NEC、AIで部品購買業務の納期調整を自動化

今回は「NEC、AIで部品購買業務の納期調整を自動化」についてご紹介します。

関連ワード (データマネジメント等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 NECと自律調整SCMコンソーシアムは、NECグループ会社の部品購買業務において、AIを活用して納期調整を自動化する検証を行った。NECが11月12日に発表した。

 この検証により、「自動交渉AI」を使って在庫不足の確認、納期計算、サプライヤーとのやりとりを自動化できることが確認された。また、納期調整業務を数分単位に短縮し、適用範囲を広げても業務効率を大幅に向上させることができた。

 サプライヤーからの納期回答が遅れた場合や、生産計画の変更による納期前倒しの依頼があった場合、自動交渉AIがチャットボットを介してサプライヤー担当者と納期調整を行い、実システムと連携して変更された納期で処理できることが確認された。

 この検証は9~10月に実施され、NECグループ会社の日本全国の拠点に適用された。参加サプライヤーは10社以上、自動交渉対象品目数は約1300品目に上った。サプライヤーからの納期回答遅延時や生産計画変更による納期前倒し依頼時に、自動交渉AIがチャットボットを介してサプライヤー担当者と納期調整を行った。

 今後期待される効果として、購買担当者の業務効率化、部品在庫の適正化、需要変動への対応力向上などが挙げられる。

 NECによると、企業間取引では納期、数量、価格などの調整が日々大量に発生しており、特に電子部品の購買では部品の種類やメーカーが多く、製品ライフサイクルも短いため、調整業務が煩雑化している。また、世界情勢の変化によるサプライチェーンの不安定化も調整業務の増加に拍車をかけている。

 NECは2025年1月以降、顧客が簡易検証を実施できる環境を提供する予定であり、納期調整以外のケースへの適用も検討している。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
⻑崎県庁、「Teams」の権限管理で「AvePoint Cloud Governance」を導入
IT関連
2024-03-13 05:30
ChatGPTにKubernetesのアラート対応を教えてもらう。監視ツールとChatGPTをつなげる「Kubernetes ChatGPT Bot」登場
Kubernetes
2023-01-16 09:03
IDEにChatGPTを統合、「この関数のテストコードはどこ?」「XXXを実装するならどう書けばいい?」など、AIでコードと対話できる「qqbot」登場
機械学習・AI
2023-01-11 21:07
ヴィッセル神戸、チームパフォーマンスや選手コンディションにデータ活用
IT関連
2024-12-27 20:15
会社員の7割以上が立替経費精算に課題感–Sansan調査
IT関連
2024-08-17 19:16
Notion、「Notion AI コネクター」で「Slack」を検索可能に–「AI Q&A」も機能強化
IT関連
2024-06-21 13:33
セールスフォース、「Einstein SDR Agent」「Einstein Sales Coach Agent」発表–営業向けAIエージェント
IT関連
2024-08-25 16:21
「Zen Browser」レビュー–高いカスタマイズ性を備えた「Firefox」ベースのブラウザー
IT関連
2024-11-17 07:41
AWS、ロシアで新規契約の受け付けを停止–マイクロソフトも新規販売を一時停止
IT関連
2022-03-10 10:57
NASAのアーカイブでドキュメント理解の経験を積むDocugamiの新モデル
人工知能・AI
2021-05-05 07:19
インテルが進める戦略と製品のアップグレード
IT関連
2022-10-05 15:45
オンラインギフトサービスのギフトパッドが2.68億円を調達、開発体制・地方創生事業を強化
ネットサービス
2021-01-14 11:01
車いすユーザーや運動障害を持つ人々の自立歩行を支援する外骨格ロボットメーカー「Wandercraft」
IT関連
2022-01-22 11:13
物理とサイバーにまたがるセキュリティの取り組み–フォトシンスの小嶋CISO
IT関連
2024-06-12 16:56