日本はフィッシング攻撃の標的として世界第3位–ゼットスケーラー調査

今回は「日本はフィッシング攻撃の標的として世界第3位–ゼットスケーラー調査」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 ゼットスケーラーは、「2024年版 Zscaler ThreatLabzフィッシング レポート」を発表した。それによると、2023年の全世界のフィッシング攻撃は前年比で約60%増加し、日本への攻撃も2700万件を超えた。日本は、アジア太平洋地域でインド、オーストラリアに次ぐ標的国となっている。

 フィッシング攻撃増加の主な要因は、生成AI悪用による音声フィッシングやディープフェイクフィッシングの増加によるものだという。日本ではサービス業(34%以上)、次いで製造業(約33%)が最も攻撃を受けた。また、最も模倣されるブランドは「Microsoft」で、フィッシング攻撃の43.1%を占める

 この調査は、Zscaler ThreatLabzが、2023年1~12月にブロックした20億件のフィッシングトランザクションを分析したもの。上位のフィッシング攻撃、標的となった国、フィッシングコンテンツのホスト国、サーバーIPアドレスに基づく企業タイプ分布、参照先など、さまざまな観点から分析が行われた。

 そのほかの結果としては、攻撃発信元の大半が米国、英国、ロシアであるものの、オーストラリアでホストされるフィッシングコンテンツが前年比で479%増加している。世界で最も攻撃を受けた業界は金融・保険で前年比393%増だった。

 これらの結果を受け、ゼットスケーラーは、AIを活用した高度なフィッシング対策制御とゼロトラストアーキテクチャの導入を推奨している。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Google Docs、Markdown形式でのドキュメントのエクスポート、インポートなど可能に
Google
2024-07-18 01:17
「Chrome」のサードパーティークッキー廃止が2023年に延期
IT関連
2021-06-25 17:15
スーパーマーケットのオオゼキ、Web-EDIで納品出荷伝票を電子化–年間約2000万円のコスト削減
IT関連
2023-02-17 10:41
銀行のさまざまな場面に導入されるAI、付き合い方はいかに変わっていくか
IT関連
2024-07-17 04:53
AI導入の前にデータの整理が重要な理由–準備不足が招くさまざまな問題
IT関連
2024-11-16 19:07
日本IBMとマネーフォワードエックス、金融機関向けにマーケティング支援サービスを提供
IT関連
2024-12-11 13:19
アクセンチュアと宮城県、デジタルデータの活用推進で連携協定
IT関連
2024-06-06 08:28
マネジメントで高みを目指すITプロフェッショナルへ–7人のリーダーが贈るアドバイス
IT関連
2022-04-06 23:25
グーグル、Rustで書かれたセキュアなOS「KataOS」を発表
IT関連
2022-10-19 09:34
ふくらはぎをサポートし歩きやすくするソフトスーツ アリゾナ州立大学「SR-AFO」開発 :Innovative Tech
トップニュース
2021-02-05 12:39
TwitterがインドのソーシャルアプリDailyhuntに話題のツイートをまとめた「モーメント」を提供
ネットサービス
2021-01-20 10:28
小型人工衛星打ち上げサービスFirefly Aerospaceが2021年6月の初飛行前に約82億円調達
宇宙
2021-05-06 03:49
マイクロソフト、2月の月例パッチ公開–悪用された脆弱性も
IT関連
2021-02-10 02:01
4Kカメラ100台で能楽「葵上」を3D化、後から好きなカメラ位置に再編集 キヤノンと日本IBMが協業
イラスト・デザイン
2021-07-06 13:13