TIS、工場のサイバーセキュリティ強化を支援する「OTセキュリティコンサルティングサービス」を提供

今回は「TIS、工場のサイバーセキュリティ強化を支援する「OTセキュリティコンサルティングサービス」を提供」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 TISは11月5日、工場など製造プロセスのサイバーセキュリティ対策を強化する「OTセキュリティコンサルティングサービス」を開始した。

 同サービスは、リスク分析やセキュリティ向上計画が整備されていない企業や、リスク発生時の対応フロー構築に課題を抱える企業を対象としている。企業の現状把握から対策立案、具体的かつ実効性のあるOTセキュリティ対策の実施・支援までを一貫して提供する。OTはOperational Technologyの略で、工場や製造業の生産ラインや社会インフラの監視・制御・運用を行う技術を指す。

 TISがコンサルティングから導入・運用まで対応する。同社のセキュリティ専門家が、OT環境の自由度向上とセキュリティ対策の両立を進める。

 提供メニューには、セキュリティアセスメント、セキュリティ対策ソリューションの導入・運用支援、レジリエンス強化支援、セキュリティガバナンスの構築と運用支援などが含まれている。

 アセスメントでは、現状把握、課題抽出、対策検討、セキュリティ向上計画立案を実施し、ソリューション導入・運用については、通信制御の調査/強化、資産管理・異常検知、脆弱性診断などを実施する。

 またレジリエンス強化では、セキュリティ教育、インシデント対応支援を進め、セキュリティガバナンスの構築と運用では、OT関連規定の整備、FSIRT構築・運用支援を行う。FSIRTは、Factory Security Incident Response Teamの略。工場の安定稼働を脅かすセキュリティリスクに対応する専門組織のこと。

 TISによると、デジタルトランスフォーメーション(DX)やスマートファクトリーの進展により、工場の生産ラインが外部ネットワークと接続されるケースが増加し、サイバー攻撃のリスクが高まっているという。その一方で、対策導入を支援する企業は限られていた。

 今後、TISは同サービスに加えて、事業継続計画(BCP)の作成支援やOTデータの活用など、企業の製造DXや工場DXの推進を支援するサービスを提供する予定だ。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
従業員が日常的にAIを活用–パナソニック コネクト、「ConnectAI」の活用実績を発表
IT関連
2023-07-01 10:43
予測と生成で営業活動を支援–セールスフォース、「Sales Cloud」の生成AI機能を提供
IT関連
2024-01-19 00:48
IPA、DX対応で情報処理技術者試験などの出題範囲とシラバスを一部改訂
IT関連
2023-12-27 18:57
「バクラクビジネスカード」、カード情報や利用明細の確認がスマートフォンからも可能に
IT関連
2022-12-06 17:58
NTT東西、400Gbpsの接続サービスを開始
IT関連
2021-04-13 20:09
内田洋行、オリンパスの本社移転に向けてオフィス利用状況を可視化
IT関連
2024-01-20 14:31
ZVC JAPANと宇和島市、DX推進に向け協定締結–災害時の情報共有に「Zoom」活用
IT関連
2023-11-15 10:43
「データの問題の多くは構造化データで簡単に解決できる」–Domo CDOが語る基本の大切さ
IT関連
2023-07-12 19:57
中国が飛行士3人打ち上げ 独自宇宙ステーション建設加速へ
IT関連
2021-06-20 22:08
企業のサイバー防衛強化を支援するイスラエルのCYEが約100億円を調達
セキュリティ
2021-02-12 14:12
Netflixが今四半期の成長鈍化は制作遅延による「コンテンツ不足」のためと説明
ネットサービス
2021-04-22 02:15
マイクロソフト、ロンドン証券取引所と10年契約–株式4%を取得
IT関連
2022-12-14 16:54
Helpfeel、「Helpfeel AI」発表–制御可能なAIでハルシネーション回避
IT関連
2024-06-22 10:53
「LegalForce」、案件管理機能をアップデート–契約書の版管理を効率化
IT関連
2022-02-23 05:02