インテックら3社、耐量子暗号証明書を利用したインターネットEDI接続に成功

今回は「インテックら3社、耐量子暗号証明書を利用したインターネットEDI接続に成功」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 インテックとキヤノンITソリューションズ(キヤノンITS)、米Quantinuumは8月2日、耐量子計算機暗号証明書(PQC証明書)を用いたインターネットEDIの接続検証を行い、暗号化通信に成功したと発表した。将来におけるインターネットEDIの安全性の確保につながるとしている。

 3社は、開発が進む量子コンピューターによって従来の暗号化アルゴリズムが危殆化する可能性があり、インターネットEDIでも既存の電子証明書の安全性が脅かされる恐れがあるとする。このため今回は、より強固な暗号アルゴリズムの耐量子計算機暗号を用いたPQC証明書のインターネットEDIでの実用化に向けて通信の接続を検証した。PQCは、2024年中に米国標準技術研究所(NIST)での標準化作業が完了する予定で、2035年までに米国政府調達要件として完全に盛り込まれる予定だという。

 今回は、インテックのインターネットEDI対応電子証明書発行サービス(EINS/PKI for EDI)に、Quantinuumのエントロピーの質が証明される量子乱数を生成可能な「Quantum Origin」を実装。ここで発行したPQC証明書を用いて、EINS/PKI for EDIとキヤノンITSのEDIパッケージソフトウェア「EDI-Master B2B for JX-Client」との間で暗号化通信による接続を検証し、無事通信ができることを確認した。

 なお、この検証でキヤノンITSは、EDI-Master B2B for JX-Clientの前段として「PQCゲートウェイサーバ」を新規に開発した。また、EINS/PKI for EDIの前段にApacheのプロキシサーバーを配置する構成としており、両サーバーにPQC証明書を組み込んでインターネットEDIプロトコルによる暗号化通信を可能にしているという。

 今回の成果を踏まえてインテックは、EINS/PKI for EDIに加え、顧客専用認証局向けの「端末認証用証明書発行サービス」にもPQC証明書発行基盤を実装する。キヤノンITSは、EDI-MasterシリーズへのPQC暗号処理機能の実装準備を進めるとし、両社は引き続き安全なインターネットEDIの実現に取り組むと説明している。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
三井住友海上の子会社MSIG Asia、情報管理ソリューションを導入–顧客体験の強化へ
IT関連
2022-03-10 09:57
田中精密工業、EVなどへの対応強化で生産シミュレーションソフトを導入
IT関連
2024-08-22 10:03
ソフトバンク元社員逮捕 5Gの営業秘密を転職先・楽天モバイルに持ち出しか
セキュリティ
2021-01-13 01:52
日本株はPERの低下待ち–今しばらく日経平均2万9000円前後で値固めの展開か
IT関連
2021-05-06 23:40
リクルート、「SAP S/4HANA Cloud」を導入へ
IT関連
2022-10-29 06:06
日本では半数以上の組織が未登録デバイスで業務プラットフォームにログイン–シスコ調査
IT関連
2023-01-14 11:38
FIREを実現する4つの道筋、マネーのライフプランの作り方(その1)
IT関連
2021-07-07 04:50
清水建設、全社向けデータ活用システムに「Denodo Platform」を導入
IT関連
2024-03-22 11:09
NASA、エウロパ探査はSpaceXの「Falcon Heavy」で
企業・業界動向
2021-07-27 03:13
食料品店従業員の腰を守る外骨格のパイロット試験を経てVerve Motionが約16.5億円調達
ロボティクス
2021-07-17 12:08
人が主人公となるハイブリッドワークプレイスの実現へ–内田洋行・大久保社長
IT関連
2024-01-06 14:11
日本IBMとServiceNow、地域活性化を支えるローコード開発人材を育成
IT関連
2024-10-05 08:01
常駐エンジニアのスキル向上と各社取り組み–SES分科会
IT関連
2021-04-12 17:07
親しみ感ある短い音声メッセージを友達と共有するCappuccino、オーディオSNSが次のフロンティアか
ネットサービス
2021-03-28 08:16