セキュリティ業界で働く女性、多様性などを重視、男性との給与格差も–ISC2調査

今回は「セキュリティ業界で働く女性、多様性などを重視、男性との給与格差も–ISC2調査」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 セキュリティ人材の育成や資格認定などを手掛けるInternational Information System Security Certification Consortium(ISC2)は、セキュリティ業界で働く女性に焦点を当てた調査報告書「Women in Cybersecurity」を発表した。セキュリティチームの多様性や包括性を男性より重視する傾向や、男性との給与格差などの状況が浮き彫りとなった。

 報告書では、ISC2の2023年度グローバル調査「ISC2 Cybersecurity Workforce Study」に参加した1万4865人のうち約17%を占めた女性実務者2400人の回答を集計している。

 まずセキュリティチームに占める女性の割合は平均23%で、女性はまだ少数派であるものの、30歳未満では26%、65歳以上では13%と、若手で女性が多いことが分かった。

 セキュリティチームにおける多様性や包括性の点では、総じて男性よりも女性の方が重視する傾向にあった。「チームの成功にインクルーシブな環境が不可欠」とするのは、女性が78%、男性が68%。「チームが多様であることは重要」と考えるのは、女性では76%。男性では63%。「チーム内の多様性がチームの成功に貢献している」とするのは、女性では66%、男性では51%となっている。

 セキュリティチームにおける女性の比率の状況は、「チームの1~10%」と「チームの11~20%」がともに21%で最も多く、以下は「チームの21~30%」が20%、「チームの31~40%」が13%、「チームに女性はいない」が11%などだった。

 業種別でのセキュリティチームにおける女性の比率は、「ホスティング/クラウドサービス」や「自動車」「建設」がいずれも28%で最も高く、最小は「軍事/軍事請負」と「エネルギー/電力/ユーティリティー」の20%だった。

 また米国のセキュリティ人材の平均給与は、白人男性が14万9000ドル(約2332万円)で最も高く、以下は有色人種男性が14万4000ドル(約2254万円)、白人女性が14万2000ドル(約2223万円)、有色人種女性が13万6000ドル(約2129万円)だった。グローバル平均では、男性が11万5003ドル(約1800万円)、女性が10万9609ドル(約1715万円)と約5400ドル(約84万5000円)の格差が生じている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
グーグル、「ChatGPT」に対抗する独自のAIチャットボット「Bard」を公開
IT関連
2023-02-08 00:18
「シン・エヴァ」関係者への脅迫に「強く抗議」 カラー「海外でも通報する」
くらテク
2021-05-15 11:22
グーグル、サイバーセキュリティ大手Mandiantの買収を完了
IT関連
2022-09-14 21:41
AI支出、米国で2025年に1200億ドル規模に–小売や金融がリード
IT関連
2022-03-27 23:14
NRI、生成AIの活用による経営改革を支援するコンサルティングサービスを提供
IT関連
2024-01-28 09:49
BIからAIベンダーになったクリックCEOが強調した「強み」とは
IT関連
2024-11-23 08:50
IT部門から管理部門へと代行事業を拡大するSUNITED–IT企業の明日が垣間見える
IT関連
2023-10-19 17:43
SCSK、HPEやレッドハットとクラウドネイティブ化サービスを提供
IT関連
2023-12-15 01:24
コマンドラインでもCopilotが使える「GitHub Copilot in the CLI」が正式版に
GitHub
2024-03-25 09:59
「YouTubeの将来を語るうえでメタバースに触れないわけにはいきません」YouTubeがメタバース参入検討、Web3も示唆
IT関連
2022-02-19 17:06
「人」をセキュリティ対策の一角に–ノウビーフォー、日本で事業を拡大
IT関連
2023-09-21 14:59
オープンソース版の登場に対してWhat3Wordsがセキュリティ研究者に法的警告を送付
セキュリティ
2021-05-02 03:06
LinuxのWi-Fiに深刻な脆弱性、セキュリティパッチは公開済み
IT関連
2022-10-20 15:21
AIが最適ルート判断、乗り合いバス 大阪で社会実験スタート
IT関連
2021-04-02 03:23