伊藤忠丸紅鉄鋼、NTT Com、メタル便の3社、鉄鋼物流の脱炭素化で実証実験

今回は「伊藤忠丸紅鉄鋼、NTT Com、メタル便の3社、鉄鋼物流の脱炭素化で実証実験」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営、カーボンニュートラル(脱炭素)等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 伊藤忠丸紅鉄鋼、NTTコミュニケーションズ(NTT Com)、メタル便の3社は、鉄鋼物流業界の脱炭素化に向けた実証実験を8月1日から開始する。

 鉄鋼物流業界では、各企業が自社貨物しか積載しない配送方法が広く利用されてきた。これは「専属便」と呼ばれ、少量の貨物でも1台のトラックが配送しているため、輸送効率と二酸化炭素(CO2)排出量の両面で課題を抱えている。近年、その解決策として、異なる荷主の貨物を同じトラックで配送する「共同配送」や、より環境負荷の小さい鉄道や船舶を利用する「モーダルシフト」に関心が高まっているという。

 メタル便は2000年から共同配送サービスを提供している。共同配送は、専属便よりも効率的でCO2排出量も少ないとみられているが、これまで定量的な評価はされていなかった。そこで3社は、メタル便の共同配送サービスにおけるCO2排出量の可視化などに取り組む。実証では、伊藤忠丸紅鉄鋼の脱炭素ソリューション「MIeCO2(ミエコ)」を活用する。

 具体的には、共同配送と専属便によるCO2排出量の算定方法を策定し、実際の事例で算定する。その上で、共同配送が鉄鋼物流業界のCO2排出量削減に与える効果を検証する。また、CO2排出量をステークホルダー(利害関係者)に開示する仕組みや、共同配送によるCO2排出量削減分のカーボンクレジット化も検討する。

 3社は、実証結果を2024年12月末までに取りまとめる予定。これによって、共同配送によるCO2削減を定量的に示す仕組みを確立し、メタル便の実業務への展開を目指すとしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
決済を「成長の資産」と見る兆し–ストライプジャパン・Heffernan代表取締役
IT関連
2024-01-10 02:17
エディオン、12の大規模基幹システムをクラウドに全面移行
IT関連
2021-03-03 08:31
GitHub、2022年のプログラミング言語ランキングを発表–C++がPHPを抜く
IT関連
2022-11-19 02:47
SolarWinds問題のハッカー、米国土安全保障省高官の電子メールアカウントにアクセスか
IT関連
2021-03-30 23:00
プレシジョン、東京都の新型コロナ患者向け宿泊療養施設にAI問診票「今日の問診票 コロナ宿泊療養者版」を提供開始
IT関連
2022-02-09 02:52
「追い風が吹く今こそ、デジタルビジネスの加速を」–ガートナー鈴木氏
IT関連
2022-11-15 13:29
パナソニック コネクトが戦略的投資を続行するBlue Yonder
IT関連
2023-11-02 05:55
スポーツ報道の現状に挑戦する女性によるスポーツメディアスタートアップ「The GIST」が1.1億円調達
その他
2021-05-23 22:53
Sansan、ZOZO、CRAZY、PARTYの起業家が徳島県に「神山まるごと高専」を2023年開校予定
EdTech
2021-05-19 18:05
コロナ禍で拡大したIT・ビジネスサービス市場、2023年も堅調の見込み–IDC
IT関連
2022-11-02 11:35
EYと日本IBM、AIソリューション「Work Agent One」で企業のDXを支援
IT関連
2024-11-30 11:26
NEC、10Gbps対応の企業・学校向け小型ルーター発売
IT関連
2021-04-09 08:34
「Google I/O 2021」開幕直前–Android 12、TensorFlowなど開発者が注目したいテーマ
IT関連
2021-05-19 14:16
角もきれい塗れる「カクノリ」 コクヨから
くらテク
2021-03-13 00:49