンプルなデザインを追求し、誰もが使いやすいユーザーインターフェース/ユーザーエクスペリエンス(UI/UX)を実現した。

 一方、施設管理者は運用体系や予約条件を任意に設定できるようになり、リアルタイムに予約状況や統計情報の把握ができる。データ収集から蓄積、分析、可視化、さらには報告に至るまで、データ活用を効率化する一連の機能を1つのプラットフォームで提供している。

 両社は、2022年11月から北九州市において、体育館を対象にした公共施設予約システムの試験導入を行い、調査を進めてきた。その結果、実際に調査アンケート回答者の73%を占める高齢者層のうち、85%がラクリザの使用に対してポジティブな満足度を示しているという。

 体育館の運用については、会議室等のシンプルな全面予約と違い、先着予約だけではなく抽選予約に対応が必要となる。また競技ごとに必要な広さが変動することもあり、さらに安全に配慮して隣接して実施できない競技を設定する必要も出てくる。そのため会議室などのシンプルな全面予約と違い、複雑な運用体系へのシステム対応が求められていたという。

 調査では、自治体が管理する公共施設の利用に当たり、市民は窓口での手続きが煩雑、あるいは予約受付が施設の開館時間に限られていることなどにより不便を感じていることが明らかになった。一方、施設管理者にとっても、施設ごとに細かく異なるルールの適用や、利用状況の集計などの業務が大きな負担となり、効率的な施設運営の課題が浮き彫りとなっていた。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
リコージャパンの木村社長に聞く、デジタルサービス提供への道
IT関連
2022-12-14 00:56
仏政府、Googleに5億ユーロ(約650億円)の制裁金 記事スニペット表示関連で
企業・業界動向
2021-07-15 15:27
身代金要求の脅威に立ち向かう–ランサムウェア対策の最前線をセミナーで解説
IT関連
2025-04-18 13:08
Uberがドライバーの顔認識チェックの利用で圧力を受ける
パブリック / ダイバーシティ
2021-04-05 22:05
Mirukuは動物ではなく植物から乳製品を生み出す
IT関連
2022-03-23 10:02
トマトが熟れる際の遺伝子発現を深層学習で予測、遺伝子編集で果実のデザインも可能に
IT関連
2022-03-11 14:42
「Chromebook」に「Android」端末を接続するには–さまざまな便利機能が利用可能に
IT関連
2022-09-02 16:25
災害の被害をAIで管理–樹木1本1本の情報も予測に生かす米企業の取り組み
IT関連
2022-06-09 14:03
JAL、客室乗務員のレポート作成業務を生成AIで効率化–フライト中のタブレット端末で動作
IT関連
2025-03-29 04:50
「Android」でアプリの通知設定を調整するには–必要なものだけを選んで表示
IT関連
2022-11-13 12:37
電通デジタルとアクイア、オムロン電子部品事業のグローバルDXを支援
IT関連
2022-03-26 08:35
小動物の脳活動をワイヤレス計測 1台約8000円の価格破壊 豊技大が開発 :Innovative Tech
トップニュース
2021-08-04 01:51
「AWS Backup for Amazon S3」が正式版に。Amazon S3のデータ変更をイベントドリブンに連続バックアップ、任意の時点へ復元可能に
AWS
2022-02-22 15:53
デジタルと縁遠く見える企業のDXの進め方とは–帝国データバンクの調査結果から読み解く
IT関連
2022-02-10 11:23