生成AIのリスクに動揺する企業が増加–“オワコン”化が懸念されるモノとは

今回は「生成AIのリスクに動揺する企業が増加–“オワコン”化が懸念されるモノとは」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営、PDF Report at ZDNet Japan等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 生成AI導入が爆発的なブームになる一方で、そのリスクに着目する企業が増えているようだ。「Fortune 500」企業の年次財務報告書を分析した結果について紹介したZDNET Japanの記事によると、財務報告書で生成AIに言及する企業が増え始めているものの、必ずしも肯定的な側面を取り上げているわけではない。10社に7社が、自社の競争力や安全性に対する潜在的なリスクや、誤情報の拡散について触れていた。

 最近気になるところでは、Googleでの検索時に、同社自身の生成AIがその検索内容を真っ先に(一番上部で)回答するというサービスを「試験運用」している例がある。ユーザーは、検索結果を確かめなくても、知りたい情報をすぐに得られるため、新たなページをクリックする必要がなくなる。こうなると、この10年ほど多くの企業が躍起になって進めていた検索エンジン最適化(SEO)が無に帰す可能性が出てくる。Googleの検索サービスで自社の情報を訴求するためのSEO対策コンテンツなどが「オワコン」化するとの懸念も出てきているという。これも、AIリスクの一例だと言えるだろう。

 そのほか、ある企業が生成AIの導入で業務を効率化し過ぎた結果、必要な従業員が次々と退職してしまい、結果的に致命的な人手不足に陥ったという逆説的な事例も耳にする。まだ始まったばかりの生成AIについて、そのリスク面に焦点を当てた記事を集めた。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Steamサマーセール開始 「サクナヒメ」3割引、「Sekiro」5割引など
くらテク
2021-06-26 03:24
ヘルメットなしで公道を走れる電動キックボード 姫路でも実証実験、市役所職員などが業務に利用
企業・業界動向
2021-08-14 19:30
ブルーオリジンが2021年初ミッションで乗員カプセルの打ち上げと着陸に成功
宇宙
2021-01-16 11:54
ニュータニックス、「Nutanix Kubernetes Platform」「GPT-in-a-Box 2.0」など発表–「.NEXT 2024」基調講演
IT関連
2024-05-23 09:30
半導体不足の影響か、発注したばかりのThinkPadの納期は来年1月に……
編集後記 / おもしろ
2021-08-17 10:02
Arasと竹中工務店、PLMを活用した施工部門向けの建設デジタル基盤を構築へ
IT関連
2024-01-12 17:07
AIが肩・肘の可動域を動画から自動測定 リハビリに活用 富士通が開発
ロボット・AI
2021-02-25 02:51
Box、「Azure OpenAI Service」と連携–「Box AI」の一般提供を開始
IT関連
2024-03-09 03:53
ヤンマーHD、「Workday HCM」を導入–グローバルタレントマネジメント強化
IT関連
2024-10-26 19:10
生成AIのためのGPU投資、さくらインターネットが1000億円、KDDIも1000億円、GMOは100億円規模を発表。経済産業省の認定プログラムを受け
KDDI
2024-04-22 17:04
【レビュー】メルセデス・ベンツSクラス2021年モデルはハイテクを満載しラグジュアリーの定義を塗りかえる
モビリティ
2021-06-29 00:02
アップル、「Mac」のデスクトップ製品もDIY修理プログラムの対象に
IT関連
2022-12-22 09:46
「サイバーハイジーン」で健全なセキュリティ状態を確保可能–タニウム調査
IT関連
2024-09-12 21:43
ヤフー、副業求人サービス開始、まずはβ版 先行登録者は9万人超
キャリア・しごと
2021-05-12 02:52