Exa Enterprise AI、「exaBase 生成AI」において「GPT-4o」を国内リージョンで提供

今回は「Exa Enterprise AI、「exaBase 生成AI」において「GPT-4o」を国内リージョンで提供」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 エクサウィザーズのグループ会社であるExa Enterprise AIは7月31日、同社が提供する企業向け生成AIサービス「exaBase 生成AI」において「GPT-4o」の提供を開始すると発表した。

 同社は日本マイクロソフトと連携し、「GPT-4 Turbo」に続きGPT-4oにおいても「Microsoft Azure」の東日本リージョンでの利用を開始する。また、「Azure OpenAI Service」のプロビジョニングスループットユニット(PTU)に対応するという。

 これによりexaBase 生成AIでは、GPT-4oの利用申し込みをしたユーザーに対して国内リージョンでの提供ができるようになった。データ処理を国内で完了することで、データのコンプライアンスに配慮できるようになるほか、業務における個人情報や機密情報を用いた文書の作成、情報の処理がしやすくなるとしている。

 また、PTUに対応することで、処理リソースの占有的な利用ができるようになり、応答速度の向上とさらなる安定稼働ができるという。同サービスは、現在のGPT-4oと同じ従量料金で利用でき、追加コストはない。

 5月に発表されたGPT-4oは、高精度でスピードが速く、かつ画像認識や分析ができ、ユースケースの拡大が期待される基盤モデルだが、日本国内のリージョンでは一般提供されていないことから、利用を控える企業が少なくないという。Exa Enterprise AIはこのような背景を踏まえ、セキュリティやコンプライアンス面に配慮しつつ、精度やスピードが高精度なサービスを提供するために、日本マイクロソフトと連携し、exaBase 生成AIでのGPT-4oの提供を開始したという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
マイクロソフト、「Azure」の可用性ゾーン拡大を約束
IT関連
2021-03-19 03:37
クラウドサービス利用で考えること–ユーザーとベンダーの関係をどう再構築するか
IT関連
2021-08-10 14:38
「Japan IT Week」など手掛けるリード、オンライン展示会に参入
企業・業界動向
2021-04-14 21:32
大手テック企業に対する反トラスト調査の手を強めるドイツ競争規制当局がGoogle News Showcaseの徹底調査開始
ネットサービス
2021-06-14 02:13
世界的チップ不足の中、インテルは2.3兆円でオハイオ州に2つの半導体工場を建設
IT関連
2022-01-23 02:18
どこが勝ち抜く? 携帯3社の“2980円競争” 各社の新料金プランを比較 (1/2 ページ)
くわしく
2021-01-29 20:01
電通デジタル、LINEアカウントによる集客サービス向けの機能を開発–APIツールの複数接続を実現
IT関連
2021-07-27 15:23
TikTokが欧州で消費者、子どもの安全、プライバシーに関する訴えを受ける
ネットサービス
2021-03-08 00:47
スペクティ、「函館災害情報」と連携–函館市内および北海道での災害情報の配信を強化
IT関連
2022-11-22 10:32
第32回:ひとり情シスか、ひとりヘルプデスクか
IT関連
2021-05-11 20:56
怖いのは改ざんに気付かず結果を盲信–デルCTOが語るAIのセキュリティリスク
IT関連
2023-06-13 02:06
invox、電子帳簿保存サービスで書類の指定箇所をデータ化する機能を搭載
IT関連
2023-12-20 07:51
次世代の「Amazon SageMaker」や「Amazon Nova」が登場–「re:Invent」基調講演
IT関連
2024-12-07 01:16
NTTドコモ、入退ゲートにAI顔認証プラットホームを導入–マスク着用時の認証も可能
IT関連
2022-07-07 01:20