インテック、災害や障害に強い「最上級レジリエンス」のEDI基盤を提供開始

今回は「インテック、災害や障害に強い「最上級レジリエンス」のEDI基盤を提供開始」についてご紹介します。

関連ワード (ネットワーク等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 インテック(富山市)は5月14日、「最上級のレジリエンス」を実装したという新EDI(電子データ交換)サービス「EDIプラットフォームサービス」を発表した。同日から提供しており、システムの並列、分散、遠隔の稼働によって、万一の災害や障害でも「止まらないEDIサービス」を実現しているという。

 EDIプラットフォームサービスは、遠隔地の2拠点で常時並列稼働し、常時データを同期することで、災害時の目標復旧ポイント(RPO)を災害発生の直前に、災害時の目標復旧時間(RTO)を限りなくゼロにしているという。これには、同社独自の技術(特許取得:特許第6583975号)を活用しているとのことだ。

 また、無停止のメンテナンスも実現している。万一1つの拠点が被災などに遭っても運用を複数拠点にすることで、「止まらないEDIサービス」を可能にした。

 同サービスは、企業間で発生する受発注や出荷、返品、請求、支払いなどのデータ交換をワンストップで行うインターネットEDIで、マルチプロトコルにも対応する。同社の従来のEDIサービスでは、事業継続性のための災害復旧(DR)がオプションだったが、今回のサービスでは極めて高い可用性を標準的に備えているので、DRのオプションを採用する必要がないとしている。

 同社は、NTTグループでのPSTN網からIP網への移行に伴い、今後はインターネットEDIなどのサービス展開を推進して、企業顧客のEDI環境向上と顧客の本業での競争力強化を支援するとアピールする。EDIプラットフォームサービスの利用価格は個別見積もりで、従来サービスと同等程度になるとのこと。同社は2026年までに100社の新規利用を見込んでいる。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
マイクロソフト、1万人の人員削減へ–過去8年間で最大規模
IT関連
2023-01-20 04:41
NTT東西、400Gbpsの接続サービスを開始
IT関連
2021-04-13 20:09
クアルトリクスCEOが語った「新たなデータビジネス」とは
IT関連
2024-08-03 05:29
日本ではクラウド配布のマルウェアが増加傾向–ネットスコープ
IT関連
2024-04-23 06:11
GoogleとSpaceX、衛星ネット接続「Starlink」で契約 年内にサービス提供開始へ
企業・業界動向
2021-05-15 08:23
グーグルがモバイル検索のデザインを変更、違いはわずかだがよりわかりやすくモダンに
ネットサービス
2021-01-24 18:47
「ぐるなび」アプリに脆弱性、フィッシング詐欺被害の恐れ 「最新版へ更新を」IPAが呼び掛け
セキュリティ
2021-04-16 01:04
グーグル「従来の無償版G Suite」、非営利目的で利用継続可能に
IT関連
2022-05-18 02:53
富士通、データ&セキュリティ領域の新研究拠点をイスラエルに開設
IT関連
2022-11-30 05:00
米国株堅調の本質は「ナスダック100」–業績見通しは過去最高
IT関連
2021-02-12 04:12
ロイヤルマネジメント、社内向けAIチャットボットを刷新–バックオフィス領域を網羅
IT関連
2022-10-15 00:58
DNP、AIで新店舗の宣伝予算配分を最適化するサービスを開発–ローソンで導入
IT関連
2024-10-18 10:31
URコミュニティ、HUEシリーズ導入で業務効率化とペーパーレス化を推進
IT関連
2024-12-21 05:04
プログラミングのためのBGMなど、仕事や勉強の邪魔にならない無料で使えそうなBGM集。2023年版
おもしろ
2023-06-12 23:41