「Firefox」興亡史:一時代を築いたブラウザーの歴史と衰退

今回は「「Firefox」興亡史:一時代を築いたブラウザーの歴史と衰退」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 1998年にウェブブラウザー「Netscape」のソースコードがオープンソースとして公開されたのは、絶望的な状況を打開するための一手だった。

 Netscapeと米司法省は、Microsoftの「Windows」と「Internet Explorer(IE)」が独占禁止法に違反していると訴えた裁判では勝利したが、Netscapeは結局救われなかった。かつては最も人気のあるブラウザーであったNetscapeの運命は尽きた。同社の初期の従業員だったJamie Zawinski氏は当時、コードの公開に関して、「瀕死のプロジェクトに『オープンソース』という魔法の粉をかけたところで、魔法のようにうまくいくようなことはない」と語っている。

 それでもNetscapeのコードが公開されたことは事実であり、Mozilla Projectは、そのソースコードを元に、インターネットのさまざまなアプリケーションに利用できる汎用クライアントを作った。また2002年には、そのクライアントが純粋なウェブブラウザーである「Firefox」に生まれ変わった。この年には、インターネットユーザーの90%以上がIEを使用していた。

 しかし、Firefoxはその状況から順調にシェアを拡大していく。まずNetscapeの愛用者や、オープンソースや「Linux」のファンがFirefoxに移行し、その後時間が経つにつれて、多くの人に支持されるようになった。2010年の夏には、Firefoxのシェアが最高記録である34.1%に達している。

 しかし、それからは下がる一方だ。

 これは以前からのことだが、どのブラウザーが本当に最もよく使われているウェブブラウザーかを把握するための正確なデータを手に入れるのはかなり難しい。というのも、NetMarketShareやStatcounterなどをはじめ、十分な統計を持っていると主張する企業はいくつもあるのだが、それらの企業はそれぞれ独自の手法を採用しているからだ。

 しかし米政府の「Digital Analytics Program(DAP)」が提供しているデータを使えば、米国政府のウェブサイトへのアクセスに関する直近90日分の生データが得られる。このデータでは世界的なブラウザーの利用状況は分からないが、米国のウェブブラウザーユーザーに関して言えば、最も優れた情報源だと言えるだろう。

 DAPが提供している過去90日間、52億7000万回分のアクセスデータ(本稿執筆時点)によれば、現在最もよく使われているブラウザーは(おそらく読者の予想通り)「Google Chrome」で、シェアは47.9%だった。一方、Firefoxのシェアはわずか2.2%であり、取るに足りない存在になりつつある。

 米国での「iPhone」人気のおかげで36.2%のシェアを持っている「Safari」や、8.3%の「Edge」はどちらもFirefoxを上回っている。一方IEは、2022年には完全にリストから外れてしまった。

 Firefoxの衰退はなにも新しい話ではない。2021年のシェアは2.7%で、2022年にはさらに2.6%に低下していた。筆者がDAPの統計を追い始めた2015年には、Firefoxが11%の市場シェアを持っていたが、2016年にはすでに8.2%にまで縮小している(もっとも、2018年には9%と若干持ち直した)。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
グーグル、従業員の20%に在宅勤務を認める方針
IT関連
2021-05-07 05:13
みずほ銀行、マーケティング基盤事業でサイバーエージェントらと提携
IT関連
2024-02-02 16:31
Google Playの手数料が30%から15%に値下げ、2020年のAppleに倣って
ネットサービス
2021-03-18 19:54
AWSが生まれたのは、Amazonが経費削減のためにSunのサーバからHP/Linuxサーバへ切り替えたことがきっかけ 当時の社員が振り返る (1/2)
クラウドユーザー
2021-01-14 17:57
なぜデスクトップ「Linux」のユーザーは一向に増えないのか?
IT関連
2023-08-17 15:05
サトー、ノーコード開発のクラウド基盤を構築へ–MobileLogicと協業
IT関連
2024-09-28 23:52
自治体の多様な課題に挑み続けるZVC JAPAN–これまでの連携協定で見えてきたこと
IT関連
2024-02-03 08:29
西海市、「kintone」と生成AIで年間2000時間以上の業務削減効果を実現
IT関連
2024-12-26 08:32
日立製作所やNECなど、映像解析技術による障害物検知業務の実証実験–南紀白浜空港で
IT関連
2024-01-14 06:44
パロアルトネットワークス、AWS向けマネージド次世代ファイアウォールサービスを提供
IT関連
2022-08-23 16:45
やっぱり「ビデオ会議が続くと脳にストレスが溜まる」ことをマイクロソフトが科学的に証明
ネットサービス
2021-04-23 10:49
モブプログラミングは、なぜ5人が1台のPCで仕事をしているのに生産的になれるのか(前編)。モブプログラミングの生みの親が解説するその理由と効果とは?
DevOps
2024-09-10 23:53
カスペルスキーCEOが3年半ぶり来日、セキュリティ技術や事業の現状を報告
IT関連
2023-03-18 15:39
アカマイ社長が明らかにした「セキュリティベンダーへの変身」
IT関連
2021-03-12 14:23