東京海上日動システムズ、生成AI活用したコード生成ツールを開発–プログラミングの生産性を約40%向上

今回は「東京海上日動システムズ、生成AI活用したコード生成ツールを開発–プログラミングの生産性を約40%向上」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 東京海上日動システムズは、生成AIを活用したコード生成ツールを日本IBMと共同開発した。プログラミング工程で設計書からコードを生成する実証実験を行い、平均約40%の生産性向上を確認した。

 IT業界では、複雑化するシステムに対応できるIT人材の不足に加え、既存システムの運用・保守費用の占める割合の高さが課題となっている。これに対応するためには、システム開発・運用の効率化とエンジニアの生産性向上が必要となり、より戦略的な領域で高品質な成果を生み出せる環境の整備が求められている。

 新たに開発されたツールは、生成AIを使って詳細設計書から命令文(プロンプト)を作り、プログラムコードを生成する。実証実験の結果、既存アプリケーションの修正や新規アプリケーションの開発で平均約40%、最大約90%の生産性向上につながった。また、「IBM watsonx.ai」や「Azure OpenAI Service」「Amazon Bedrock」でサポートされているさまざまな大規模言語モデル(LLM)で検証し、適材適所に用途に応じたLLMを配置することで、生産性の向上を確認した。

 東京海上日動システムズでは、今回の実証実験の結果について「エンジニアがより創造的かつ戦略的なシステム開発業務に注力できる環境を実現し、IT業界の在り方を変える第一歩」と位置付けている。コード生成ツールの本格活用や他アプリケーションへの横展開も検討する。

 また、生成AIの技術が進化する中で、利用目的やタスクに応じて複数の生成AIから最適なLLMを評価・選定し、コード生成の精度向上とマルチLLM環境の実現を目指す。さらに、プログラミング工程にとどまらず、システム開発工程全体に生成AIの適用を拡大する予定だ。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
IIJの勝社長が退任、新社長に谷脇副社長が昇格
IT関連
2025-01-11 06:56
「人財のための財務諸表」を目指し日本に本社機能を移転中、シンガポール発の人事分析ツール「パナリット」が3.3億円調達
HRテック
2021-07-30 20:17
日産エルグランドを「移動Web会議室」に 専用ディスプレイ設置、運転手付き
企業・業界動向
2021-05-26 19:31
[速報]マイクロソフト、Webブラウザの複数タブをまとめてリアルタイムにチームで共有できる「Microsoft Edge Workspaces」発表。Ignite 2022
Microsoft
2022-10-13 22:11
Google Cloud FunctionsがPHPをサポート開始 サーバレスの関数が記述可能に
クラウドユーザー
2021-04-29 14:28
VRで宇宙飛行士のメンタルケア–国際宇宙ステーションで体感する自然と街並み
IT関連
2025-02-08 00:51
経営基盤ソリューション「SuperStream-NX」、インボイス制度に対応
IT関連
2022-05-27 05:42
「Windows 10」も「Copilot」搭載へ–マイクロソフトが方針転換
IT関連
2023-11-18 03:20
NECファシリティーズら、食品業界向けに新商品開発とエンジニアリングを支援
IT関連
2022-09-15 16:38
Microsoft 365、来年3月1日に値上げ
アプリ・Web
2021-08-21 06:16
写真で見る「Autodesk University 2023」の展示会場–EVトラックやエコ住宅など盛りだくさん
IT関連
2023-11-18 07:58
ラックとヴイエムウェア、仮想環境への不正通信に対応するセキュリティサービスを開始
IT関連
2022-01-19 11:16
国内外におけるOTセキュリティを取り巻く環境
IT関連
2023-03-08 18:53
“ニセSMS”にご注意! ワクチン予約を偽る手口、半年で被害5億円超
IT関連
2021-06-20 00:28