OpenAIとAnthropic、AIの安全性で米政府と協力

今回は「OpenAIとAnthropic、AIの安全性で米政府と協力」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 生成AIの安全性が懸念される理由は多くある。訓練用データの収集・使用方法、有害コンテンツからユーザーを保護する方法の一貫性の欠如、ハルシネーションの可能性、誤った情報の拡散などがそれに該当する。これらの問題に取り組むため、米国政府と主要AI企業が新しい提携を結んだ。

 米商務省の国立標準技術研究所(NIST)にある米国人工知能安全研究所(USAISI)は米国時間8月29日、AnthropicとOpenAIと研究、試験、評価における正式な協力について合意したと発表した。

 「これらの合意により、AIの安全に関する科学を進展させるため、AnthropicとOpenAIと技術協力を開始することを楽しみにしている」とUSAISIの所長を務めるElizabeth Kelly氏はリリースで述べる。「これらの合意は始まりでしかないが、責任を持ってAIの未来を導くために作業することにおいて重要な節目となる」

 両社は、主要な新しいモデルを一般提供する前後でリスクの評価・軽減が可能になるよう、USAISIにアクセスを与えることに合意している。

 リリースによると、USAISIは、英国人工知能安全研究所のパートナーとも協力し、安全性向上の可能性についてフィードバックを両社に提供するという。米国と英国は、これまでもAIの安全性について協力関係にあり、5月にはAIモデルの安全性試験の開発で提携している。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「倫理的なAI」に対する企業の意識はどれほどか
IT関連
2021-06-08 05:55
富士通、NEC、日立のDX事業ブランドは世界へ羽ばたけるか
IT関連
2025-01-17 18:13
SBG決算、利益が前年比6.4倍に ファンドが好調 孫社長は「この程度で収まるつもりはさらさらない」
企業・業界動向
2021-02-09 17:37
高まる画像生成AIサービスへの期待–社会課題の解決がカギに
IT関連
2023-10-17 18:04
クラウド型ERP「マネーフォワード クラウドERP」と販売管理「楽楽販売」、連携を開始
IT関連
2022-03-29 16:03
KDDIテクノロジー、スマートグラスを用いた同時通訳システムの有用性を実証
IT関連
2023-12-23 20:03
IT関連書の販売実績、「Python」「ITパスポート」「テレワーク」に伸び AIと子どもプログラミングは沈静化
企業・業界動向
2021-06-29 16:52
iPS細胞による免疫細胞臨床応用に向けた研究を進める京都大学発サイアスが21.3億円調達、研究開発体制拡充・米国展開へ
IT関連
2022-03-04 11:35
前澤友作氏が家庭用ロボット事業に参入、前澤ファンドが家族型ロボ「LOVOT」のGROOVE X株式の過半数を取得
IT関連
2022-03-16 02:18
NEC、生徒の学びを可視化し教員の学習指導を支援するクラウドサービスを提供
IT関連
2022-09-17 13:25
国内のデータセンター建設投資は2028年に1兆円超–IDC Japan予測
IT関連
2025-04-09 22:39
マイオリッジが京都大学保有のiPS細胞由来心筋細胞製造方法について海外企業と初のライセンス契約
バイオテック
2021-04-20 09:17
npm互換が強化されたDeno 1.29リリース。独自npmレジストリのサポート、REPLでのnpmサポートなど
Deno
2022-12-23 01:02
グーグル、今はなき「G Suite」のユーザーに無料のGoogleアカウントに移行してもらう予定と発表
IT関連
2022-01-30 05:17