Wasm版PostgreSQLに生成AIを組み合わせた「Postgres.new」無料公開。自然言語でクエリ、エンベディングの作成、CSVからテーブル自動生成など

今回は「Wasm版PostgreSQLに生成AIを組み合わせた「Postgres.new」無料公開。自然言語でクエリ、エンベディングの作成、CSVからテーブル自動生成など」についてご紹介します。

関連ワード (中味、利用、自動生成等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


PostgreSQLをベースにしたBaaS(Backend as a Service)の「Supabase」を開発し提供しているSupabase社は、WebAssembly版PostgreSQLである「PGlite」と生成AIを組み合わせ、Webブラウザ上でPostgreSQLを自然言語で操作できる「Postgres.new」を無料で公開しました。

参考:WebAssemblyとしてPostgreSQLをビルドした「PGlite」公開。Node.jsやブラウザ上でPostgreSQLを実行、DBの永続化も可能

Postgres.newはWebブラウザ上でWebAssembly版のPostgreSQLである「PGlite」を簡単に起動して試せるだけでなく、データベースと生成AIの組み合わせによる可能性を示すデモサイトにもなっています。現時点で生成AIにはGPT-4oを利用していると説明されています。

fig

生成AIがCSVの中味を見て列名やデータ型など自動生成

Postgres.newのデモ動画の内容から、その機能を紹介しましょう。

Postgres.newでは、画面上にCSVファイルをドラッグ&ドロップすると、生成AIがCSVの最初の方のデータを読み取った上で、列名やデータ型などを自動的に生成してCSVをインポートするSQL文を作成、実行してデータベース上にテーブルを自動生成してくれます。左側がそのER図です。

fig

もちろん自然言語で問い合わせると、それに対応するSQL文が生成され、答えが返ってきます。デモではパリ五輪の選手データがインポートされたデータベースに対して「how many athletes are there?」(アスリートは何人ですか?)と質問しています。

fig

次に「which country has the most athletes? chart the top5」(どの国が多くのアスリートを参加させているか? トップ5をグラフで示してください)と、データを元にグラフを描かせるプロンプトを入力すると、SQL文を生成してクエリを実行しグラフを描いてくれます。グラフは「Chart.js」を利用して作成されています。

fig

Webブラウザ上でRAGを手軽に試せるように

Postgres.newでは、PostgreSQL上でベクトルデータの扱いを可能にする拡張機能である「pgvector」がデフォルトで利用可能になっています。これによりベクトル型の列を設定し、クエリを試すことが簡単にできます。

下記は生成AIに対するプロンプトによって、映画のタイトルをベクトルで示したデータであるエンベディングを生成しているところです。これにより映画のタイトルの類似検索などが可能になります。

fig

pgvector機能とそれを生成AIによって操作することで、Webブラウザ上でRAG(Retrieval Augmented Generation)を手軽に試せる環境が提供されます。

Slackクローンのデータスキーマも作ってくれる

GPT-4oはさまざまな知識を備えており、それをPostgres.newで使うことができます。例えば「create a slack clone」(Slackのクローンを作ってください)とプロンプトを入力すると、どのようなデータスキーマが必要かを説明してくれます。

fig

そしてそれに従ってデータベースを作成してくれます。

fig

Slackだけでなく、X/Twitterのクローンなど、さまざまなサービスのクローンを作るようにプロンプトに入力して試すことができるでしょう。また、「サンプルデータを用意して」とプロンプトで示せば、それにも対応してくれます。

Webブラウザからクラウド環境へデプロイ

このようにPostgres.newを利用してWebブラウザ上のPostgreSQLでさまざまなデータベースの操作を試行錯誤し、適当なデータベースが作成できたら、クラウド環境など外部のPostgreSQL環境へデプロイする機能も開発中です(現在プライベートアルファ)。

fig

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
高速道路用自動運転技術を自動車メーカーに販売するためLuminarとボルボ子会社が提携
モビリティ
2021-03-14 23:57
常夏の沖縄で「わさび」栽培のワケは? NEXTAGEが沖縄の植物工場で試験栽培を開始
フードテック
2021-06-17 04:10
選手へのSNS中傷相次ぐ IOCも対応へ
IT関連
2021-08-03 19:21
ピクセルカンパニーズ、生成AI向けコンテナー型データセンターを発表
IT関連
2024-08-24 13:09
テスラがカナダ企業の特許を使い安価で環境に優しい新バッテリーを開発中
モビリティ
2021-05-06 02:41
東京大学に量子ネイティブ人材を育成する「量子ソフトウェア」寄付講座が開設、2021年6月1日~2024年5月31日の3年間
EdTech
2021-05-26 22:01
「OpenStack」「Kata Containers」への関心が再燃–背景にプライベートクラウドへの移行
IT関連
2024-09-12 07:20
サンドラッグ、AI搭載の監視カメラを用いた実証実験を開始–店舗運営の課題解決へ
IT関連
2022-07-27 01:45
「あつ森」がユニクロのTシャツに 29日発売 ゲーム内に店舗再現した「UNIQLO島」も
くらテク
2021-04-17 13:16
スウェーデンのノルスケン財団が162.5億円のインパクト投資ファンドを応募超過でクローズ間近
VC / エンジェル
2021-03-19 05:57
「パナソニック コネクト」発足、パナソニックグループ全社でBlue Yonder導入
IT関連
2022-04-06 10:47
生成AIはデータサイエンス業務を近代化する–DataRobotのシュミットCTO
IT関連
2023-05-31 01:02
グーグル・クラウドの専門家に聞く、AIとセキュリティ攻防の現状
IT関連
2024-07-31 13:57
NTT Com、個人に合った化粧品やメークを提案–顔タイプ診断サービス活用
IT関連
2023-04-23 14:35