SCSK、「AI駆動型開発プラットフォーム」を概念実証–システム開発での生成AI活用を最大化

今回は「SCSK、「AI駆動型開発プラットフォーム」を概念実証–システム開発での生成AI活用を最大化」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 SCSKは、生成AIを最大限に活用する「AI駆動型開発」を組織的に利用できるプラットフォームの開発を進めている。システム開発のプロセスである成果物や開発工程のパイプライン化、システム仕様や業務情報を含む成果物の知財化について概念実証を行う予定だ。

 「AI駆動型開発プラットフォーム」を導入することで、生成AIを組織的に活用し、組織全体の生産性向上が期待できる。生成AIに関するリスクを適切に管理することで、情報漏えいやコンプライアンスリスクを抑制できる。また、生成AIが多くの作業を自動化・効率化することで、開発者の負担を軽減し、より創造的な業務に集中できるようになる。

 具体的には、プロンプトなどのノウハウを組み込んだ実行制御機能を提供する。これにより、開発者は最適なプロンプトを用いて生成AIを効率的に活用し、質の高い成果物を得ることができる。

 さらに、プロンプトに基づいて生成AIがシステム設計書、ソースコード、テストコードなどの成果物を生成する。開発工程全体を通して、生成AIが情報の整合性を担保し、一貫性のある品質を確保する。生成AIが生成した成果物をデジタルデータとして格納し、一括管理・再利用を可能にするリポジトリー機能も提供する。これにより、組織内で生成AIが生成した成果物を共有し、再利用することで、開発効率を向上させる。

 今後、SCSKは概念実証で得られたフィードバックを基に、プラットフォームのさらなる機能強化を進め、全社適用を目指す。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「iOS 16.3」公開、物理セキュリティキー対応や緊急通報の操作改善など
IT関連
2023-01-25 00:27
hacomonoが手がける店舗向け会員管理・予約・決済システムをコナミスポーツクラブが導入
ネットサービス
2021-05-21 16:51
富士通に見る「ITサービスベンダーの新たな事業モデルと生成AI活用法」
IT関連
2024-02-22 17:46
メルカリが社員の博士課程進学の支援制度開始、週休4日など柔軟な働き方のもと学費を全額支給し研究活動・学び直し支援
IT関連
2022-01-29 22:27
凸版、パワー半導体事業に参入–安定供給の支援図る
IT関連
2023-05-02 22:34
IPA、中小企業セキュリティ指針を4年ぶりに改訂–テレワークとインシデント対応を追加
IT関連
2023-04-28 00:36
西松建設、「Dell Precision 5480」で建設業務の生産性と効率を向上
IT関連
2025-01-30 09:53
「新型コロナに有効」うたいマイナスイオン発生器販売 消費者庁が措置命令 業者は反発
くらテク
2021-04-02 17:45
[速報]Google Cloudでのシステム開発について何でもAIが教えてくれる「Duet AI for Google Cloud」発表。Google I/O 2023
Google
2023-05-11 14:02
キンドリル、「Kyndryl Readiness Report 2024」の日本語版を発表
IT関連
2024-12-14 02:56
「請求QUICK」、ウェブ完結ファクタリングサービス「入金QUICK」追加
IT関連
2022-06-28 15:30
ZホールディングスとLINEが戦略方針説明会、AIに5年間で5000億円投資し4つの集中領域に取り組む
ネットサービス
2021-03-03 03:41
テラスカイの2024年2月期決算は増収、投資フェーズから成長フェーズへの進展も
IT関連
2024-04-18 04:39
MetaのザッカーバーグCEO、AGIへの取り組みを表明–NVIDIA「H100」35万台導入へ
IT関連
2024-01-23 01:20