「Windows」上で「Android」アプリを実行するシステム「WSA」が大幅アップデート

今回は「「Windows」上で「Android」アプリを実行するシステム「WSA」が大幅アップデート」についてご紹介します。

関連ワード (ネットワーク等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


  Microsoftは米国時間7月6日、「Windows 11」向け「Android用Windowsサブシステム」(WSA)のアップデート(バージョン2205.40000.14.0)を、「Windows Insider」プログラムの米国ユーザー向けに配信開始した。高度なネットワーク機能により、「ネットワーキングに大きな変更を加えた」としている。

 WSAは、Windows 11デバイスがAmazonアプリストアで提供されている「Android」アプリを実行できるようにするもの。

 同社は5月に高度なネットワーク機能を導入し、Windows 11のPCでAndroidアプリを実行できるようにしていた。

 これにより、AndroidアプリをWindows PCと同じローカルネットワーク上にあるスマートデバイスに連携できるようになった。なお、高度なネットワーク機能は、IntelもしくはAMDのチップを搭載したPC向けの、x64版Windowsの新しいビルドでは、デフォルトで有効になっている。

 WSAの最新リリースでは、「ネットワーキングに大きな変更」を加えたことで、AndroidアプリがARMコンピューターのローカルネットワークのデバイスにアクセスできるようになった。また同社のブログ記事によると、WSAはIPv6と仮想プライベートネットワーク(VPN)接続にも対応している。

 高度なネットワーク機能により、スピーカーや防犯カメラなど、Androidアプリと互換性があるスマートホームデバイスにも接続できる。同社が5月に説明したように、互換性のあるAndroidアプリがあれば、同じネットワーク上にあるコンテンツをスピーカーで再生したり、防犯カメラなどのスマートホームデバイスを設定したりできる。

 他にも、WSAは独自のIPアドレスではなく、ホストマシンやホストコンピューターと同じIPアドレスを持つようになる。この変更により、WSAの設定アプリにある開発者向けセクションでは、WSA仮想マシンのIPアドレスが削除されている。

 WSAは、マウスやキーボードなど、AndroidやWindowsデバイスのオープンソースインターフェースとの互換性を確保するために、「Hyper-V」を搭載したVMで実行される。ちなみに、「Linux 用 Windows サブシステム」(WSL)もVMで実行される。WSAとAndroidアプリを実行するには、「Microsoft Store」からWSAとAmazonアプリストアをインストールし、Windows 11で仮想化を有効にする必要がある。

 同社は2021年10月に、AMD、Intel、Qualcommのプロセッサーに対応したWSAのプレビュー版をリリースした。WSAはIntelの技術により、Armチップ専用のアプリを、IntelやAMDのチップを搭載したハードウェアでも実行できる。

 現時点で、Amazon Appstoreプレビュー版からAndroidアプリをインストールできるのは、米国ユーザーだけだが、2022年末までには、フランス、ドイツ、イタリア、日本、英国でも試用できる見通しだ。

 なお、IPv6およびVPN接続が有効になったものの、WSA設定アプリで高度なネットワーク機能が有効になっていると、一部のVPNでは安定性に問題があるようだ。

 同社は、「AV1 Codec」サポートを追加し、WSAを「Chromium WebView 101」向けに更新したほか、5月のAndroidカーネルパッチを適用した。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
四国電力、VDI環境を仮想ブラウザー基盤に刷新–遅延解消と利便性向上
IT関連
2025-02-02 10:25
学会に最先端の感覚を持ち込むバーチャル会議・出版プラットフォーム「Morressier」
EdTech
2021-05-15 20:30
マイクロソフトがVC・アクセラレーターと提携しアフリカで1万社のスタートアップを支援
IT関連
2022-03-05 15:48
「Windows 10 22H2」がリリースプレビューに移行、一般提供を前に
IT関連
2022-07-30 09:42
アップルとインテルが台湾TSMCの3nm製造プロセスを使ったチップ設計をテスト中と報じられる
ハードウェア
2021-07-06 03:29
サポート対象外PCの「Windows 11」利用に警告–回避策はあるか
IT関連
2024-12-06 19:24
さくらのクラウド、新機能としてシンプルMQ、APIゲートウェイ、シークレットマネージャ、NoSQLなど13機能を発表
クラウド
2025-03-13 22:34
ハイセンスジャパン、「AI接客アドバイザー」導入–商品知識や専門用語を個別学習
IT関連
2024-05-22 16:39
NECと東村山市、IoT/都市OSを用いた災害時のデータ連携で実証
IT関連
2023-02-22 05:27
「折り畳み」の次は「ローラブル」、LGとTCLが巻き取り式スマホを披露
ハードウェア
2021-01-15 08:19
契約審査「LegalForce」、英文契約書の「翻訳」機能をオープンベータ提供
IT関連
2023-06-21 13:26
クラウドへの投資の手綱は緩めず–増収減益予想のテラスカイ
IT関連
2021-04-17 03:52
電通、基幹情報システムに可観測性プラットフォームを採用
IT関連
2022-11-04 18:51
クラウドインフラ支出の伸び加速–AWS、マイクロソフト、グーグルの勢い続く
IT関連
2021-05-10 11:35