DX支援をうたうITベンダーはビジネスのリカーリング率を明示せよ

今回は「DX支援をうたうITベンダーはビジネスのリカーリング率を明示せよ」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営、松岡功の一言もの申す等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を支援するサービスを提供するITベンダーのビジネスモデルとして、「リカーリング」(継続課金)が注目されている。逆に言うと、ビジネスのリカーリング率が高いITベンダーがDX支援サービスを積極的に展開しているとも見て取れる。そこで、ITベンダーに提案したい。DX支援をうたうならば、自社のリカーリング率を明示してはどうか。それがユーザーにとってもDXの良きパートナーを選ぶ判断材料になるはずだ。今回はこの点を訴求したい。

 この分野では一般的に「サブスクリプション(サブスク)」という言葉が定着しているが、これは一定期間ごとに定額で支払う「定額課金」を意味する。リカーリングは、このサブスクやクラウドサービスなどで利用量に基づいて課金される「コンサンプション」(従量課金)を包含した言葉だ。以前から使われてきた言葉だが、サブスクが浸透したので影が薄い印象もある。

 それが、ここにきて企業向けDX支援サービスを提供するITベンダーのビジネスモデルとして注目されるようになってきた。「継続」というのがポイントになっているようだ。

 また、ビジネスモデルということでは、物品などの販売を通じて単発の収益を得る「フロー型ビジネス」と、サービスを継続的に提供してそれに伴って収益も継続的に得る「ストック型ビジネス」がある。リカーリングは後者のストック型ビジネスの典型的なモデルであり、これによって安定的な収入を見込むことができる。

 もっと端的に言えば、リカーリングは「物販」ではなく「サービス」のためのビジネスモデルといえよう。ITベンダーが企業のDXを支援する形態は、多くがサービスだ。これまで物品として販売されてきたサーバーやストレージ、PCといったハードウェアもオンプレミスのままリカーリングの対象になってきている。

 こうなると、ビジネスのリカーリング率が高いITベンダーの方が、DX支援サービスを積極的に展開しているとも見て取れる。今後、ユーザーがDXのパートナーを探す際、リカーリング率の高さが重要な要件になるのではないか。ITベンダーにはそうした将来を見据えて、リカーリング率を高める努力をするとともに、その数字を積極的に明示してユーザーの信頼を獲得していくべきだろう。

 筆者が今回、ITベンダーに対してリカーリング率の明示を訴えるきっかけとなった取材が2つある。

 1つは、インターネットイニシアティブ(IIJ)が先頃発表した2024年度(2025年3月期)上期(2024年4~9月)の決算内容にあった売上高の推移におけるストック売上の明示だ。図1がそれである。

 図1は2023年度(2024年3月期)から四半期ごとの売上高の推移を示したグラフで、赤枠で囲んだ部分がストック売上の割合だ。直近ではその割合が80%を超えている。

 さらに、同社では年度ごとの月額ストック売上の積み上げとして図2も明示している。

 図2のグラフでは、ストック売上のサービスの中身が示されている。推移を見ると、どんなサービスが伸長しているのかが一目で分かる。

 IIJはインターネットサービスプロバイダー(ISP)であり、企業向けのネットワークソリューションやクラウドサービスを提供しているのでもともとストック型ビジネスが中心だが、それでも80%超の割合は目を引く。

 ただ、ここで言いたいのは、特に図1のグラフの見せ方だ。IIJの場合は割合が高いので見栄えがいいが、ある程度の割合があるITベンダーはストック売上でもリカーリング率でもいいので、このグラフのように積極的に明示してはどうか。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
神戸市と渋谷区がNOROSI Startup Hubを連携して始動、ライトな起業文化を育てる官民連携プロジェクト
その他
2021-07-07 05:12
ワークデイ社長が強調する「バックエンドのDXはまだまだこれから」
IT関連
2023-07-01 02:57
マイクロソフト、「Exchange Server」狙う攻撃の影響を緩和するワンクリックのツール公開
IT関連
2021-03-17 07:54
NTT東、「スマートイノベーションラボ 北海道 旭川ルーム」開設–AI・IoT活用で課題解決へ
IT関連
2021-02-08 17:22
2024年にはAIとデータの活用がさらに進む–ITトレンド予想レポート
IT関連
2024-01-18 08:45
「公道を走れる電動キックボード」のシェアサービス開始 4月下旬に
企業・業界動向
2021-04-16 15:43
NEC、スポーツくじ新商品のネット販売でオンライン本人確認サービスを提供
IT関連
2022-12-24 12:32
JFEスチール、本社会計・投資管理システム基盤をSAP S/4HANA Cloudに移行
IT関連
2023-03-15 02:08
セールスフォース、「自律型AI」が企業と顧客の関係を変える–「Agentforce」日本発売へ
IT関連
2024-10-22 20:52
ムーンショット型研究開発制度として本格始動、量子コンピューターへの期待
IT関連
2021-01-29 20:43
バイク王、エンゲージメントサーベイ活用で自律型組織を醸成へ
IT関連
2023-02-11 01:29
OpenAI、改良版「GPT-4 Turbo」を有料版「ChatGPT」で提供–回答の質が向上
IT関連
2024-04-16 19:40
対面で6月開催のMWCバルセロナ、エリクソンは不参加を表明
IT関連
2021-03-10 08:43
グーグルのノート作成AI「NotebookLM」、最新LLM「Gemini Pro」を採用
IT関連
2023-12-12 08:20