「ChatGPT」を使って無料で手書きメモをデジタル化する方法

今回は「「ChatGPT」を使って無料で手書きメモをデジタル化する方法」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 ペンと紙によるメモ書きにはテキストを打ち込むのにはないよさがある。手書きのメモのほうが情報保持には優れた方法であることが複数の研究で示されている。とはいえ、手書きにすることでデジタルのメモならではの長所が失われてしまう。この両者の利点を取り入れるのに「ChatGPT」が役に立つ。

 OpenAIが5月に無料版のChatGPTを「GPT-4o」で強化した際、無料のChatGPTでも画像や書類などのファイルをアップロードして、さまざまな方法で画像を操作することが可能になった。その1つがテキストの抽出だ。

 つまり、付箋、会議のメモ、授業のメモ、包装荷物の内容一覧といった手書きの書類をアップロードして、テキストに変換できる。そして、プレゼンテーション資料、電子メール、アウトライン、小論文、「Quizlet」などさまざまなものにテキストをコピー&ペーストして、新しいものを作ることができる。

 そんなうまい話はない? 筆者もそう思っていたが、実際に試してみて、手早く効率的に使えることは保証できる。始め方は簡単で、一度やり始めたらやめたくなくなる。

 ChatGPTはアカウントを作らなくても利用できるが、画像アップロード機能をはじめとするGPT-4oの多くの特典を使うにはログインが必要だ。うれしいことに、アカウントの作成は簡単で、アカウントを作るだけの価値が特典にはしっかりとある。

 ChatGPTのアカウントを持っていなければ、ログインページで簡単に作れる。GoogleやMicrosoftのアカウントがあれば、それでログインすることもできる。筆者は後者を選択した。こうすると、新たにユーザー名とパスワードを記憶する必要がない。

 ログインすると、テキストボックスが空の状態でChatGPTのインターフェースが表示される。テキストボックスの隣にはペーパークリップのアイコンがあるはずだ。このアイコンをクリックすると、「Google Drive」「Microsoft OneDrive」、使用中のコンピューターなどいくつかのソースから画像をアップロードできる。

 画像が準備できているのならば、それをテキストボックスにドラッグ&ドロップしてもいい。

 画像に書かれているものはどんなものでも構わない。筆者がアップロードしたのは、次のような、週末に筆記体で書いた付箋メモだったが、ChatGPTは問題なく認識して出力してくれた。

 テキストプロンプトなしで画像をアップロードすると、ChatGPTはほとんどの場合、自動でテキストを抽出して、打ち出したものを表示してくれる。ただ、何をしてほしいかはっきりさせるために、「Can you extract the text from this image?(この画像からテキストを抽出してもらえる?)」のような簡単なプロンプトを追加することをおすすめする。

 ChatGPTが抽出したテキストを出力したら、書いたものが正確に出力されていることを確かめられる。筆者が試した例ではいずれも、一言一句すべて正確だった。確認したら、そのテキストを好きなところにコピー&ペーストする。例えばプレゼンテーション資料、電子メール、付箋アプリ、アウトラインなどに使える。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Sansanとリコー、「Bill One for RICOH」を提供へ–中小企業の経理業務DXで業務提携
IT関連
2023-04-08 06:55
リコージャパン、リモートワーク向けのデータ保護にクラウド型バックアップサービスを採用
IT関連
2021-06-16 20:46
マクニカ、基幹システムを「SAP S/4HANA」に移行–月400時間の工数を削減
IT関連
2023-02-02 01:19
WebAssemblyに対してクラウドサービスを抽象化、そのままAWSでもAzureでもGoogle Cloudでも実行可能にする「SpiderLightning」、Deis Labsが公開、標準化も推進
WebAssembly
2022-11-08 19:22
ネットアップ、オンプレミスとクラウドのデータ活用促進策を拡充
IT関連
2021-07-21 07:59
デジタルツインのMatterportが日本法人を設立–国内の事業展開を本格化
IT関連
2022-04-16 16:13
世界を変えたウェブ、30年超を経て今振り返る誕生と黎明期
IT関連
2021-08-16 23:13
ソニー、αシリーズ初の8K動画対応ミラーレス「α1」発表 約80万円
ライフ
2021-01-28 03:28
「Linux」でシステムの情報を収集したいときに使用すべきコマンド5選
IT関連
2024-06-28 17:50
iMessageなど15種のメッセージをまとめて送受信できるPebble創業者が開発したアプリ「Beeper」
ソフトウェア
2021-01-26 18:31
「freee人事労務」、月額変更届と算定基礎届の電子申請が可能に
IT関連
2022-06-17 16:12
ソニー「α1」は“新世代の最高峰”を見せてくれた :荻窪圭のデジカメレビュープラス
くらテク
2021-01-29 07:52
ロシアや北朝鮮などの脅威アクターによるLLM悪用、マイクロソフトとOpenAIが報告
IT関連
2024-02-16 14:14
エア・インディアが乗客情報の流出を発表、サイバー攻撃を受けたSITAのデータ漏洩被害は当初の想定より広範囲
セキュリティ
2021-05-25 12:01