Akamai、全サービスを「Connected Cloud」にリブランドし、クラウドへ本格参入。新たに分散型クラウドサービスを投入

今回は「Akamai、全サービスを「Connected Cloud」にリブランドし、クラウドへ本格参入。新たに分散型クラウドサービスを投入」についてご紹介します。

関連ワード (昨年買収、配置、重視等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


CDNベンダ大手として知られるAkamai Technologies, Inc.は、既存のサービスを含む全サービスを「Akamai Connected Cloud」にリブランドし、クラウド市場への本格的に参入を表明。同時に新サービスとして分散型クラウドサービスを投入します。

米国では2月14日に発表し、日本では同社CEO兼共同創業者であるTom Leighton氏を始めとする同社エグゼクティブ3人が来日、3月2日の記者会見で発表しました。

fig左から、Akamai Technologies, inc Executive Vice President, Global Sales and Services Paul Joseph氏、アカマイ・テクノロジーズ合同会社 職務執行者社長 日隈寛和氏、Akamai Technologies, inc CEO兼共同創業者 Tom Leighton氏、Executive Vice President and Chief Marketing Officer Kim Salem-Jackson氏

Akamaiは既存のサービスとして、CDNによる「コンテンツデリバリー」、DDoS攻撃対策や不正検知、ゼロトラストセキュリティなどを含む「サイバーセキュリティ」を提供しています。

これに加えて、昨年買収したLinodeのテクノロジーをベースとした分散型のクラウドサービスを新たに提供開始します。

そしてこのコンテンツデリバリー、サイバーセキュリティ、クラウドサービスの3つを、新たに「Akamai Connected Cloud」にリブランドしました。

fig

分散型サイトによる低レイテンシが最大の差別化要因

Akamaiが新たに投入する分散型クラウドサービスは、クラウド基盤が「コアサイト」「分散型サイト」「エッジサイト」の3つのレベルに分かれていることが大きな特徴です。

下図は、コアサイト、分散型サイト、エッジサイトの配置を示した図を「Connected Cloud コンピューティングサービス | Akamai」から引用したものです。

fig

緑の点が示す「コアサイト」は、一般的なパブリッククラウドのリージョンに相当するクラウド基盤で、IaaSによるコンピュートやストレージなどを提供する機能と性能を備えています。

日本にはすでに東京にコアサイトがあり、今後大阪にも設置される予定です。

青い点が示す「分散型サイト」は、コアサイトよりも軽量なクラウド基盤として、Kubernetesやコンテナによるサービスを提供します。

Akamaiは、既存のパブリッククラウドのリージョンなどが置かれていない場所にこの分散型サイトを積極的に配置し、多くのユーザーに対してより近い場所でサービスを提供することで低レイテンシを実現し、その性能面でパブリッククラウドとの差別化を図ろうとしています。

つまりこの分散型サイトが同社の最大の差別化ポイントと言っていいでしょう。分散型サイトは今後設置予定で、現在50カ所が計画されているとのことです。

オレンジの点が示すエッジサイトは主にCDNを構成するために以前から存在しているものです。

低レイテンシを重視するアプリケーション市場を狙う

Akamai CEO兼共同創業者であるTom Leighton氏はこの分散型クラウドサービスを含むConnected Cloudを「世界で最も分散されたクラウドプラットフォームだ。世界最大ではない、ハイパースケーラーの方がよほど大きいプラットフォームを持っている。しかし我々は4000以上のPoP(Point of Presence)を持っており、これによりコンテンツデリバリ、サイバーセキュリティ、そして性能面で優れたクラウドを提供するのだ」と説明します。

そして同社のクラウドのユースケースとして、IoTアプリ、センサーアプリ、コネクテッドカー、ゲーミング、メタバースなど、低レイテンシを重視するアプリケーションやエッジでの処理を重視するアプリケーションを挙げました。

つまりAkamaiのクラウドサービスは、ハイパースケーラーと呼ばれるAWSやMicrosoft Azureなどと直接競合するのではなく、低レイテンシを重視するタイプのアプリケーション市場を狙っているわけです。

現時点ではまだこうしたアプリケーション市場はそれほど大きくありませんが、今後は大きな成長が見込まれます。同社のクラウド本格参入宣言は、これらの市場を見据えてたものだといえそうです。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Google Cloudが語る、クラウドで守る顧客のサイバーセキュリティ
IT関連
2022-07-21 04:58
アプリケーションの刷新目的、日本はコスト削減ばかり–ガートナー調査
IT関連
2022-04-09 06:15
Istioのオープンソースアプリネットワーキングプロジェクトから生まれたTetrateが43.4億調達
ソフトウェア
2021-03-12 08:04
GMとLG化学の2つめのEVバッテリー工場は2023年後半開所予定
モビリティ
2021-04-18 13:02
NTTデータグループが業績発表、「NTT Ltd.」の統合が大きく影響
IT関連
2023-08-10 07:36
パスキーとは–パスワードに代わる認証方法の基礎
IT関連
2023-10-25 20:08
Facebookから流出した5億超データに自分の携帯番号があるか検索可能に HIBPが公開
アプリ・Web
2021-04-08 01:39
ハッカーに狙われる重要インフラ–被害が起きる前にセキュリティ強化を
IT関連
2022-08-31 22:20
凸版とGMOブランドセキュリティ、模倣品対策におけるサービスで協業
IT関連
2023-04-25 23:14
「体験管理は新しいソフトウェアカテゴリー」–クアルトリクス幹部に聞く
IT関連
2023-05-10 07:21
富士通とAWS、金融・小売業界のDX加速に向けて戦略的協業
IT関連
2022-05-25 07:07
女性アスリートの画像を無断転用 アダルトサイト運営者逮捕 約1億2000万円の広告収入
IT関連
2021-05-13 15:40
「これだ!」をまとめ上げる–アクティブインテリジェンスが組織に潜む「多数の力」を解き放つ
IT関連
2021-08-20 07:02
「Googleドライブ」、疑わしいファイルについて警告するバナーを表示
IT関連
2022-01-25 08:05