AWSジャパンと日本マイクロソフトのエンタープライズ事業責任者が語った「明言」とは

今回は「AWSジャパンと日本マイクロソフトのエンタープライズ事業責任者が語った「明言」とは」についてご紹介します。

関連ワード (松岡功の「今週の明言」、経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 本連載「松岡功の『今週の明言』」では毎週、ICT業界のキーパーソンたちが記者会見やイベントなどで明言した言葉を幾つか取り上げ、その意味や背景などを解説している。

 今回は、AWSジャパン 執行役員エンタープライズ事業統括本部長の佐藤知成氏と、日本マイクロソフト 執行役員常務エンタープライズ事業本部 本部長の五十嵐毅氏の発言を紹介する。

 アマゾンウェブサービスジャパン(AWSジャパン)は先頃、クラウドサービスにおける業種別展開の一環として、建設業向けビジネスについてオンラインで記者説明会を開いた。佐藤氏の冒頭の発言はその会見で、AWSクラウドが幅広い業種で活用されていることを述べたものである。とりわけ、エンタープライズ事業責任者として「ミッションクリティカルな領域での活用」を強調していたのが印象的だった。

 会見の内容については関連記事をご覧いただくとして、ここでは佐藤氏の冒頭の発言に注目したい。

 同氏は会見の冒頭で、「国内外の企業DX(デジタルトランスフォーメーション)におけるクラウド活用の潮流」と題して、AWSクラウドのエンタープライズ事業について現況を説明。冒頭の発言と共に図1を示し、AWSクラウドの利用が広がっていることを印象づけた。

 さらに筆者が注目したのは、「(日本政府が推進する)Society 5.0のプラットフォームを支えるAWS」として明示した図2だ。筆者は初めて目にする図だったので非常に興味深かった。佐藤氏はこの図を示しながら、次のように説明した。

 「AWSは社会全体のDXを実現するため、オープンでセキュアなクラウドサービスを提供する。業種ごとの個別の要件と、業種共通で必要なエコシステム連携の両立を実現するアーキテクチャーを提供していく」

 今回、佐藤氏の発言を取り上げたのは、AWSジャパンの執行役員エンタープライズ事業統括本部長として記者会見の場に登場したのが、筆者の知る限り初めてだったこともある。

 同氏は2020年6月にAWSジャパンに入社し、現職に就いた。その前のおよそ2年半は、日本マイクロソフトで執行役員常務パブリックセクター事業本部長を務めた。さらにその前は、SAPジャパンにおよそ12年間在籍し、さまざまな事業の要職を歴任。もっとさかのぼれば、1985年からIT業界に従事しているキーパーソンのひとりだ。筆者もSAPジャパンの頃から記者会見などで幾度もお会いしてきた。

 そんな佐藤氏に、会見の質疑応答で「エンタープライズ事業の観点からAWSクラウドのアドバンテージは何か」とあえて聞いてみた。すると同氏は次のように答えた。

 「クラウドビジネスで先行し、幅広い業種のお客さまに利用されている確固たる実績もあり、サービスの拡充ぶりや豊富な事例、さまざまな工夫といった『厚み』が最大のアドバンテージだ」

 改めて、AWSジャパンでエンタープライズ事業を統括する佐藤氏の手腕に注目していきたい。

カンナさん大成功です! : 作品情報 - 映画.com

カンナさん大成功です!の作品情報。上映スケジュール、映画レビュー、予告動画。鈴木由美子の同名コミック(講談社刊)を韓国で映画化したラブコメディ。169センチで95キロの巨体だが、美声と音楽的...

「Windows 11」最初のInsiderプレビューは今週にも ...

「Windows 11」最初のInsiderプレビューは今週にもリリースされる。あらためてハードウェア要件の詳細を確認しておく。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Discord、6周年でマネタイズ機能や新ロゴを発表
アプリ・Web
2021-05-15 10:58
「Google Workspace」に複数のアップデート–個人事業主向けの新サブスクも
IT関連
2021-06-15 07:45
主戦場のエッジ領域でハイパースケーラーと競う–アカマイのレイトンCEO
IT関連
2022-10-14 21:25
2025年は「Linux」飛躍の年–性能向上、新デスクトップ、市場シェアなどを予測
IT関連
2024-11-23 08:51
AIが新商品の配合提案–サッポロビールと日本IBMに聞く、開発の舞台裏
IT関連
2023-02-02 01:00
Javaベースの「ChatGPT」アプリが登場–旧バージョンのWindowsでも利用可能
IT関連
2023-04-29 00:02
ロシアの脅威グループ「COLDRIVER」、PDF悪用のマルウェア攻撃–グーグルが警告
IT関連
2024-01-20 14:29
ニコン、生成AIの業務利用を解禁–作業短縮効果は1年で3万時間以上
IT関連
2023-09-16 13:06
「Linux」マシンに新しいユーザーを追加するには
IT関連
2022-06-17 15:12
「世界初」AI・IoTの特許審査基準をマンガで解説 特許庁の職員作「荒削りですが……」
ロボット・AI
2021-04-08 09:02
Zoom、AI本格投入でビデオ会議企業からの脱却を宣言–将来の展望は?
IT関連
2024-11-29 00:16
串カツ田中とインフォマート、Restartzが外食店舗運営クラウドを正式リリース
IT関連
2022-11-06 19:27
海外旅行予約アプリ「NEWT」を運営する令和トラベル、旅行販売を行う「NEWTメタバース支店」を期間限定オープン
IT関連
2022-03-12 13:09
Ziddyちゃんの「私を社食に連れてって」:電通本社でアート作品とバラエティー豊富なランチに目移り編
IT関連
2024-08-17 17:08