ElasticsearchとKibanaがオープンソースライセンスに復帰、Elasticが発表。AWSがフォークに投資し、市場の混乱は解決されたと

今回は「ElasticsearchとKibanaがオープンソースライセンスに復帰、Elasticが発表。AWSがフォークに投資し、市場の混乱は解決されたと」についてご紹介します。

関連ワード (企業、文字通、還元等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


オランダに本社を置くElasticは、ElasticとKibanaのライセンスにオープンソースライセンスであるAGPLを追加すると発表しました。

3年前の2021年、同社はElasticをマネージドサービスとして提供しているAWSを名指しで非難しつつ、ElasticのライセンスをApache License 2.0から、商用サービス化を制限する「Server Side Public License」(SSPL)と「Elastic License」のデュアルライセンスへ変更しました。

それ以来、ElasticとKibanaはオープンソースではなくなっていました。

同社CEO Shay Banon氏は、今回のオープンソースへの復帰を発表したブログの中で「It is hard to express how happy this statement makes me. Literally jumping up and down with excitement here.」(この発表がどれほど私を幸せにしてくれているか、表現できない。文字通り、飛び上がるほど嬉しい)と書いています。

"Being able to call Elasticsearch and Kibana Open Source again is pure joy." — Shay Banon, Elastic Founder and CTO. Read more from @kimchy: https://t.co/PWgXVqyr8M#Elasticsearch

— Elastic (@elastic) August 29, 2024

Elasticはオープンソースに戻る時を待っていた

Elasticは3年前、当時オープンソースであったElasticsearchを用いてAWSが「Amazon Elasticsearch Service」を提供していたことを商標違反などと指摘して強く反発し、商用利用を制限する非オープンソースのライセンスに変更した経緯がありました。

AWSはこれを受けてElasticsearchをフォークして独自にオープンソース版の開発を開始。サービス名称も「Amazon OpenSearch Service」へと変更し、商標問題は解決します。

今回、Elasticがオープンソースライセンスを再び採用することにしたことの背景には上記のように、AWSによるフォークへの投資と商標問題の解決があると、Shay Banon CEOは発表の中で次のように説明しました。

3 years later, Amazon is fully invested in their fork, the market confusion has been (mostly) resolved, and our partnership with AWS is stronger than ever. We were even named AWS partner of the year. I had always hoped that enough time would pass that we could feel safe to get back to being an Open Source project – and it finally has.

フォークから3年経ち、Amazoはフォークに十分に投資し、市場の混乱は(ほぼ)解決され、私たちとAWSとのパートナーシップはこれまで以上に強固なものとなりました。 私たちはAWSの年間最優秀パートナーにも選ばれました。 私は、私たちがオープンソースプロジェクトに戻っても大丈夫だと思えるだけの時間が経過することをいつも願っていました。そしてその時がやってきたのです。

Shay Banon CEOはこうなることを3年前にある程度想定してライセンスを変更したのだと、次のように書いています。

we changed the license, knowing it would result in a fork of Elasticsearch with a different name and a different trajectory. It’s a long story.

(3年前に)私たちはライセンスを変更しました。それによって、名称も方向性も異なるElasticsearchのフォークが生まれることは分かっていました。話せば長くなります。

そして想定通りにElasticsearchがAWSによってフォークされたことで、それが十分にElasticsearchと別のものとして定着するまで待っていた、ということなのでしょう。

3年前、Elasticは商用サービスを制限へ

2019年から今回までの経緯を振り返ります。

2019年、オープンソースで製品を開発している企業の間で、AWSなどの大手クラウドベンダがオープンソースで開発されている製品群を利用してマネージドサービスを提供して大きな利益を獲得しているにもかかわらず、コミュニティへの還元がほとんどないことへの不満が表面化します。

参考:Redis、MongoDB、Kafkaらが相次いで商用サービスを制限するライセンス変更。AWSなどクラウドベンダによる「オープンソースのいいとこ取り」に反発

そして2021年1月、ElasticはAWSを名指しで非難し、ライセンス変更を発表します。

このときの内容は主に2つ。1つはAWSが「Amazon Elasticsearch Service」という名称でサービスを提供しており、Elasticsearchの商標違反だとしている点。もう1つは、AWSが独自のElasticsearchの独自ディストリビューションを開発したことでコミュニティの分断を引き起こしている点です。

参考:AWSをElasticが名指しで非難。ElasticsearchとKibanaのライセンスを、AWSが勝手にマネージドサービスで提供できないように変更へ - Publickey

AWSはこれによりElasticsearchをマネージドサービスとして継続して提供できなくなります。

AWSはElasticをフォーク、独自開発へ

2021年4月、AWSはこの状況を受けてElasticsearchとKibanaをフォークし、自身でオープンソースの開発を行うことを表明しました。「Amazon Elasticsearch Service」の名称も「Amazon OpenSearch Service」に変更されます。

参考:AWS、ElasticsearchとKibanaのフォークによる「OpenSearch」プロジェクトを発表。Elasticとの溝は埋まらないまま

2022年、ElasticとAWSは商標問題が解決したと発表しました。

参考:Elastic、AWSとの「Elasticsearch」に関する商標問題が解決したと発表。今後「Elasticsearch」を名乗るのはElasticのみに

そして今回、ElasticはElasticsearchとKibanaがオープンソースライセンスに復帰することを発表しました。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
企業はプライバシー問題がブランドイメージに直結すると心得よ
IT関連
2022-06-10 03:03
豊田通商やIIJら、ウズベキスタン国営の通信事業者から「通信インフラ発展プロジェクト」受注
IT関連
2023-01-29 16:22
「Firefox」興亡史:一時代を築いたブラウザーの歴史と衰退
IT関連
2024-01-13 08:54
任天堂「有機ELモデル以外の新型Switchは計画していない」「収益性も上がらない」 一部報道に反応
企業・業界動向
2021-07-20 17:09
ツイッターの新UIに「目が疲れる・頭が痛くなる」などの苦情多数、ボタンの表示コントラストを再調整する事態に
ネットサービス
2021-08-17 19:58
「閃光のハサウェイ」劇場販売Blu-ray、5万枚突破 公開5日までに
くらテク
2021-06-20 03:51
NEC、スギ薬局の基幹システムをAWS上に構築–40%以上高速化
IT関連
2022-05-25 15:27
マイクロソフト、従業員体験プラットフォーム「Viva」に従業員エンゲージメントの「Glint」統合へ
IT関連
2022-02-22 20:54
ネットアップ、オンプレミスとクラウドのデータ活用促進策を拡充
IT関連
2021-07-21 07:59
ZHD、LINEのデータ管理問題で外部有識者と初会合 座長「一企業・グループを超えた重要な公的課題」
セキュリティ
2021-03-24 23:52
「中堅中小企業が日本経済の創造的な破壊を生み出す源泉に」–AWSジャパンとアクセンチュアが予見
IT関連
2023-10-21 18:53
マイクロソフト、2月の月例パッチでゼロデイ脆弱性3件などを修正
IT関連
2023-02-17 09:03
アップル独自プロセッサーの強みを前面に–「iMac」「iPad Pro」も「M1」搭載
IT関連
2021-04-22 23:28
日本IBMが量子コンピューター「IBM Q」を神奈川県・かわさき新産業創造センターに設置、2021年中に稼働
ハードウェア
2021-03-25 22:32