2025年の「サイバーセキュリティ月間」始まる。サイバーセキュリティ対策は、詳しい人が一人で頑張るだけでは実現しません

今回は「2025年の「サイバーセキュリティ月間」始まる。サイバーセキュリティ対策は、詳しい人が一人で頑張るだけでは実現しません」についてご紹介します。

関連ワード (実現、理解、頑張等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


日本政府は毎年2月1日から3月18日を「サイバーセキュリティ月間」と定めています。今年(2025年)もそのサイバーセキュリティ月間が始まりました。

この期間は、内閣官房内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)を中心に産官学民が連携してサイバーセキュリティに関する取組を集中的に行っています。

サイバーセキュリティ月間(2025年)の公式サイトサイバーセキュリティ月間(2025年)の公式サイト

今年のテーマは「過程や職場で話し合い、見直したいセキュリティ対策」となっています。下記は公開されている動画「サイバーセキュリティ月間における林内閣官房長官メッセージ」から。

サイバーセキュリティ月間における林内閣官房長官メッセージ

サイバーセキュリティ月間に合わせて、サイバーセキュリティに関する支援策などの取組をしている方々によるリレーコラムの公開、関連イベントの開催、パンフレット(下記)の公開などが行われています。

fig

詳しい人が一人で頑張るだけでは実現しません

パンフレットでは、セキュリティソフトの導入、OSやネットワーク機器のファームウェアのアップデート、クラウドサービスなどの共有設定の見直し、パスワードの強化、フィッシングなどの手口を知ること、などについて紹介されています。

特に最後のページにある「#サイバーセキュリティは全員参加」「詳しい人が一人で頑張るだけでは実現しません」という説明は、情シス部門などにセキュリティが丸投げされて現場の理解が得られにくいと感じている方々に響く内容になっているのではないでしょうか。

fig

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
React for Web/Reat Native両対応のUIフレームワーク「Tamagui 1.0」正式リリース。最適化コンパイラで高速なレンダリングなど実現
HTML/CSS
2023-01-05 00:32
テレワークが「自立」後押し “次の一歩”で「社外」で活躍することへの関心高まる
IT関連
2021-01-28 17:17
凸版印刷、ウェブサイトやSNSなどのコンテンツ更新を一元化–運用コストの削減に寄与
IT関連
2023-09-23 06:05
Apple、4K Intel iMacの販売を終了
IT関連
2021-04-23 18:14
DeepL、「エンタープライズ企業向けDeepL」発表–企業特化型の新たな言語AIソリューシ
IT関連
2024-06-08 20:38
“ダイパリメイク”、11月19日発売 新作「アルセウス」は22年1月末に
くらテク
2021-05-28 02:57
AWS、MS、Metaらがオープンな地図データを実現する「Overture Maps Foundation」結成。2023年前半にはデータ公開へ
AWS
2022-12-19 21:22
ソラコムが「SORACOMラズパイコンテスト」最優秀賞4作品の作り方を「SORACOM IoT レシピ」で公開
IoT
2021-08-04 12:20
エストニアで全人口約2割の顔写真データが流出 国のデータベースに脆弱性
セキュリティ
2021-08-06 23:00
地球低軌道で撮影されるハイパースペクトル画像を提供するWyvernが約5.2億円調達、2022年に同社初の打ち上げを予定
IT関連
2022-01-19 04:14
カペルスキー、米FCCが「国家安全保障上の脅威」と認定
IT関連
2022-03-30 16:32
MS、「OAuth」を悪用した不正アプリによる「同意フィッシング」に警鐘
IT関連
2023-02-03 05:04
住友電工、グループ全社規模のRAG基盤を構築–対話形式で社内情報を収集可能に
IT関連
2025-03-09 13:09
マイクロソフト、ロンドン証券取引所と10年契約–株式4%を取得
IT関連
2022-12-14 16:54