OpenAIとAnthropic、AIの安全性で米政府と協力

今回は「OpenAIとAnthropic、AIの安全性で米政府と協力」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 生成AIの安全性が懸念される理由は多くある。訓練用データの収集・使用方法、有害コンテンツからユーザーを保護する方法の一貫性の欠如、ハルシネーションの可能性、誤った情報の拡散などがそれに該当する。これらの問題に取り組むため、米国政府と主要AI企業が新しい提携を結んだ。

 米商務省の国立標準技術研究所(NIST)にある米国人工知能安全研究所(USAISI)は米国時間8月29日、AnthropicとOpenAIと研究、試験、評価における正式な協力について合意したと発表した。

 「これらの合意により、AIの安全に関する科学を進展させるため、AnthropicとOpenAIと技術協力を開始することを楽しみにしている」とUSAISIの所長を務めるElizabeth Kelly氏はリリースで述べる。「これらの合意は始まりでしかないが、責任を持ってAIの未来を導くために作業することにおいて重要な節目となる」

 両社は、主要な新しいモデルを一般提供する前後でリスクの評価・軽減が可能になるよう、USAISIにアクセスを与えることに合意している。

 リリースによると、USAISIは、英国人工知能安全研究所のパートナーとも協力し、安全性向上の可能性についてフィードバックを両社に提供するという。米国と英国は、これまでもAIの安全性について協力関係にあり、5月にはAIモデルの安全性試験の開発で提携している。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Snowflake共同創業者が語る、次に挑むのは「データアプリ」
IT関連
2023-07-04 19:25
DXを阻む既存の悪しき慣習、テクノロジーをないがしろにする組織の末路
IT関連
2023-05-09 20:14
グーグルがモバイル検索のデザインを変更、違いはわずかだがよりわかりやすくモダンに
ネットサービス
2021-01-24 18:47
BSテレ東、2月22日は“猫まみれ”に 「BSキャッ東」に改名、社長も猫
くらテク
2021-02-07 23:18
CCCのグループ会社Tマネーがスマホで銀行サービスを利用できるネオバンク「T NEOBANK」を開始
フィンテック
2021-04-01 14:03
愛犬とのライフスタイルに寄り添うブランドを構築するFable
IT関連
2022-02-06 07:38
スーパーコンピューター「富岳」が「HPCG」「Graph500」で10期連続の世界第1位
IT関連
2024-11-20 14:08
グーグルの次世代AIモデル「Gemini 2.0」–エージェント時代を見据えた機能強化とは
IT関連
2024-12-17 23:38
量子コンピューティングでエアモビリティの航路を管制 “空の交通事故”抑止に
企業・業界動向
2021-06-03 13:44
輪島市、「A10 Thunder CFW」を採用–LGWAN環境で「Microsoft 365」など利用
IT関連
2023-10-11 19:17
AI利用で重要なのはコンテンツ戦略–Box コーラーCMOに聞くマーケティング戦略
IT関連
2023-10-19 05:19
日本のCIOが2022年に注力すべき3つの重要課題–ガートナーがデジタルビジネス推進で提言
IT関連
2022-04-15 22:29
放牧と一頭買い精肉への集中するPorter Roadが10.9億円を調達して全米展開へ
フードテック
2021-03-10 16:16
NEC、日本市場向けの生成AIを開発–生成AIの利用に必要なサービスを一気通貫で提供
IT関連
2023-07-08 17:08