日立と日本オラクル、生成AIエージェントで「協創プロジェクト」–若手社員中心に実施

今回は「日立と日本オラクル、生成AIエージェントで「協創プロジェクト」–若手社員中心に実施」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 日立製作所と日本オラクルは「Oracle Database」と「Oracle Cloud Infrastructure(OCI)」を活用した生成AIの「協創プロジェクト」を実施し、企業内のあらゆる業務データに基づいて回答する「生成AIエージェント」を開発した。

 プロジェクトは、「Oracle Database 23ai」に搭載された生成AI用ベクトル検索機能に着目し、基幹システムへの利用検討を目的としている。その結果、従来のベクトル検索に加え、ユーザーの質問からSQL文を自動生成し、リレーショナルデータベースに格納された情報へSQL検索する機能を開発した。これにより、エージェントAIがユーザーの質問に応じて最適な検索方法を自動選択するため、ユーザーは検索方法を意識せず、容易に情報を得られる。

 開発したAIエージェントは、Oracle Database 23aiとOCI上に実装された。従来のRAG(Retrieval-Augmented Generation)のように、非構造データ(テキストデータ)をベクトル検索するだけでなく、表形式などの構造化データに対するSQL検索にも対応している。これにより、業務データベースに格納された多様なデータも活用し、複雑な質問に対しても高い精度で回答を生成することが可能になった。

 このプロジェクトは、若手社員を中心としたチームにより、3カ月で完了した。データサイエンティストとクラウドソリューションエンジニアが協力し、ユースケースの検討から実装までを迅速に進めた。

 全国に工場や店舗を展開する家電メーカーの在庫管理をユースケースに、実業務データを用いた検証を実施したところ、Oracle DatabaseとOCIを基盤としたRAG構成による生成AIエージェントを構築できた。複雑な質問にも対応し、82%という高い回答精度を達成したという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
リクルート、規約管理支援サービス「termhub」を提供開始–弁護士ドットコムと共同開発
IT関連
2022-10-28 23:19
SalesforceからAWSのデータベースが直接利用可能に、両社の提携強化により。専用ツールで簡単に接続、オブジェクトとしてアプリケーションから利用可能
AWS
2021-06-29 22:54
VMwareが「vSphere 8」と「vSAN 8」を発表。SmartNICへ処理をオフロード、SSDに最適化したアーキテクチャで高速化など
VMware
2022-08-31 16:36
Amazon Prime Day 2023を支えたAWS。GravitonプロセッサのAmazon EC2インスタンス投入で消費エネルギーが昨年比60%減に
AWS
2023-08-07 11:26
【コラム】アクセシブルなゲーミングの未来を創る
ゲーム / eSports
2021-05-30 10:50
KDDIとNRI、ラックが資本業務提携–ゼロトラストセキュリティを推進
IT関連
2022-01-23 08:28
Puppet、開発ツールベンダのPerforceに買収されることを発表
DevOps
2022-04-15 02:19
現金払いの住宅ローン融資を提供するUpEquityが約26億円を株式と負債で調達
フィンテック
2021-02-15 15:19
中国人を悩ませるレアな名字の文字コード問題
IT関連
2023-06-01 03:08
日本株–大型グロース株の調整続く? 景気敏感バリュー株は「買い場」と判断
IT関連
2021-05-24 14:38
デジタル活用で製品開発から市場投入までスピード向上–アクセンチュア調査
IT関連
2022-10-27 20:04
日立、「HARC」サービスでクラウド運用を伴走支援–グローバルで培ったSRE手法を実践
IT関連
2024-05-21 13:19
オンラインにリアル体験を ツアーや趣味講座に「体験型」続々
IT関連
2021-02-11 02:54
アリババ、EC出店企業の支援に向けた生成型AIのAPI群「Aidge」をテスト
IT関連
2023-11-10 23:36