オラクルよ、 JavaScriptの商標を手放すときだ。Denoのライアン・ダール氏がオラクルに公開書簡

今回は「オラクルよ、 JavaScriptの商標を手放すときだ。Denoのライアン・ダール氏がオラクルに公開書簡」についてご紹介します。

関連ワード (同氏、著名、買収等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


主要なJavaScriptランタイムであるNode.jsの作者であり、現在もDenoの開発を進めているライアン・ダール氏は、JavaScriptの商標を所有しているオラクルに対して商標を手放すように要請する公開書簡「Oracle, it’s time to free JavaScript.」を公開しました。

Oracle, it’s time to free JavaScript.

オラクルへの要請は今回で2回目

同氏がオラクルにJavaScriptの商標を手放すように要請する試みは2回目です。1回目は2022年9月に行われています。

参考:Denoのライアン・ダール氏「親愛なるオラクル殿、どうかJavaScriptの商標を手放して」と呼びかけ

JavaScriptはNetscapeがWebブラウザ用に開発したプログラミング言語であることはよく知られていますが、その名称はサン・マイクロシステムズが登録商標として所有し、同社がオラクルに買収されたことで現在はオラクルが所有しています。

同氏は以前の呼びかけにおいて、オラクルがJavaScriptの商標を所有していることで、法律を守ろうとする慎重なエンジニアはJavaScriptという名称の使用を避けてECMAScriptの名称を使うことになり、それが混乱を生んでいると指摘。

オラクルがJavaScriptの商標を手放すことで称賛を得ることができ、ブランドマーケティン部的にも正しいものになるはずだと説明しました。

しかし前回の要請はオラクルによって黙殺された状態でした。

米国特許商標庁に取消を申請する

2回目の要請となる今回、同氏は新たな主張を公開書簡に込めています。

それは、オラクルが所有しているJavaScriptの商標は、法的な取り消し要件に明確に合致する(Oracle’s hold on the JavaScript trademark clearly fits the legal definition of trademark abandonment. )としている点です。

「法律上、商標は使用されないか、一般用語となった場合に放棄される。 JavaScriptにはその両方が当てはまる」(By law, a trademark is abandoned if it is either not used or becomes a generic term. Both apply to JavaScript.)と公開書面上で説明されています。

オラクルはJavaScript関連の製品としてGraalVMとJavaScript Extension Toolkit (JET)を提供していますが、これは商標の適切な使用とはいえない(Oracle’s use of JavaScript in GraalVM and JET does not reflect genuine use of the trademark.)とも指摘。

その上で、オラクルが行動を起こさない場合、米国特許商標庁に商標の所有権に対する異議を申し立て取消を申請する(If you do not act, we will challenge your ownership by filing a petition for cancellation with the USPTO.)としているのです。

公開書簡にはライアン・ダール氏を始めとして、JavaScriptの作者であるBrendan Eich氏、JavaScript仕様のエディタであるMichael Ficarra氏、Svelteの作者であるRich Harris氏など著名な人たちの署名が並んでおり、さらに広くJavaScriptコミュニティの参加者にも署名を呼びかけています。

I wrote this open letter because I believe the "JavaScript" trademark has been abandoned by @Oracle as defined in US trademark law. "JavaScript" is a generic term for the world's most popular programming language – not an Oracle product. If you agree, please sign the letter to… https://t.co/V4neoHkueG

— Ryan Dahl (@rough__sea) September 16, 2024

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Square、143%増収 Cash Appのビットコイン収益は200%増
企業・業界動向
2021-08-03 06:31
普通のスクリーンをホログラフィックディスプレイに変えるVividQ
ハードウェア
2021-07-04 17:38
VL-BusとPnP ISA PCの仕様をMicrosoftとIntelが決める時代、始まる :“PC”あるいは“Personal Computer”と呼ばれるもの、その変遷を辿る(1/4 ページ)
トップニュース
2021-04-14 23:19
「東京ガールズコレクション」の世界観を完全再現した公式ファッション・メタバース「バーチャルTGC」が正式公開
IT関連
2022-03-15 07:38
フィンテック企業は利潤追求とデータ倫理のバランスを取らなければならない
フィンテック
2021-02-23 11:58
GitHub、2要素認証有効化の呼びかけを3月13日開始–まず小規模グループから
IT関連
2023-03-11 00:40
アドビとDNP、コンテンツ制作支援サービスを共同開発へ 素材管理、配信、広告の効果測定など
クラウドユーザー
2021-02-20 21:12
ヴイエムウェア、コンテナと「Kubernetes」のクラウドワークロード保護を強化
IT関連
2021-04-09 23:22
驚きに満ちた「生成AIの年」だった2023年、ただし便利さにはリスクも
IT関連
2023-12-22 01:03
「バクラクビジネスカード」、カード情報や利用明細の確認がスマートフォンからも可能に
IT関連
2022-12-06 17:58
ネットワークで脅威を検知し対応するNDR–ExtraHopが日本で展開
IT関連
2021-02-16 18:37
OpenAI、「OpenAI Pioneers Program」を開始–業界特化のAIベンチマークを推進
IT関連
2025-04-12 15:21
[速報]VMwareがBroadcomに買収されると正式に発表(更新終了)
Broadcom
2022-05-27 05:38
「Gemini Advanced」に3つの新機能が追加–LLMも「Gemini 1.5 Pro」へ
IT関連
2024-05-16 20:46