Deno 1.28登場、npm対応が安定版に到達。130万種以上のnpmモジュールを利用可能に

今回は「Deno 1.28登場、npm対応が安定版に到達。130万種以上のnpmモジュールを利用可能に」についてご紹介します。

関連ワード (不要、実現、計画等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


オープンソースのJavaScript/TyeScriptランタイム「Deno」の最新版となる「Deno 1.28」がリリースされました。

Deno 1.28の最大の新機能は、8月に発表されていたnpmモジュール対応が安定版となったことです。これで130万種類以上のnpmモジュールがDenoで利用可能になったと説明されています。

Deno v1.28 is released: npm compatibility is now stable!https://t.co/V6Z36PrHyi

— Deno (@deno_land) November 14, 2022

シンプル、セキュア、簡単なDenoのnpm対応

Denoでのnpmモジュール利用は非常にシンプルで、npm installコマンドも、package.jsonファイルも、node_moduleフォルダも不要だと説明されています(互換性のためフォルダ指定も可能)。

fig

依存関係も明確に示され、制限も可能。

fig

そして簡単にnpmモジュールを指定可能。

fig

当初の方針を一部変更し、npmへの対応を発表

Denoは開発当初からあえてNode.jsとの互換性を捨てることで、Node.jsよりも優れたサーバサイドのJavaScript/TypeScript環境を新たに開発するという選択をしていました。

そのため、DenoではNode.js用のソフトウェアパッケージ機能であるnpm(Node Package Manager)には対応しておらず、npmで提供されるさまざまなライブラリヤフレームワークを利用することができませんでした。

しかし今年(2022年)8月にこの方針を一部変更し、npmへの対応を3カ月以内に行うと発表。予定通り3カ月後となる今月、npm対応の安定版が登場したわけです。

参考:Denoが大幅な方針変更を発表。3カ月以内にnpmパッケージへの対応を実現、最速のJavaScriptランタイムを目指しHTTPサーバを刷新

これはDenoよりもさらに後発として登場したJavaScript/TypeScriptランタイムであるBunが、npmをサポートしていることなどで注目を集めていることが影響しているとみられます。

参考:JavaScriptランタイム「Bun」が約9億円を調達、「Oven」社を設立。ホスティングやCIサービスなど計画

Deno 1.28におけるnpmの互換性はまだ完璧ではなく、いくつかのエッジケースによって非互換のnpmモジュールもあるため、Deno Landは今後数カ月かけて、さらに互換度を高めるべく作業をしていくとのことです。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
インテル、バグ報奨金プログラム拡大–"エリート"ハッカーのグループによる脆弱性発見を強化へ
IT関連
2022-02-05 02:17
コアグローバルマネジメント、運営ホテルに多言語通訳サービスを導入–インバウンド需要拡大の対策強化
IT関連
2024-06-30 07:54
マイクロソフト、5月の月例パッチ公開–ゼロデイ脆弱性も修正
IT関連
2021-05-12 12:57
国立情報学研究所 喜連川所長の就任10年目、新事業に向けた決意
IT関連
2022-06-18 12:24
メルペイ、利用者数1000万人突破 サービス開始から2年2カ月で
企業・業界動向
2021-04-23 23:13
ツイッターがクリエイターのための収益化ツール「Super Follows」「Ticketed Spaces」を導入
ネットサービス
2021-06-24 11:21
ONE WEDGE、「ITエンジニアリングサービス協会」を設立–SES企業の成長を後押し
IT関連
2023-06-24 00:34
「Internet Explorer」のサポート終了迫る–マイクロソフトが準備呼びかけ
IT関連
2022-05-10 11:40
Chromeの疑似クラス「:has()」がjQueryの「:has()」に悪影響を及ぼす問題が解決へ。Chromeは回避策実装、jQueryは新バージョンで対応
Chrome
2022-12-22 23:08
パナソニックはものづくりの自律化を実現する–CNSの樋口社長が示す展望
IT関連
2022-02-18 09:02
「生成AIが企業価値の底上げに」–ワークデイ、製品ロードマップを公開
IT関連
2024-06-01 08:57
“幸福なエンジニア”の共通点は「自分で発信する力」–ジーズアカデミー
IT関連
2022-11-04 02:47
第4回:いかに準備し、早期にインシデント(危機事象)を覚知するか
IT関連
2023-02-08 22:01
ゼロトラストは経営戦略で進める–ゼットスケーラー金田代表
IT関連
2022-02-11 16:08