SCSK、「AI駆動型開発プラットフォーム」を概念実証–システム開発での生成AI活用を最大化

今回は「SCSK、「AI駆動型開発プラットフォーム」を概念実証–システム開発での生成AI活用を最大化」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 SCSKは、生成AIを最大限に活用する「AI駆動型開発」を組織的に利用できるプラットフォームの開発を進めている。システム開発のプロセスである成果物や開発工程のパイプライン化、システム仕様や業務情報を含む成果物の知財化について概念実証を行う予定だ。

 「AI駆動型開発プラットフォーム」を導入することで、生成AIを組織的に活用し、組織全体の生産性向上が期待できる。生成AIに関するリスクを適切に管理することで、情報漏えいやコンプライアンスリスクを抑制できる。また、生成AIが多くの作業を自動化・効率化することで、開発者の負担を軽減し、より創造的な業務に集中できるようになる。

 具体的には、プロンプトなどのノウハウを組み込んだ実行制御機能を提供する。これにより、開発者は最適なプロンプトを用いて生成AIを効率的に活用し、質の高い成果物を得ることができる。

 さらに、プロンプトに基づいて生成AIがシステム設計書、ソースコード、テストコードなどの成果物を生成する。開発工程全体を通して、生成AIが情報の整合性を担保し、一貫性のある品質を確保する。生成AIが生成した成果物をデジタルデータとして格納し、一括管理・再利用を可能にするリポジトリー機能も提供する。これにより、組織内で生成AIが生成した成果物を共有し、再利用することで、開発効率を向上させる。

 今後、SCSKは概念実証で得られたフィードバックを基に、プラットフォームのさらなる機能強化を進め、全社適用を目指す。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
大成建設とリバスタ、建設業向けCO2排出量計測管理サービスを開発へ
IT関連
2022-12-14 15:55
テクノロジーで防災と減災を推進する「CORE」始動–NTTグループなど参加
IT関連
2022-04-22 02:57
日立建機、基幹システム基盤をOCIで刷新–IT部門の運用管理負荷を軽減
IT関連
2024-06-30 03:07
マイクロソフト、「Yammer」ブランドを廃止へ–「Viva エンゲージ」に統合
IT関連
2023-02-16 23:39
テレワークが「自立」後押し “次の一歩”で「社外」で活躍することへの関心高まる
IT関連
2021-01-28 17:17
アップルのRealityKit 2で開発者はiPhone写真を使ったAR用3Dモデル作成が可能に
ソフトウェア
2021-06-10 22:48
無償で働くオープンソース開発者たちは自分の「力」に気づき始めている
IT関連
2022-01-26 18:50
感染研、新型コロナの記事や投稿への不適切な引用に苦言 「健全な社会の議論をゆがめる」
ネットトピック
2021-08-06 00:49
Microsoft、クラウドゲーム専用端末を開発中
アプリ・Web
2021-06-12 17:46
ハカルス、「AI+ロボ+照明付きカメラ」一体型の外観検査システムを販売開始
IT関連
2022-03-30 00:29
企業のクラウドセキュリティは厳しい–パロアルトネットワークスが実態調査
IT関連
2023-06-03 13:05
PostgreSQL互換の「Google Cloud AlloyDB」が大阪リージョンで提供開始。東京リージョンとのレプリケーションで高耐障害運用が可能に
Google Cloud
2023-03-02 20:08
米証券取引委員会がRedditに煽られたGameStopの先週の株価乱高下について声明
その他
2021-02-01 09:46
Hulu、「ウォッチパーティ機能」β版を日本でもスタート
アプリ・Web
2021-01-27 06:33