「Windows 11 24H2」の一般提供が開始–新機能、入手方法、サポート期間などを解説

今回は「「Windows 11 24H2」の一般提供が開始–新機能、入手方法、サポート期間などを解説」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 サプライズはなし――。それが最近のMicrosoftの合言葉である。同社は、ユーザーが「Windows」の最新バージョンを最小限の手間でインストールできるようにするために、全力を尽くしている。米国時間10月1日に正式にリリースされた最新のアップグレードは、間違いなくその条件を満たしている。

 このリリースにサプライズは一切ないはずだ。何カ月も前からパブリックプレビューが実施されており、「Windows Copilot+ PC」を購入した人なら誰でも、ほかの一般ユーザーよりも先にこの新しいバージョンに自動的にアクセスすることができた。

 それでも、今後数週間から数カ月のうちにこの新しいアップグレードに初めて触れる「Windows 11」ユーザーは、数億人に上るだろう。この最新リリースは、どんなものなのだろうか。本記事では、「Windows 11 24H2」を実際に使用した筆者が読者のさまざまな疑問にお答えする。

 公式には、Microsoftはこのリリースを「Windows 11 2024 更新プログラム」と呼んでいる。これは、Windows 11の最初のバージョンに対する3回目のメジャーアップグレードであり、前回のメジャーアップグレードと同じスケジュールを踏襲している。つまり、暦年の後半に一般提供(GA)チャネルにリリースされる年次アップデートだ。

 このリリースは、過去のメジャーアップグレードである「Windows 11 23H2」および「Windows 11 22H2」と同じ命名規則に従って、Windows 11 24H2と呼ばれている。

 バージョン24H2は、「Windows Insider Program」のメンバーによって、4カ月以上前から「Release Preview」チャネルで検証されている。もちろん、それによって、リリースにバグが存在しないことが保証されるわけではないが、迷惑なバグに遭遇する可能性はあっても、致命的なバグに遭遇することはないだろうという一定の安心感を得られる。

 この最初のリリースのビルド番号は「26100.1876」だ。

 Windows 11を使用している大多数の人は、このアップグレードの変更点について、比較的小規模だという印象を受けるはずだ(「Surface Pro 11」などのWindows Copilot+ PCを所有している人は、筆者が以下の記事で紹介したいくつかのAI関連機能にアクセスできる)。

 Microsoftによると、このリリースには、多くの内部的な改善が含まれているという。同社はそれらの改善について、「革新的なAI体験と優れたパフォーマンスを提供するのに必要な新しい基本要素」と宣伝している。とはいえ、目に見える変更点もいくつかある。

 さらに、「Windows」の至る所に、ユーザビリティーを向上させる細かい改善が多数施されている。例えば、タスクバーで「クイック設定」フライアウトをクリックして、そこに含まれるさまざまな設定をスクロールできるようになった。聴覚補助デバイスを含む「Bluetooth Low Energy Audio」デバイスの接続も大幅に改善された。また、「ファイルエクスプローラー」では、ショートカットメニューの「切り取り」や「コピー」「貼り付け」「共有」のアイコンにラベルが表示されるようになった。

 ただし、タスクバーを縦向きにする機能など、多くのユーザーが要望していたほかの改善点は、まだ実装されていない。

 この1年間にバージョン23H2にアップグレードした人は、数分で完了する超高速アップデートを当然のことと受け止めるようになっているかもしれない。アップグレードの所要時間が短縮されたのは、Wバージョン23H2がバージョン22H2と同じコアOSファイルを使用しており、Microsoftが「有効化パッケージ」と呼ぶ仕組みを通してアップグレードすることができたからだ。

 バージョン24H2では、1時間以上待つことを覚悟してほしい(低速のハードウェアだと、もっと時間がかかる可能性もある)。このアップグレードは完全な旧式のOSスワップであるからだ。さらに、バージョン22H2やバージョン23H2を実行しているデバイスでは、2024年5月の非セキュリティプレビュー更新プログラムがインストールされていることを確認する必要がある。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
eスポーツ大会運営を外販 NTT東が福利厚生向け
IT関連
2021-08-17 04:36
アマゾンのCTOが語った分散コンピューティングの必要性
IT関連
2022-12-03 13:50
脆弱性管理を改善する4つのマトリクスと優先順位付け
IT関連
2022-08-04 12:36
Celonisと日本IBM、プロセスマイニング技術の習得を支援–地域ビジネスの活性化目指す
IT関連
2023-10-14 00:51
リヴァイ、生成AI人材育成プログラムを提供–5部門に特化したカリキュラムを用意
IT関連
2024-08-10 07:42
Androidでも空間オーディオ Apple Music for Androidバージョンアップで
IT関連
2021-07-24 04:43
フェイスブックが開発途上国向けにInstagram Liteを提供、わずか2MBでAndroid版のみ
ネットサービス
2021-03-12 10:20
日立Sol、UiPathのロボット開発を支援する製品を展開
IT関連
2021-02-01 17:55
企業ニーズの多様化で起こりつつあるネットワークの変化–現状と将来、課題
IT関連
2024-11-16 07:45
バグバウンティ大手HackerOneが約56.6億円調達、在宅勤務によるクラウド利用増加が後押しに
IT関連
2022-01-29 06:50
マイクロストラテジー、「MicroStrategy Autoボット」を発表–社内全体でのデータ活用を支援
IT関連
2024-06-19 02:00
Sansan、法人カード「Bill Oneビジネスカード」を提供–データ化技術を生かして月次決算を加速
IT関連
2023-06-01 20:34
コロナ禍がAIにもたらした光と闇–英オックスフォード大のオズボーン教授に聞く
IT関連
2023-02-03 04:59
エンジニアの満足度を重視して生産性を上げるパフォーマンス管理ダッシュボード「Okay」
IT関連
2022-02-18 12:51