ひろぎんHDと広島銀行、「Sansan」を導入–グループ間の人脈を資産として活用

今回は「ひろぎんHDと広島銀行、「Sansan」を導入–グループ間の人脈を資産として活用」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 ひろぎんホールディングスおよび広島銀行は、3月から従業者約3000人に営業DXサービス「Sansan」を導入した。同サービスを提供するSansanが発表した。

 Sansanは、名刺やメールといった接点から得られる情報を正確にデータ化し、全社で共有できるデータベースを構築する。またあらかじめ搭載している100万件以上の企業情報や商談をはじめとする営業活動の情報も一元管理できる。

 Sansanを導入する前は、ひろぎんホールディングスおよび広島銀行では、顧客情報を各社内システムによって管理していた。しかし情報の更新については各従業者が名刺情報を基に行っていた。また、直接の顧客ではない行政やアライアンス先などの担当者情報は各従業者が管理していたため、名刺情報の管理や内容の更新、人脈の照会などに1人当たり月3.3時間かかっていたという。さらにホールディングス化によってグループ間の人事異動が通常となり、人脈を円滑に引き継げない可能性が出てきていたという。

 ひろぎんホールディングスおよび広島銀行は、今回の導入で、名刺をスキャンするだけで名刺情報をデータ化し顧客情報を蓄積できるとしている。また、必要に応じて他の従業員が登録した名刺情報を検索・確認できるため、名刺管理の業務や商談前の準備を効率化できるとした。

 さらにSansanでは、データ化した名刺情報に、決算発表などの企業情報や、異動・昇進といった人事情報などを自動で付与する。このため、名刺やメール署名だけでは得られない、より精度の高い顧客情報を作成できるとしている。

 ひろぎんホールディングスおよび広島銀行では、Sansan導入を機に「個人情報保護宣言」を見直し、両者間で接点情報の共有を可能にした。これをベースにSansanを活用しながら、グループ間の人脈を資産として最大限活用し、業務領域の拡大と新規開拓を推進していくという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
SpaceX、最新の「Starlink」対象地域マップを公開–32カ国で利用可能に
IT関連
2022-05-17 09:21
ウェブ新時代は間近–未来への希望と山積する課題
IT関連
2022-10-22 08:52
Googleが「責任あるAI」部門に新たなリーダーにマリアン・クローク博士を任命
人工知能・AI
2021-02-20 14:19
あつ森に「コメダ島」誕生 巨大カツパンがそびえ立つ
くらテク
2021-01-22 18:08
マイクロソフト、「Teams」に対する一連の機能強化を発表
IT関連
2022-06-03 12:26
AWSがMySQLのODBCドライバを開発、オープンソースで公開。純正ドライバ互換、Amazon Auroraでの高速なフェイルオーバー、AWSのシークレットやIAMのサポートなど
AWS
2024-07-22 17:20
トランプ氏支持者によるSNS「GETTR」、立ち上げ日に侵入される
アプリ・Web
2021-07-07 20:21
アップルが過去10年の間、業界をリードした理由がわかる1通のメール
ソフトウェア
2021-06-08 13:38
富山高専、「AI副業先生」を採用–本業での知見を学校現場に展開
IT関連
2023-06-03 07:49
セールスフォース、「Agentforce 2.0」を解説–「Slack」上で各種エージェントが業務支援
IT関連
2025-02-01 13:43
長い歴史を持つ自律走行車用レーダーの機能向上を目指すOculiiが60億円調達
モビリティ
2021-05-18 06:46
「iOS 16.3」公開、物理セキュリティキー対応や緊急通報の操作改善など
IT関連
2023-01-25 00:27
霧島酒造が顧客体験向上でDX推進、電通デジタルと電通九州が支援
IT関連
2022-09-01 07:01
オンライン授業導入に差、大阪市の小中
IT関連
2021-04-29 12:05