セキュリティでOT部門とIT部門の間に摩擦あり–パロアルトネットワークス報告書

今回は「セキュリティでOT部門とIT部門の間に摩擦あり–パロアルトネットワークス報告書」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 パロアルトネットワークスは、制御系技術(OT)に関するセキュリティ調査報告書を公開した。サイバーセキュリティについてOT部門とIT部門の間に摩擦がある実態が明るみになった。

 調査では、2023年12月に日本を含む20カ国以上の経営層1979人を対象にアンケートを行っている。

 報告書によると、OT環境を狙うサイバー攻撃の経験は76%に上り、24%は直近1年以内に経験したと回答した。日本でのサイバー攻撃の経験は76%、直近1年以内の経験は26%だった。

 回答者がOT環境への攻撃で最も恐れているのはマルウェアで、ランサムウェアや内部関係者、フィッシングも多い。他方で、国家の支援を受ける攻撃組織やハクティビストは下位だった。

 回答者の77%(日本77%)は、今後2年間にOTセキュリティの規制要件が強化されると予想し、65%は多国籍企業にとってOTセキュリティの複雑性が増すだろうとした。今後2年間に経営層からOTセキュリティの改善に対する圧力が増えると予測したのは、グローバル平均では66%、日本では73%だった。

 OT環境を狙うサイバー攻撃について、回答者の72%は攻撃のきっかけがIT環境だったし、28%はOT環境だったとした。サイバーセキュリティに関するOT部門とIT部門の関係性については、39%が「摩擦的で、見解が一致せず、意思決定に苦労する」と回答。以下は、「建設的で、見解を一致させ、意思決定を行うための仕組みを持つ」が31%、「サイロ化し、ほとんどつながりを持たない」が18%、「連携しており、見解が一致する傾向」が12%だった。

 セキュリティソリューションの購入に関する意思決定をOT部門とIT部門の双方で行う割合は40%だった。73%は、ITとOTのセキュリティソリューションを同じセキュリティベンダーに統合する意向であり、87%はOT環境のセキュリティを確保するために「ゼロトラスト」のアプローチを考えていることが分かったとしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ニチレイの冷凍食品自販機、撤去始まる 冷凍食品メニューは全て生産終了
くらテク
2021-05-19 16:45
第40回:「ひとり情シス列伝」に寄せられた感想
IT関連
2022-08-19 14:18
マルウェア「Emotet」が再流行、復活後に勢力拡大
IT関連
2022-02-12 23:29
ヤフー、「ワクチン接種を就業時間に含む」と決定 接種後の体調不良で有給OK
キャリア・しごと
2021-05-13 03:33
「鬼滅の刃トミカ」に第2弾 義勇は「スープラ」、煉獄「GT-R」、しのぶはテントウ虫こと「スバル360」
くらテク
2021-05-11 13:20
豊田自動織機ITソリューションズ、「HPE Aruba Networking」でゼロトラスト環境を構築
IT関連
2024-09-22 06:00
入院中の学びにロボットも ICT化にコロナ追い風
IT関連
2021-06-30 11:02
「iOS 18」のクールな新機能5選–パブリックベータ版を試してみた
IT関連
2024-07-21 11:14
「Linux」、バージョン6.1でRustを導入へ–トーバルス氏が明言
IT関連
2022-09-21 18:01
テキストアドベンチャー「AI Dungeon」のLatitudeが「無限の物語」を生み出すゲーム制作のために3.5億円調達
人工知能・AI
2021-02-07 06:55
MODE、生成AIとセンサーデータを活用するパートナープログラムを展開
IT関連
2024-06-13 12:13
欧州全域への拡大を目指す英国発の花束ギフトサービスBloom & Wildが約106億円を調達
ネットサービス
2021-02-26 21:44
xAI、大規模言語モデルの最新版「Grok-2」を早期プレビューでリリース
IT関連
2024-08-16 20:16
なりふり構わぬ転職先への「手土産」……5G情報流出事件、他業種でも高まる懸念
IT関連
2021-01-30 10:39