伊藤忠丸紅鉄鋼、NTT Com、メタル便の3社、鉄鋼物流の脱炭素化で実証実験

今回は「伊藤忠丸紅鉄鋼、NTT Com、メタル便の3社、鉄鋼物流の脱炭素化で実証実験」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営、カーボンニュートラル(脱炭素)等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 伊藤忠丸紅鉄鋼、NTTコミュニケーションズ(NTT Com)、メタル便の3社は、鉄鋼物流業界の脱炭素化に向けた実証実験を8月1日から開始する。

 鉄鋼物流業界では、各企業が自社貨物しか積載しない配送方法が広く利用されてきた。これは「専属便」と呼ばれ、少量の貨物でも1台のトラックが配送しているため、輸送効率と二酸化炭素(CO2)排出量の両面で課題を抱えている。近年、その解決策として、異なる荷主の貨物を同じトラックで配送する「共同配送」や、より環境負荷の小さい鉄道や船舶を利用する「モーダルシフト」に関心が高まっているという。

 メタル便は2000年から共同配送サービスを提供している。共同配送は、専属便よりも効率的でCO2排出量も少ないとみられているが、これまで定量的な評価はされていなかった。そこで3社は、メタル便の共同配送サービスにおけるCO2排出量の可視化などに取り組む。実証では、伊藤忠丸紅鉄鋼の脱炭素ソリューション「MIeCO2(ミエコ)」を活用する。

 具体的には、共同配送と専属便によるCO2排出量の算定方法を策定し、実際の事例で算定する。その上で、共同配送が鉄鋼物流業界のCO2排出量削減に与える効果を検証する。また、CO2排出量をステークホルダー(利害関係者)に開示する仕組みや、共同配送によるCO2排出量削減分のカーボンクレジット化も検討する。

 3社は、実証結果を2024年12月末までに取りまとめる予定。これによって、共同配送によるCO2削減を定量的に示す仕組みを確立し、メタル便の実業務への展開を目指すとしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
重要性を増す「データドリブン経営」を支援–クリックテック・今井氏
IT関連
2023-01-12 14:24
日本企業の脆弱性管理に苦言を呈するテナブル日本代表の危機感とは
IT関連
2022-02-05 18:38
テスラ、オランダのSuperchargerネットワークをすべてのEVに開放
IT関連
2022-02-16 19:02
AIはシンギュラリティーへの動きを加速している–チップ業界レジェンドが語る
IT関連
2023-02-15 12:26
1日1回、数百カ所のアナログ計器点検を効率化する「LiLz Gauge」運営が約2.5億円を調達
ネットサービス
2021-02-10 02:35
日本ビジネスシステムズの中期経営計画、マイクロソフトに強い戦略の中身
IT関連
2022-11-15 08:38
2023年上半期の国内ソフトウェア市場、前年同期比9.5%の成長–IDC調査
IT関連
2023-11-28 17:24
バイデン政権による200兆円規模の経済対策、2021年米テック市場の成長後押しへ
IT関連
2021-03-22 22:30
AWS、生成AIがVMware環境をAWS環境へ自動変換してくれる「Q Developer for VMware workloads」発表
AWS
2024-12-06 04:18
企業が「データドリブンな組織」を作るための要件とは–ガートナーの提言から探る
IT関連
2023-04-14 21:34
シリコンバレーは中国のQ&Aサイト最大手Zhihuから何を学べるか
ネットサービス
2021-03-29 07:16
ディープテックからアグリテックまで–多数のITスタートアップが育つ小さな国
IT関連
2022-06-08 08:27
ジョルダン、地域活性化プラットフォームを構築–街のにぎわい創出図る
IT関連
2022-06-19 14:54
増加するQRコードを悪用したフィッシング–さらなる手法と対策
IT関連
2024-01-16 17:23