[速報]マイクロソフトが「Hotpatch in Windows」発表。Windowsを再起動せずセキュリティ更新を実現へ

今回は「[速報]マイクロソフトが「Hotpatch in Windows」発表。Windowsを再起動せずセキュリティ更新を実現へ」についてご紹介します。

関連ワード (以外、再起動、必要等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


マイクロソフトは米イリノイ州シカゴで開催中のイベント「Microsoft Ignite 2024」で、「Microsoft Ignite 2024」で、「Hotpatch in Windows」を発表しました。

Hotpatch in Windows

Hotpatch in Windowsで再起動を年4回に削減

Hotpatch in Windowsは、Windowsの再起動を必要とせずに重要なセキュリティ更新プログラムを提供できる新機能です。

これによりWindowsでの作業を中断することなくセキュリティ更新プログラムを適用できるだけでなく、セキュリティ更新プログラムが提供された時点から企業が更新プログラムを採用するまでの時間が最大60%短縮されるとしています。

また、システム管理を行うMicrosoft Intuneで、Windows Autopatchの設定によりHotpatch in Windowsを適用すると、Windowsの再起動を1年当たり12回から4回にまで減らすことができると説明されています。

これは1月、4月、7月、10月の4回は最新のセキュリティ修正、新機能などが含まれる再起動が必要なアップデートパッチが提供され、それ以外の月には再起動の必要がないセキュリティ更新のみを含むホットパッチアップデートが提供されることによるものとのことです。

Hotpatch in WindowsはプレビューとしてWindows 11 Enterprise 24H2とWindows 365で提供される予定です。

ちなみにホットパッチ機能は先日リリースされたWindows Server 2025において提供されており、今回それがWindows 11にも拡張されたものといえるでしょう。

参考:マイクロソフト、「Windows Server 2025」正式リリース。ホットパッチの提供、NVMe最適化によるストレージ高速化、SMB over QUICなど新機能

Microsoft Ignite 2024

  • マイクロソフト、クラウドPC専用シンクライアント「Windows 365 Link」発表
  • マイクロソフトが「Hotpatch in Windows」発表。Windowsを再起動せずセキュリティ更新を実現へ
  • マイクロソフト、Microsoft 365 Copilotの新機能として音声同時通訳を提供、Teamsで利用可能に

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
福田組とNEC、動画とAIを活用したトンネル掘削時の地山評価システムを共同開発
IT関連
2022-10-14 04:19
5Gの現状と今後–次世代モバイル通信規格の利用状況と進化を追う
IT関連
2022-03-05 19:12
「Google Chrome」、新セキュリティー機能「V8 Sandbox」を間もなく実装
IT関連
2024-04-12 07:05
「地域経済を元気にする」、ボールドライトのデジタル地図作り支援プラットフォーム
IT関連
2023-11-30 08:07
「Firefox」の垂直タブ機能が画期的なアップデートである理由
IT関連
2025-02-13 05:29
AIが数千年にわたって損傷で失われていた古代ギリシャ碑文の文章復元を支援
IT関連
2022-03-12 08:00
スーパーボウル広告で暗号資産アプリのダウンロードが279%増加、Coinbaseがけん引
IT関連
2022-02-19 05:27
屋内農業向け水質・土壌管理システムを手がけるデンマークのNordetectが約1.6億円調達
バイオテック
2021-03-22 20:55
Meta(旧Facebook)が、Rustを社内の正式サポート言語に採用。サーバサイド向けとしてPython、C++、Hackに追加
Facebook
2022-08-01 06:57
サムスンがTileのライバルとなる紛失防止用トラッカー「Galaxy SmartTag」発表、米国では1つ約3100円
ハードウェア
2021-01-16 07:08
出社組と在宅組をつなぐ–「バーチャルオフィス」の潜在能力
IT関連
2021-08-22 13:27
企業の生成AI活用で「大規模」な言語モデルは不要–インフォマティカのCEO
IT関連
2023-10-31 22:31
USENグループ会社、中小企業向けに「サイバーセキュリティラボ」設立
IT関連
2025-01-30 10:43
マイクロソフト「Pluton」チップ活用、初のArm版「Windows 11」ノートPCへの期待
IT関連
2022-03-11 04:00