Dockerfileを解析、最適化やベストプラクティスをガイドしてくれる「Docker Buildチェック」機能が正式版に

今回は「Dockerfileを解析、最適化やベストプラクティスをガイドしてくれる「Docker Buildチェック」機能が正式版に」についてご紹介します。

関連ワード (デバッグフラグ、利用、実行等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


Docker社は、Dockerfileを解析して最適化とベストプラクティスをガイドしてくれるツール「Docker Buildチェック」機能の正式版をリリースしました。

Docker Buildチェックは、WindowsやMacなどのデスクトップ環境にDockerコンテナ環境を簡単に導入できるDocker Desktopの最新版として7月29日にリリースされた「Docker Desktop 4.33」の機能として提供されます。

Docker Desktop 4.33正式リリース

Dockerfileとは、Dockerコンテナを構成するさまざまなファイルを取得し、ビルドを実行してDockerコンテナイメージを作成する際の手順書といえます。

そのため、Dockerfileはビルドが正常に実行されるようにバグがないように手順を記述するだけでなく、将来の構成変更によるアップデートに備えてメンテナンスが容易で、なおかつ高速にビルドが実行できるように最適化された構成で記述されることが望まれます。

Dockerfileの構文チェックだけでなく最適化などもガイド

Docker Buildチェックの機能では、Dockerfileの構文をチェックし、ビルドが最後まで正常に実行できるかどうかを確認する機能だけでなく、最適化されたDockerfileによるビルド時間の短縮や、コミュニティから収集し体系化した一連のベストプラクティスを学べるようにガイドする機能なども提供されます。

ビルドコマンドのデバッグフラグによって、ワーニングの種類や発生する場所、解決方法に関する詳細情報などを表示できます。

Docker Buildチェック機能

また、Dockerfileなどを変更した場合に実際に全体をビルドすることなく、通常は1秒未満で高速にビルドの評価だけを行うこともできます。

Docker Buildチェック機能は、Docker DesktopのBuildsビューからも参照できます。

Docker DesktopのBuildsビューからDocker Buildチェック機能を利用

コードエディタ上でリアルタイムにフィードバックも

今後、Docker Buildsチェックには、さらに多くの包括的なチェック機能、チェック項目やポリシーのカスタマイズ機能などの機能向上が行われる計画です。

また、IDEとの統合によってコードエディタ上でリアルタイムにDocker Buildsチェックのフィードバックを得ることができるようになる予定です。

コードエディタ上でリアルタイムにDocker Buildsチェックのフィードバックを得る

Docker Debugも正式版に

Docker Desktop 4.33では、Docker Debug機能も正式版となっています。

参考:デバッグのときにDockerコンテナにシェルやデバッグツール群を組み込める「Docker Debug」が正式リリース

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
COCOA不具合の原因は「APIの使い方を誤った」 平井デジタル相、改善を約束 開発の下請け構造改善も (1/2 ページ)
企業・業界動向
2021-02-15 12:04
第4回:組織全体でデータリテラシーを上げるには
IT関連
2021-03-23 17:08
ペンテラ、Linux向けにランサムウェア感染時の影響評価ツールを強化
IT関連
2024-07-26 20:27
英GCHQによる大量データ傍受はプライバシーの権利侵害–欧州人権裁判所
IT関連
2021-05-28 14:02
コロナ禍で若者の孤独感につけ込むカルト SNSで勧誘行為
IT関連
2021-06-02 14:06
レコチョク、ChatGPT利用環境「RecoChat with AI」構築–試用での意見受け改善図る
IT関連
2023-08-09 13:21
Microsoft、Edgeブラウザの安全強化モード「Super Duper Secure Mode」のテスト開始
アプリ・Web
2021-08-08 15:09
迫るIEサポート終了、企業はどう対応すべきか
IT関連
2022-02-17 16:33
Rapid7がKubernetesセキュリティスタートアップのAlcideを52.5億円で買収
ネットサービス
2021-02-03 11:55
日本企業の脆弱性管理に苦言を呈するテナブル日本代表の危機感とは
IT関連
2022-02-05 18:38
英会話教室のイーオンが対話形式の無料英単語トレーニングが可能な「Amazon Alexa」スキル配信
EdTech
2021-02-23 20:20
「SQLite3 WASM/JS」パブリックベータ公開。SQLite 3.40でサポート開始、WebブラウザなどでSQLiteが実行可能に
RDB
2022-11-21 16:45
強みと弱みを知り日本と世界をつなぐ架け橋に–Colt APAC社長の水谷氏
IT関連
2024-03-22 02:29
改札機通過に「Visa」のタッチ決済活用–福岡市地下鉄で実証
IT関連
2022-05-26 12:06